
9月1日は「防災の日」です。 これを機に一度、身の回りの防災グッズの点検や不足分の補充をしてみてはいかがでしょうか? ただし、防災グッズにも用途があり、それぞれの備え方があります。 ここで防災グッズについて学び、準備をしていきましょう!
避難のときに必要!持ち出し用の防災グッズ
持ち出し用に最低限必要な防災グッズを備えておくことで、安全に避難ができ、避難所でも数日程度なら過ごすことができます。
最低限必要な防災グッズ一覧
持ち出し袋 | 防水仕様のリュックサックがベスト |
日常生活での必需品 | 常備薬、メガネ、コンタクトレンズ(ワンデー)、補聴器、お薬手帳、おむつ・生理用品など |
飲料水、食料品 |
なるべくそのまま食べられるものを2〜3日分 飲料水は一人あたり、500mlを2〜3本程度が目安 |
衛生用品 | 簡易トイレ、トイレットペーパー、アルコールウエットティッシュ、タオル、歯磨きシート、水なしシャンプーなど |
防水具・防寒具 |
レインコート、アルミブランケットなど コンパクトになるウィンドブレーカーやライトダウンなども○ |
情報収集用具 |
モバイルバッテリー(電池式)、乾電池、ラジオ(電池式)、ペン、メモ帳、ハザードマップなど 手回し式充電ラジオは、スマホの充電には馬力が足りないことがあるので注意 |
身を守るための道具 |
懐中電灯(LEDライトが○)、ヘルメットや帽子、軍手、マスク、ホイッスルまたは防犯ブザー、防刃手袋など 安全靴や踏み抜き防止のインソールなどもあると○ |
避難所での生活用品 |
余裕があればでよい スリッパ、替えの衣類・下着、エアーマット、ウォーターバッグ、紙の食器、ラップなど |
貴重品 | 現金、保険証、免許証のコピーなどの身分証明書 |
このリストで必要なものを揃えましょう!
持ち運ぶ必要があるので、重くなりすぎないように注意!

個別でそろえていくのが面倒という方は、防災セットをまとめて売っているものを購入するのがおすすめです。
防災セットを買えるショップ
自宅避難時に必要!備蓄用防災グッズ
被災した後、自宅の被害が少なくて済んだ場合だけでなく、被害を受けても避難所等ではなく自宅での避難を続ける人も多いです。
自宅避難をする場合に、重要になるのが事前の備えです。
災害が発生して水道・電気・ガスがストップし、必要なものが入手しにくくなった状況でも生活を維持できるだけの備蓄をしておくとより安心です。
備蓄しておくと安心な防災グッズ一覧
非常食 |
3〜7日分(3食〜21食) ライフラインが止まっても食べられるものと、栄養バランスを考慮した保存非常食などをバランス良く揃えましょう。 保存用パン・お菓子などの高カロリーな食品は、少ない量でもパワーになるのでオススメ。 |
保存水 |
1人あたり1日3リットル × 7日分 保存用の消費期限の長いものを揃えましょう。 |
モバイルバッテリー・乾電池 |
大規模&長期間の停電に備えて用意しておきましょう。 乾電池式のものがおすすめです。 替えの乾電池は使用期限があるので定期的に交換しましょう。 |
簡易トイレ |
1人につき5〜35回分(3〜7日分) 高齢者や子どものいる家庭は、多めに用意すると安心です。 |
ウェットティッシュ |
1家族につき2〜3パック 消毒のためのアルコールタイプ、顔など敏感な皮膚も拭くことのできるノンアルコールタイプ、どちらも用意しておくと安心です。 |
歯磨きシート・うがい薬 |
1家族につき2〜3パック 被災地での隠れた死因が、口腔状態に起因することはご存知でしょうか。 口腔内の細菌が誤嚥性肺炎を引き起こすことがあるためです 水を使わなくても口腔内をきれいにできる、うがい薬や歯磨きシートは必ず用意しておきましょう。 |
水なしシャンプー |
1家族につき1〜2ボトル 水やガスのない被災地でも、頭の衛生状態を保ち、匂いやかゆみによるストレスを軽減します。 |
防災用ウォーターバッグまたはウォータータンク |
1人につき1日2リットル確保できる容量 給水車や給水拠点まで自分で水を確保しに行くときにあると便利です。 バッグタイプは折り畳めて収納しやすく、タンクは安定感があり足場が悪くても汲み取りやすいのがポイント。 どちらも劣化によって穴が空いていないか、定期的にチェックしましょう。 |
カセットコンロ |
本体1つ、替えボンベ3本程度 ガスが止まっても、煮沸や調理が可能になります。 |
保存用のものでも賞味期限はありますので、ローリングストックの精神で、備えたものを定期的に消費して、新たに買い足すことをおすすめします。

定期的に購入する場合、ちょびリッチに掲載されているショップから購入するとちょびポイントももらえてお得です。
備蓄品を買えるショップ
-
howsie(ハウジー)
7%→14% -
4種のすこやかナチュラルおやつ【BuddyNuts】
5%→10% -
防災グッズ専門店 SAFETY PLUS
7.7%
-
ゆきだるまる 防災グッズ販売店
2.1%
-
防災用品専門店ヤマックス
2.1%
-
アイリスプラザ
1.5%→2.1% -
murauchi.com(ムラウチドットコム)
0.5%→0.7% -
au PAY マーケット
0.5%→2% -
防災セットメーカーLA・PITA直営サイト【アットレスキュー】
2.5%→3.7% -
KILAT(キラット)
1%→1.5% -
EcoFlow(エコフロー)
2%→3% -
楽天市場
1%
-
Yahoo!ショッピング(ランクアップで獲得ptの15%増量)
0.5%→1%


まずは広告詳細ページの・ポイント獲得条件・注意事項をチェックしてから、
「サイトへ行く」ボタンをクリック!
お買い物をしたい広告のショップへ移動します!

そこでそのままお買い物するだけでOK!
注意
・ポイント獲得条件を満たすように利用しましょう!
・途中で他のサイトに移動したり、ブラウザを変えないでくださいね!正しくポイントがもらえないことも…。

広告詳細ページの「ポイント加算日」の前後にポイントが付与されます!

まずは広告詳細ページの・ポイント獲得条件・注意事項
をチェックしてから、「サイトへ行く」ボタンをクリック!
お買い物をしたい広告のショップへ移動します!

そこでそのままサービスのお申し込み、登録、予約を行ってね!
注意
・ポイント獲得条件を満たすように利用しましょう!
・途中で他のサイトに移動したり、ブラウザを変えないでくださいね。正しくポイントがもらえないことも…。

広告詳細ページの「ポイント加算日」の前後にポイントが付与されます!

会員登録がまだの方はこちらから!
カンタン1分!無料会員登録! ログインはこちら