「フードパンダの配達員をやってみたいけど、どうやって始めればいいの?」そう思ったことはありませんか?
フードパンダ配達員になると、お店の料理をお客様へ運ぶことで報酬を得ることが出来ます。
このページでは、フードパンダ配達員をしている筆者が登録方法と給料・報酬を紹介します。
最後までお読み頂ければフードパンダ配達員になって自分の都合に合わせて働き、給料を手にすることが出来るでしょう。
フードパンダの配達員の登録方法
①登録フォームにアクセスします
②「ライダー登録」より、都市と、車両を選択して登録します
③以下の情報を入力します。
- 姓(苗字)
- 名(名前)
- 携帯電話番号
- 「日本国籍もしく外国国籍の就労ビザを持っている方ですか」に対して「はい」を選択
- 「18才以上ですか?」に対して「はい」を選択
※携帯電話番号の欄には必ず携帯電話の番号を入力してください。この後は携帯電話の番号宛てにSMSでメッセージが送られてくるため、固定電話の場合は登録を進めることが出来ません。
④SMSにてメッセージが送られてくるので、そこから下記の情報を入力します。
- 生年月日
- 配達車両
- 銀行名
- 銀行口座の名義人
- 銀行口座の店番
- 口座番号
- 緊急連絡先 氏名
- 緊急連絡先 電話番号
⑤独立請負契約書を読み、問題がないことを確認出来たら同意します。
⑥配達ライダー専用アプリをダウンロードします
- iphoneの場合
フードパンダ配達員の専用アプリ「Roadrunner(ロードランナー)」を登録終了画面のリンクからダウンロードしましょう。App StoreやGoogle Play Storeにはありませんので注意してください。
- Androidの場合
Google Play Storeから「panda rider(パンダライダー)」をダウンロードしましょう。
こちらからダウンロードできます。
⑦オンラインの登録説明会に参加します。
必要な情報の入力が完了すると説明会の案内が登録したメールアドレスに届きます。
説明会は『Google Meet』というビデオ会議アプリで行います。
なお、『Google Meet』を使うにはGoogleアカウントが必要になります。説明会までにGoogleアカウントを取得しておきましょう。
『Google Meet』は下記からダウンロードできます。
説明会の所要時間は大体30分~1時間位ですが、時間の余裕を持って申し込みましょう。
配達ライダー専用アプリのアカウント設定が完了したら登録完了です。
配達員の登録条件
フードパンダの配達員の登録条件は下記の4つです。
- 18才以上である事
- スマートフォンがある事(iPhone 4s以降 or Android4.2以降)
- 日本語が堪能である事
- 日本での労働権を持っている事
配達員の始め方|必要な書類やバッグ
フードパンダの配達員を始めるうえで、必要な書類は登録車両によって異なります。
ここでは登録車両ごとに、必要な書類と配達バッグについて解説します。
自転車の場合
- 銀行口座
- 身分証明書
以上の2点です。銀行口座は給料の振込先なので間違えないように気をつけましょう。
また、身分証明書として提出できるのは下記の通りです。
- パスポート
- 運転免許証
- マイナンバーカード(※マイナンバー通知カードは使用できません)
- 小型船舶の免許証
- 学生証+保険証(※学生の場合のみです)
- 在留カード&パスポートの写真(※外国籍の方のみです)
原付バイク(125cc 以下)の場合
- 運転免許証
- 銀行口座
- ナンバープレートの写真
- 自動車損害賠償責任保険証明書 (自賠責保険証)
※フードパンダの配達員として原付を登録するには、自賠責保険の加入が必須です。
また、自賠責の保険書にナンバーの記載がない場合は、標識交付証明書もアップロードする必要があります。
中・大型バイク(125cc超)場合
- 運転免許証
- 銀行口座
- 事業用車のナンバープレートの写真
- 車検証または軽自動車届出済証
- 自動車損害賠償責任保険証明書 (自賠責保険証)
- 任意保険または自動車共済証書
※フードパンダの配達員として中・大型バイクを登録するには、自賠責保険の加入が必須です。また、自賠責の保険書にナンバーの記載がない場合は、標識交付証明書もアップロードする必要があります。
また、全国運輸支局にて貨物軽自動車運送事業登録をする必要があります。事前に登録を済ませておきましょう。
軽貨物自動車の場合
- 運転免許証
- 銀行口座
- 事業用車のナンバープレートの写真
- 車検証または軽自動車届出済証
- 自動車損害賠償責任保険証明書 (自賠責保険証)
- 任意保険または自動車共済証書
※軽貨物自動車を登録する場合は全国運輸支局にて貨物軽自動車運送事業登録をする必要があります。事前に登録を済ませておきましょう。
配達バッグについて
フードパンダの配達員に推奨されているバッグは、フードパンダ公式の配達バッグです。
全体が派手なピンクカラーで、フードパンダのロゴも入っており、保冷・保温効果があるバッグとなっています。
使用は強制ではありませんので、ウーバーイーツ等の他社の配達バッグを使うこともできます。
ただ、フードパンダのバッグを使うことで、お店の方にもフードパンダの配達員だとすぐに気づいてもらうことが出来ます。
派手なピンクカラーもとても目立ち、夜間の事故防止にも繋がるため抵抗がなければフードパンダを使うといいでしょう。
宣伝効果もありますので、配達リクエストと給料が増えるかもしれません。
収納スペースも多くて使いやすいですし、フードパンダのロゴも可愛いので愛着もわいてきますよ。
フードパンダの仕事の流れと配達エリア
フードパンダの配達員の仕事は、お店の料理をお客様にお届けすることです。
フードパンダの特徴としてシフト制が挙げられます。他のフードデリバリーサービスの様に好きな時にオンラインにして注文を受けられる状態にはできないので注意してください。
事前にフードパンダ配達員用アプリからシフトの時間を取得して、シフト開始30分前から配達開始処理をすることで注文を受けられるオンライン状態にすることが出来ます。
こちらを踏まえた上で、フードパンダ配達員の仕事の流れを解説します。
仕事の流れ
①フードパンダ配達員用のアプリから、シフトの時間を取得します。
②シフトの時間開始30分前からシフト時間開始までに、フードパンダ配達員用アプリより配達開始処理をします。
③注文を受けられるオンライン状態になっているので注文が入ってきます。
④注文が入ってくるとお店の名前、住所、配達先の住所、お店と配達先の地図が表示されるので受ける場合は「受託」を押し、受けない場合は「拒否」を押します。
※1分程度「受託」も「拒否」も押さないでいると強制的に注文が拒否され、強制的に30分の休憩を入れられてしまい、注文が入らなくなってしまうので必ずどちらかを押すようにしましょう。
⑤「受託」を押した場合はお店の名前と地図が表示されるので、参考にお店へ向かいます。
⑥お店に着いたら店員の方にフードパンダ配達員であることと「注文番号」を伝えます。
⑦注文内容を確認して料理を受け取り、アプリの受け取り完了処理をします。
⑧お客様の名前、住所、地図が表示されるので参考に配達先に向かいます。
⑨配達先に到着したら指定された受け渡し方法で商品を渡します。
- 置き配…指定された場所に商品を置いておくこと
- 指定なし…お客様に対面で直接商品を渡します
⑩置き配の場合は置き配をした写真を撮って配達完了です。直接受け渡しの場合は配達バッグの中身の写真を撮り、渡し忘れが無いことを確認して配達完了です。
配達エリア
フードパンダの配達エリアは42の都市となっています。
自分の稼働したい都市が配達エリアに入っているか確認してみて下さいね。
- 北海道のフードパンダ配達対応エリア
札幌市
- 宮城県のフードパンダ配達対応エリア
仙台市
- 栃木県のフードパンダ配達対応エリア
宇都宮市
- 千葉県のフードパンダ配達対応エリア
千葉市・船橋市
- 埼玉県のフードパンダ配達対応エリア
さいたま市・川口市・戸田市・蕨市
- 東京都のフードパンダ配達対応エリア
渋谷区・新宿区・港区・千代田区・中央区・中野区・墨田区・北区・練馬区
- 神奈川県のフードパンダ配達対応エリア
横浜市・川崎市
- 静岡県のフードパンダ配達対応エリア
静岡市・浜松市
- 愛知県のフードパンダ配達対応エリア
名古屋市
- 石川県のフードパンダ配達対応エリア
金沢市
- 岐阜県のフードパンダ配達対応エリア
岐阜市
- 京都府のフードパンダ配達対応エリア
京都市
- 大阪府のフードパンダ配達対応エリア
大阪市・堺市
- 兵庫県のフードパンダ配達対応エリア
神戸市・姫路市・尼崎市・西宮市・芦屋市
- 香川県のフードパンダ配達対応エリア
高松市
- 愛媛県のフードパンダ配達対応エリア
松山市
- 広島県のフードパンダ配達対応エリア
広島市
- 岡山県のフードパンダ配達対応エリア
岡山市
- 福岡県のフードパンダ配達対応エリア
福岡市・北九州市
- 熊本県のフードパンダ配達対応エリア
熊本市
- 大分県のフードパンダ配達対応エリア
大分市
- 鹿児島県のフードパンダ配達対応エリア
鹿児島市
フードパンダの配達に使える車両
フードパンダの配達員として使える車両は下記の通りです。
自転車以外の車両は登録するために必要な条件がありますので、ここでチェックしておきましょう。
★自転車
★原付バイク(125cc 以下)
※フードパンダの配達員として原付を登録するには、自賠責保険の加入が必須です。また、自賠責の保険書にナンバーの記載がない場合は、標識交付証明書もアップロードする必要があります。
★中・大型バイク(125cc超)場合
※フードパンダの配達員として中・大型バイクを登録するには、自賠責保険の加入が必須です。また、自賠責の保険書にナンバーの記載がない場合は、標識交付証明書もアップロードする必要があります。
また、全国運輸支局にて貨物軽自動車運送事業登録をする必要があります。事前に登録を済ませておきましょう。
★軽貨物自動車の場合
※軽貨物自動車を登録する場合は全国運輸支局にて貨物軽自動車運送事業登録をする必要があります。事前に登録を済ませておきましょう。
フードパンダの配達員で注意すること
フードパンダには他のフードデリバリーと異なる点がいくつかあります。
ここではその中でも特に注意しておきたいポイントを解説します。
①シフト制である事
フードパンダの配達員として働くためにはシフトを取得する必要があります。シフトの取得を忘れてしまうと、働けなくなってしまうので注意してください。
ただ、シフトが空いていれば今の時間が含まれているシフトを取得することで働くことが出来ます。
シフトの空き具合はエリアと注文の需要で変わるようなので、エリアによっては事前にシフトを取得しなければ働くことが出来ないところもあります。事前にシフトを取得する習慣をつけておけば、自分の都合に合わせて働くことが出来ると思いますよ。
②ランク制度であること
フードパンダの配達員にはランク制度があります。
ランクが高ければ、空いているシフトの公開時間が早くなり、報酬も高くなります。
よってフードパンダの配達員として好きな時間に働き、稼いでいくためには高ランクを維持することが必須になります。
詳しくはランク制度の項目で口述しますが、高ランクを維持するためには配達依頼は全て受ける必要があります。
給料に関わってきますので、覚えておくと良いでしょう。
③オンライン状態にするためにスタートエリアにいる必要があること
フードパンダの配達員として働くためには、シフト開始時間30分前からシフト開始時間1分前の間にオンラインにする必要があります。
例として8時からのシフトを開始する場合は7時30~7時59分の間にオンラインにしなければいけません。
また、スタートエリアにもいる必要があります。スタートエリアとはシフトを取得した配達エリア内のことです。
配達エリア内にいないとオンラインにすることが出来ませんので注意してください。
なお、スタートエリアはシフト開始30分前からアプリ上で確認することが出来ます。
フードパンダの配達員の給料・報酬はいくら?
やはり、気になるのはフードパンダの配達員の給料・報酬ではないでしょうか。大体どのくらいの時給になるのか、報酬の計算方法等の疑問点に下記でお答えします。
- フードパンダの報酬の仕組み
- フードパンダの報酬の計算方法
- フードパンダ配達員のランク制度
- フードパンダの大体の時給や給料の目安
フードパンダの報酬の仕組み
フードパンダの報酬は配達をしてもらえる金額と、最低時給保障金額のふたつがあります。
ここでいう最低時給保障とは、1時間当たりの報酬が1000円を下回る場合、1時間当たり1000円になるように報酬がもらえるシステムです。
ただし、最低時給保障を受けるための条件として、配達リクエストに対する配達完了件数が90%を超えていることがあげられます。
10件の配達依頼があったとしたら、9件の配達を完了しなければ最低時給保障を受けることはできません。
配達依頼が少ないエリアの場合配達完了件数90%の条件を達成するには、配達依頼を全て受ける必要がありますので注意してください。
また、最低時給保障は基本的に新規のエリアで期間限定のものになります。期間を過ぎると最低時給保障を受けることが出来なくなります。
給料に関わってきますので、自分の稼働エリアで最低時給保障が適用されているのか確認しておきましょう。
フードパンダの報酬の計算方法
フードパンダの報酬の計算式は下記の様になっています。
- 基本報酬+インセンティブ
但し、フードパンダは基本報酬の計算式を明らかにしていません。そのためここでは基本報酬に影響があると思われる要素を紹介します。
- 配達エリア
- 配達距離
- 配達に使っている車両
- ランク
インセンティブに関しては不定期で出るクエストがあります。
期間内に規定回数配達すると追加で報酬がもらえたり、期間内は1件配達するごとに追加で報酬がもらえたりといった具合です。
今のところは頻繁に発生するものではありませんので、発生したら達成して給料アップにつなげましょう。
フードパンダ配達員のランク制度
フードパンダの配達員にはランク制度があります。
ランクは1~6までありランクが高いほど報酬が高くなり、シフトを入れやすくなります。
フードパンダの配達員として効率よく稼ぐためには高ランクを維持することが重要となってくるでしょう。
給料に直接関わってくるランクに影響する項目は下記の4つです。
- シフト時間率
シフト時間率とはシフトの時間に対して、オンライン状態でいた割合のことです。
基本的に稼働中にアプリから休憩を入れたり、配達リクエストに対して承諾も拒否もせずにそのままにしておく等をしなければ100%になります。
注意点としてエリア外にいたまま30分程度経過してしまうとシフト終了時間まで強制的に休憩を入れられてしまいます。
エリア外に出てしまった場合はアプリから通知が来ますので、エリア内に戻るようにしましょう。
- 承諾率
承諾率とは配達リクエストに対して受託して配達完了をした割合のことです。
配達リクエストを全て受けて配達を完了すれば承諾率は100%になります。注意点として配達リクエストを受託しても、加盟店に行くまでに時間がかかりすぎているとオーダーがキャンセルされてしまうことがあります。
そうならないためにも、配達リクエストを受けたら速やかに加盟店に向かうとよいでしょう。
最低時給保障が無いエリアでは、配達リクエストをこなして給料を得ることが基本です。
- 特別稼働時間
特別稼働時間とはフードパンダが定めているピーク時間「11時~14時」、「17時~20時」に稼働した合計時間のことです。
配達リクエストもピーク時間の方が多いため、その時間に稼働することが重要です。
効率よく稼ぐために、ピーク時間に稼働することを意識するとよいでしょう。
ピーク時間に稼働することが、より多くの給料を得ることに繋がります。
- 時間
時間とはシフトを入れてオンライン状態でいた時間の合計のことです。基本的には稼働時間が長ければより多くの給料を得ることが出来ます。
これらの4つの項目が高ければ高いほど高ランクになります。
ランクは1週間の稼働状況により毎週月曜日に決定します。
また、高ランクになるとシフトが入れやすいのはシフトの公開時間がランクによって決まっているからです。
シフトの公開時間が遅いほどランクほど、残っているシフトの時間が少なくなってしまい稼働時間が減っていきます。
稼働できなければ給料も下がっていきますので高ランクを目指して稼働することが重要と言えるでしょう。
シフトの公開時間を下記にまとめておきます。
配達ランク | シフト開示時間 |
ランク1 | 水曜日 15:30 |
ランク2 | 水曜日 20:30 |
ランク3 | 木曜日 15:30 |
ランク4 | 木曜日 21:00 |
ランク5 | 木曜日 21:00 |
ランク6(新人配達員) | 水曜日 20:30 |
なお、ランク6になるのは配達員登録してアカウントが有効になって直ぐのタイミングのみです。それ以降はランク1~5になります。
フードパンダの大体の時給や給料の目安
フードパンダの配達員の大体の時給や給料の目安ですが、1時間に2件の配達をこなした場合は大体1,000円~1,500円になります。
配達エリアや配達距離等によっては下回ることも上回ることもあるでしょう。
配達エリアによって配達リクエストの件数は異なりますので多ければ時給2,000円も十分に可能です。
ピークタイムだけの稼働で10,000円稼ぐことも十分現実的と言えるでしょう。
土日祝祭日を含めてピークタイムに絞って一日10,000円を稼げば、1ヶ月の給料は大体200,000円前後になります。
フードパンダの配達員に関するよくある質問
ここまでフードパンダの配達員の働き方を解説してきましたが、働く前や働いた後にも気になることがあるのではないでしょうか。
ここでそんな疑問にお答えします。
フードパンダの配達員に登録できない時はどうしたらいい?
フードパンダの配達員に登録できない場合は下記の項目を一つ一つチェックしてみましょう。
- 電話番号の登録に固定電話の番号を登録している
フードパンダの配達員の登録には必ず携帯電話の番号が必要です。固定電話の番号では登録できませんので注意してください。
- SMSのメッセージが送られているか
携帯電話の番号を登録出来たらSMSのメッセージがきます。そのSMSから情報を入力する必要があるのですが、送られてきていない場合があります。
その場合はSMSが届く設定になっているか、SMSが受信できるスマートフォンか、電話番号に誤りはないか、確認してみて下さい。
フードパンダ配達員を辞める方法や退会する方法は?
フードパンダの配達員を辞める方法は、公式で紹介していません。
フードパンダの配達員はシフトを入れなければ稼働できないため、辞める必要は特にありません。
どうしても辞めたい場合は、アプリからサポートに聞いてみるといいでしょう。
フードパンダの配達員になって稼ごう!
ここまでフードパンダの配達員の魅力を紹介してきました。
シフト制は完全に自由に働けるわけではないにしても、自分で働く時間を決めることが出来ます。
シフト枠には限りがありますが、それも配達員が増えすぎて配達リクエストが来ないことを防いでいるとも言えます。
報酬も高単価ですし、最低時給保障があるエリアもありますので比較的安定して給料を手にすることが出来るのではないでしょうか。
最後にフードパンダの配達対応エリアを載せておきます。ここから、フードパンダの配達員になって自由にお金を稼いでいきましょう。
都道府県 | 市区町村 |
北海道 | 札幌市 |
宮城県 | 仙台市 |
栃木県 | 宇都宮市 |
千葉県 | 千葉市・船橋市 |
埼玉県 | さいたま市・川口市・戸田市・蕨市 |
東京都 | 渋谷区・新宿区・港区・千代田区・中央区・中野区・墨田区・北区・練馬区 |
神奈川県 | 横浜市・川崎市 |
静岡県 | 静岡市・浜松市 |
愛知県 | 名古屋市 |
石川県 | 金沢市 |
岐阜県 | 岐阜市 |
京都府 | 京都市 |
大阪府 | 大阪市・堺市 |
兵庫県 | 神戸市・姫路市・尼崎市・西宮市・芦屋市 |
香川県 | 高松市 |
愛媛県 | 松山市 |
広島県 | 広島市 |
岡山県 | 岡山市 |
福岡県 | 福岡市・北九州市 |
熊本県 | 熊本市 |
大分県 | 大分市 |
鹿児島県 | 鹿児島市 |
コメント