壊れる前兆?洗濯機(ドラム式・縦型)の寿命は何年?その音、買い替えサインかも!

本ページはプロモーションが含まれています

洗濯機は何年ぐらい経つと寿命がくるのか考えたことはありませんか?

本体から異音がしたり、多少の水漏れが起きたとしても今の洗濯機をしばらくは使おう!と考え、買い替えをためらっている方もいらっしゃると思います。

 

この記事では、元家電量販店の販売員が、縦型&ドラム式洗濯機の寿命は何年か、壊れる前兆までご紹介します。

洗濯機の寿命や買い替え時期のサインなどを一緒にチェックしていきましょう。

目次

洗濯機の寿命は8年!

洗濯機の寿命は、一般的には8年前後と言われています。

  • メーカーの部品保有期間
  • 設計上の標準使用期間

上記データから、快適に使用できる期間はおおよそ8年と言われています。

それではここから詳しく、理解していきましょう。

≪ポイント1≫メーカーの部品保有期間

メーカーによって差はありますが、洗濯機の部品はおおよそ6~8年の間は生産されています。

その年数を超えると部品が生産されていない場合もあります。故障個所の部品がないと、もちろん修理はできません。

購入後8年ほど経過してしまった商品にトラブルが起きた場合は、買い替えをおすすめします。

≪ポイント2≫設計上の標準使用期間

洗濯機を使用している際に事故が起きないように、具体的に安全に使用できる期間を定めています。

年数を過ぎた洗濯機の取り扱いには、気を付けるようにしてください。

設計上の標準使用期間を確認したい場合、洗濯機本体にシールが貼ってあるので一度確認してみてくださいね。

洗濯機の寿命を使用回数にすると平均2,500回

1日1回洗濯機を使用すると、7年で2550回前後使用している計算となります。

1日に何度か洗濯機を回したり、衣類を分けて洗うご家庭は、もう少し早い年月でこの回転数を超過してしまうので、洗濯機を使用できる年数が短くなることもあります。

回転数が蓄積されるほど不具合は出やすいので、修理か買い替えか悩んだ場合には「今まで何回洗濯機を回したのか」大体の数字を想像してみてください。

ドラム式と縦型式の洗濯機の寿命に違いはほぼナイ!

洗濯機はドラム式も縦型式も、洗浄方法に差があるだけで部品を生産する年数はほぼ変わりません。

どちらを選んだとしても、使用頻度が多ければ多いほど本体は劣化していきます。

8年程度経過した商品が故障した際に、部品がなければ修理不能になってしまいます。

そういった理由から「ドラム式だから寿命が短い!」「縦型式を選んでしまうと早く故障してしまう」などの根拠はありません。

どこが寿命を迎えている?洗濯機の構造や仕組みで知ろう!

洗濯機にトラブルが起きても「どこに異常が来ているのか分からない。」「壊れる前兆なのかな」という時には、以下の2点で洗濯機のどの部分が故障しているのか、寿命なのかをチェックしてみましょう!

  • 洗濯機の構造
  • 洗濯機の仕組み

洗濯機の構造

それでは、洗濯機はどのような構造になっているのか、見てみましょう。

引用:TDK

  • ふた
  • 洗濯・脱水槽
  • パルセータ(羽)
  • モーター
  • クラッチ
  • Vベルト
  • 給水弁
  • 排水弁

洗濯機は、こういったパーツを使い、動作をするようになっています。

洗濯機の仕組み

洗濯機の縦型式とドラム式の構造は違うので、洗濯物の洗い方も違います。その特徴についても理解していきましょう!

 

縦型式は、かくはん洗いという方式を使って洗濯物を仕上げています。

洗濯槽に水を溜めて、洗濯槽の下にある羽を回し洗濯物を洗っているのです。

昔の人は、洗濯板に洗濯物をこすりつけてゴシゴシ洗っていたようですが、この洗い方をヒントにして作られたのがかくはん洗いとも言われています。

 

一方ドラム式は、たたき洗いです。

ドラム式は、ななめになった洗濯槽自体を回転させて洗います。

洗濯槽が動くため、洗濯物が槽の中でたたかれるような動きをして、汚れを落とし洗いあげるイメージです。

洗濯機の寿命・壊れる前兆とは

洗濯機は、ある日突然トラブルが起きてしまうことがほとんどです。

  • 洗濯機がうるさい、異音がする(ガラガラ、キュルキュル、キーキーという異音)
  • 焦げ臭い・カビ臭いにおいがする
  • 運転が途中で止まる
  • 操作に不具合がある
  • 電源コードに発熱や変色が見られる
  • 脱水・乾燥・洗浄の効果を感じにくくなった

こういった困った症状が起きることがあります。それぞれの症状をひとつずつ確認してみましょう。

洗濯機がうるさい、異音がする

まず「異音」と言っても種類はさまざま。どんな音がするのか確認してみましょう。

ガタガタ

洗濯機が水平に設置されていない可能性があります。

洗濯機が水平が保たれているか確認しましょう。もしも傾いていた場合、平行になるように調整をしましょう。

また、洗濯槽の中に入れる洗濯物によってガタガタという異音が発生してしまう原因がある場合もあります。

水分を吸い込む素材(毛布・ふわふわのラグなど)を一枚だけ洗ってしまうと、かたよりが発生し異音がします。

他の洗濯物を追加し、洗濯物がかたよらないように工夫して、運転を再開してみて、再度ガタガタという音がしないか確認をしてみてください。

キュルキュル

ベルトの劣化が考えられます。

ベルト部分が緩んだり劣化してしまうと、洗濯槽が空回りしてしまうのでキュルキュルという異音が鳴ります。

異音を放置して使用してしまうと、ほかの部品まで壊れてしまうことがあるので早めに対処しましょう。

洗濯機の型式に合ったベルトを購入し、交換をすることもできます。

自分で交換した場合は安く修理ができますが、部品の取り外し作業などもありますので慎重に作業しなくてはなりません。

販売店の保証などがある場合はサービスマンに修理してもらうことをおすすめします。

キーキー

小銭などの異物が入っている場合、キーキーという音が聞こえることもあります。異物が混入していないか確認してみましょう。

なにも混入していない!と思っていても、実は洗濯槽の下の部分についている羽に異物がはさまっている場合も。

縦型式洗濯機の背の高いものですと、内部が見づらい場合もありますので、ライトなどを照らし隙間も見てみましょう。

異物が入っていた場合は、しっかりとお掃除して元の状態に戻しましょう。

もし異物が入っていない場合は「軸受け」という部分の故障が考えられます。

 

洗濯機の異音はこちら(洗濯機から異音!音別の原因や対策方法|キュルキュル・キーキーうるさいのは何で?)の記事で詳しく紹介しています。

焦げ臭い・カビ臭いにおいがする

焦げ臭い

焦げ臭いという症状は危険な状態ですので、使用を中止しましょう。

部品の間に異物が挟まって異臭が発生している可能性があります。

ポケットにものを入れたまま洗ってしまったりすると、異物が挟まってしまうこともあります。

異物が混入している場合、取り除けば改善されますが、購入から何年も経ってしまっている場合には、内部の部品が劣化してしまい異臭がする場合もあります。この場合が非常に危ないのです。

カビのにおい

定期的に、洗濯槽のお手入れはしていますか?カビのにおいが気になれば、洗濯機クリーナーを使用し、槽洗浄を行いましょう。

お手入れをしてもイヤなにおいが残ってしまっている場合は、本体にカビが侵食してしまっている可能性が高いです。

この場合は衛生的ではないので、買い替えも検討しましょう。

運転が途中で止まる

まずは、洗濯の一回量が多くないかどうか確認してください。容量以上の洗濯物を入れてしまうと運転ができなくなります。

異物が混入していた場合にも機械は異常と判断し、運転を中止します。

こういった症状がなければ故障していると判断し、修理依頼をすることをオススメします。

操作に不具合がある

洗濯機の電源プラグを抜いて、しばらく経過してから再接続してみてください。(目安:10分程度)

なんとこれだけで、改善される場合もあります。

洗濯機の文字のパネルの異常、または表示が薄くなってしまった時にも、一度電源を抜いて再接続してみてください。

再接続する方法を試しても改善されない場合は、経年劣化している可能性が高いです。

電源コードに発熱や変色が見られる

一部断線している可能性も。その状態で電源を入れることは、非常に危険です!絶対に使用をやめてください。

脱水・乾燥・洗浄の効果を感じにくくなった

脱水がうまくされない場合は、メンテナンスで直る可能性があります!

排水ホース、排水口、糸くずフィルターを掃除してみましょう。

 

糸くずフィルターはこまめにお手入れをしますが、排水ホースや排水口までは日ごろなかなかお手入れもできませんよね。

何年も使用していると、やはり汚れが溜まっていることもありますので、排水ホースや排水口の状態も確認をしてみてください。

 

お掃除しても改善されない場合は、本体が劣化してしまい、うまく動作がされていない可能性があります。

買い替えるタイミングのひとつとして、考えましょう。

こちらも、洗濯槽のクリーニングや排水口などのお掃除をしても改善されない場合に考えられる事を記載します。

脱水が弱い場合

排水ホースが折れ曲がっていないか

お手入れだけではなく、排水ホースが曲がっているとうまく脱水されません。状態を確認してみましょう。

ベルトの劣化が考えられます。

ベルト部分が傷んだりたるんだりしている場合、モーターの動きがうまく伝わらず、脱水されにくくなります。

他の部品の故障の原因にもつながりますから、症状が出たら早めに交換するようにしましょう。

乾燥が弱い場合

まずは乾燥させる衣類についてです。厚手のニットなどが一度にたくさん入っている場合、しっかり乾かない場合も。

服が絡みあってしまい、部分的に乾かない場合は、停止後に衣類を手でほぐし、再度乾燥作業を行ってみましょう。

衣類の問題ではない場合には、乾燥フィルターの掃除をしましょう!

これだけでカラっと乾くようになった!という方も多くいます。色々試しても改善されない場合は、寿命が来ているサインかもしれません。

洗浄力が悪い

汚れ落ちが悪い場合は、部品の経年劣化が考えられます。劣化が考えられる場所のひとつは、洗濯槽の下にある羽部分です。

羽が回転することで汚れが落ちるので、この部分がしっかり動作しなければ汚れは落ちません。

洗浄力が悪いケースは「動作しない」などの重大な故障ではありませんが、洗濯物は綺麗に洗いあげたいもの。

洗浄力が弱くなってしまった場合は、買い替えのタイミングのひとつして考えましょう。

洗濯機の寿命ではない代表的なトラブル

「洗濯機の不具合」となると、本体の故障を疑ってしまいますが

  • 水漏れ
  • 脱水時だけ異音
  • 給水スピードの低下

こういった症状は、実は本体が壊れていないケースもあります。

サービスマンによる修理を依頼する前に、上記3点を確認してみましょう!

水漏れ

給水ホースから水漏れしている場合

ホース内に汚れが溜まっている

給水ホースを取り外すと、ホース内にごっそりと汚れが溜まってしまっているケースが。汚れを取り除き、再接続してみましょう。

ホースやパッキンが劣化している場合も!

長い期間使用している場合には、部品が傷んでしまい水漏れが発生している場合があります。

ホースに傷みがない場合は「ニップル」という4本ねじがついている部品を確認してみてください。

ニップルの内側に入っているゴムパッキンが劣化しているケースが多いです。

ゴムパッキンが劣化していた場合は新しいパッキンと交換して、元通りになるよう部品を締めなおせば、水漏れは治ります。

本体から水漏れしている場合

洗剤ケースを洗いましょう!

洗剤ケースをお掃除していない状態が続くと、洗剤が固まりトラブルが発生する原因になります。

こまめに、ぬるぬるしてしまっている部分も含め、きれいにお手入れしましょう!

排水ホースから水漏れしている場合

排水ホースはしっかり接続されていますか?

本体が揺れることで排水ホースがしっかりはまっていない場合もありますので、接続部分の確認をしてみましょう。

また、ホースに亀裂が入ったり、穴が開いてしまって水漏れを起こしている場合もあります。

軽度の故障であれば、ホーステープを貼り修理しましょう。ホーステープはホームセンターなどで販売されています。

テープを貼り付けるだけという簡単な作業なので、一度試してみてください。

排水口から水漏れしている場合

排水ホースと排水エルボが接続されていない

排水エルボと呼ばれるL字型の管が接続されているご家庭では、排水ホースと排水エルボがしっかりと繋がっているか、確認をしてみてください。

管がうまく接続されていない場合は、排水口周辺で水があふれだしてしまいます。

排水口がつまって、水が逆流していることも考えられます。

部品を取り外し、ひとつひとつきれいにお掃除をして様子を見てみましょう。

 

洗濯機の水漏れについてはこちら(洗濯機の底や蛇口の水漏れ!原因は何?修理方法と業者依頼の料金相場と口コミまとめ)の記事でさらに詳しく解説しています。

脱水時だけ異音

  • 洗濯物の量が多い(ぎゅうぎゅうに詰め込まれている)
  • 大きな洗濯物を入れている(クッション・冬物ニットなど)
  • 洗濯機本体の水平が保たれていない

こういったことが考えられます。

適時調整をして異音が出ないか確認してみましょう。

給水スピードの低下

給水弁のフィルターのお掃除をしましょう。汚れが溜まっていると、うまくお水が出づらくなります。

お手入れでフィルターなどの部品を外した後は、しっかりと再接続することを心掛けてみてくださいね。

洗濯機の寿命チェックリスト

洗濯機本体の故障が原因ではないトラブルも、理解できたと思います。

改めて、修理をするか買い替えをするか考えるチェックリストを作成しました。

ご自宅の洗濯機にあてはめながら考えてみてくださいね。

買い換えなくても大丈夫!

≪お掃除で解決!≫

  • 乾燥・糸くずフィルター、洗剤ケースを洗浄し動作が直った
  • 給水口・排水口のお掃除をして改善した場合

≪その他≫

  • たくさん洗濯物を入れて運転をしていた(異音がする原因)
  • 異物(ボタン、小銭など)が本体に混入していたため、取り除いた
  • 本体が水平に設置されていなかった

上記内容を試して改善された場合は、しばらく様子を見てみましょう。

同じ症状が出なかった場合には、買い替える必要はありません。

買い換えをオススメ!

  • 焼けるようなにおい・カビのにおいがする
  • 電源コードが熱い
  • 洗浄力が弱い
  • 動作しない(洗い・脱水・乾燥が弱いなど)
  • 操作ができない(操作パネルの反応が悪い・表示が薄いなど)

焼けるようなにおいがしたり、コードが熱くなっている状態は非常に危険です。

そして、8年以上使用した機種を修理するか悩んでいる方は、買い替えを選ぶ方が良いです。

修理した後すぐに、違う場所の異常が起きてしまうといったケースは、珍しくありません。

長く使いたい!洗濯機の寿命を延ばす使い方

長い間快適に洗濯機を利用するためには、なるべくこまめにお手入れをしたいもの。

お手入れについてはこちら(【汚れをキレイに】簡単な洗濯機掃除のやり方|塩素系・酸素系漂白剤・重曹|洗濯槽のお手入れ頻度も!)に詳しく記載されていますので、チェックしてみてください!

 

本記事では日ごろできる洗濯機のお手入れのコツを伝授します!

  • 洗濯物の詰め込みすぎはダメ
  • 異物混入を防ぐ
  • 規定以上の洗剤を使いすぎない
  • 直射日光や雨風を防ぐ
  • 防水性の衣類を脱水しない
  • 洗濯が終わったらしっかり元栓を閉める

この内容を心がければ、大切な洗濯機が何年も快適に使用できるはずです!

洗濯物を詰め込みすぎはダメ

容量を超えていなくても、重たい衣類を一度にたくさん入れてしまうと本体に負荷がかかってしまいます。

そして衣類が回転しないため、洗いあがったとしても汚れが落ちきっていない可能性もあります。

異物混入を防ぐ

洗濯槽に衣類を入れるとき、ポケットに何か入っていないか確認をしましょう。

小銭やティッシュを入れて洗濯をした経験のある方、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

ティッシュなどの紙製品は、細かいゴミがたくさん散らばりますので、なるべく本体に残らないように綺麗に取り除きましょう。

子供が知らない間にポケットに入れたおもちゃなども、故障の原因になるので気を付けましょうね。

洗濯機のカビ予防

定期的に洗濯槽の洗浄はしましょう!

洗濯槽がカビてしまうと、せっかくの洗濯物が綺麗に洗いあがりません。

お手入れを怠ったまま年数が経ってしまうと、本体の奥までカビが侵食してしまい、どれだけお掃除をしてもカビが取れない可能性も。

特に梅雨前は、洗濯槽の洗浄をすることをオススメします。

 

また、洗濯が終わった後にはフタは開けたままで!案外、毎回フタを閉めてしまっているご家庭が多いです。

洗濯槽内の水分をうまく外へ逃がしてあげることで、清潔さを保つことができます。今日から試してみてくださいね。

規定以上の洗剤を使いすぎない

洗剤が本体に残り、雑菌が繁殖してしまう原因になります。

それだけではなく衣類を傷めてしまいますし、洗剤にかかるお金がもったいないです!

規定量を洗剤ケースに入れて、洗濯するようにしましょう。

最近では洗剤を自動投入してくれる洗濯機もあるので、買い替えの際は是非検討してみてくださいね。

直射日光や雨風を防ぐ

物件や間取り、使用用途によって、洗濯機を外に設置するケースがあります。

室外に洗濯機を置く場合には、室内設置よりも取り扱いには注意が必要です。

 

直射日光に当たってしまったり、雨水にさらされると漏電などのトラブルが発生する場合も。

洗濯機を屋根の下に設置をしたり、使用後にも本体を守るためにカバーをかけたりしましょう。

防水性の衣類を脱水しない

スキーウェアやレジャーシートなどの防水性のある衣類は脱水しないでください!

洗濯槽の中で衣類にかたよりが発生し、最悪の場合本体が傾いたり倒れてしまうことがあり大変危険です。

防水性の衣類を乾かす場合には、脱水せずに水分は大判なタオルでふきとり、乾かしましょう。

洗濯が終わったらしっかり元栓を閉める

元栓をしめなければ常に水圧がかかっている状態が継続してしまいます。

その状態が続くと、部品に圧がかかってしまうことで劣化しやすくなりますので、洗濯が終わったら必ず元栓を閉めましょう。

引っ越しは正しい方法で運ぶ

使用している洗濯機が壊れてしまったため、急遽販売店から商品を直接持ち運び設置することを検討されている方も、運搬には気を付けなければなりません。

 

運搬時に、長い時間洗濯機を横に寝かせて運ぶと、故障の原因になります!

洗濯機は、基本的に本体を縦にした状態で運搬しましょう。

 

また、搬入時に壁や扉に本体がぶつかったりしてしまうと、故障につながることもあります。

私は、引っ越しをする際に本体に打痕がついてしまった苦い経験が。信頼できる引っ越し業者さんを探すことも大事です。

 

洗濯機の水抜きについてはこちら(洗濯機の水抜きの方法手順!引っ越し前の排水ホースの取り外し方や注意点)の記事で詳しく紹介しています。

洗濯機を修理するか、買い替えるかの判断

洗濯機を修理するか、買い替えるか悩んでしまった時に

  • 買い換えがおすすめな場合

具体的なケースを挙げましたので、チェックしてみてください。

 

また、買い替えの際に気になる

  • 洗濯機を安く買い換えられる時期

洗濯機をお得に買える時期や、お得なセールの情報もまとめましたので、併せてご覧ください。

買い替えがオススメの場合

  • 購入から8年前後経過した後に不具合が発生している
  • 洗濯槽がカビている、異臭がする
  • 焦げたようなにおいがする(非常に危険です)

この3つのケースは特に、寿命がきていると思った方が良いです。

 

買い換えを検討しているあなたに、おすすめの洗濯機の機種をまとめましたので、こちら(【2021】洗濯機おすすめランキング|縦型&ドラム式|安い価格や人気メーカー)もご覧ください。

洗濯機を安く買い換えられる時期

新しく洗濯機を買う場合、やはり少しでもお得に購入したい!狙い目の時期やおすすめセール時期などのご紹介をします。

洗濯機は新商品が発売される前が狙い時!

新型商品が出る前には、現行モデルの新規生産が終わります。この商品がかなり狙い目!

発売当初の値段と比較すると、各段に安くなっています。

新型と旧型を比較し、性能が大きく変わらなければ旧モデルを購入しましょう!

販売員だった時代に「新型はいつ出るの?」という疑問を抱えておられるお客さまが多くいらっしゃいました。

実際に新型機種が出る時期というのは、メーカーや機種によってバラつきがありますので、頻繁にチェックすることが大事です。

洗濯機は年度が変わる前の時期が安くなる!

初売り・年末年始セール

昨年末はコロナ禍もあり、例年のような初売りができない販売店が多かったようです。

「密」を避けるために、年末から初売りを始めたり、初売りのような年末年始セールというような名目で割引を行っている販売店もありました。

どちらもお買い得価格の商品も並んでいたりするので、年末年始は商品をチェックしてみましょう!

新生活セール

進学・就職シーズンを迎える春先には大型セールをする傾向があります。

洗濯機も新生活の必需品。1月~3月は引っ越し予定のお客さんが多く訪れる時期です。

この時期は、お手頃価格の商品が並ぶので侮れません!

販売店では「新生活応援パック」のような名目で、新生活に必要な家電製品がぎゅっと凝縮されたお得なセットが用意されている場合もあります。

 

安さ重視のおすすめ洗濯機はこちら(【2021最新】安い洗濯機キロ数別おすすめランキング!安く買える時期や中古アウトレット商品についても)で詳しく紹介しています。

修理がオススメの場合

購入してそんなに年数が経っていない場合には、新機種を買うと損してしまう可能性が高いです。

しかし、どこが壊れているのかが分からなければ修理にかかる金額もイメージできませんよね。

メーカーさんの修理を依頼すると、出張料はかかってしまいますが、少しの調整や部品交換をするだけで長い間快適に使用できる場合もあります。

 

実際に訪問してもらい壊れている箇所を探してもらった上で、修理にかかる金額を出してもらいましょう。

金額に納得すれば修理を依頼するのもひとつかもしれませんね。

洗濯機の寿命がきた時の処分方法

古い洗濯機はゴミに捨てられません。洗濯機は、特定家電用機器にあてはまります。

特定家電用機器を処分する場合は、リサイクルをするように義務付けられており正しい方法で処分をする決まりになっています。

 

費用はリサイクル料 + 収集運搬料

この二つがかかるシステムになっています。

リサイクル料は一律ではないため、確認が必要です。不要な洗濯機のメーカーと型式をメモしておきましょう。

 

これをふまえて、不要な洗濯機の処分は

  • 家電店に引き取り依頼
  • 指定引き取り所に持ち込む
  • リサイクルショップやフリマに出す
  • 不用品回収業者に引き取り依頼

この4つのいずれかの方法で、処分をすることをおすすめします。

家電店に引き取り依頼

新しい洗濯機を購入したり、以前洗濯機を購入した店舗で引き取ってもらう方法です。

こちらが一番簡単な処分方法です。

配送と引き取りを同じ日に予定することができれば、作業が1日で終わるので何度も立ち合いをする必要がありません。

指定引き取り所に持ち込む

郵便局で家電リサイクル券を発行してもらい、リサイクル券に氏名などを記入してリサイクル料金を支払います。

洗濯機は、自分で指定取引場所まで運搬します。

こうして自分で運搬する場合は、収集運搬料がかかりませんので、少し安く処分ができます。

おうち近くの指定取引場所や営業日なども、調べてみてください。

リサイクルショップやフリマに出す

かなり古い商品以外であれば、洗濯機を売る方法もあります。この場合、処分するわけではないので処分料はかかりません。

不用品回収業者に引き取り依頼

引き取りの委託を受けている業者であれば、洗濯機の回収をしてくれます。

市町村のホームページなどで委託を受けている業者が紹介されている場合もありますので、一度確認してみてください。

自分で調べる場合、無許可の業者には気を付けて下さい。

高額な料金を請求したり、回収した家電を不法投棄したりする業者が問題になっています。

洗濯機の寿命はメーカーで異なる?問い合わせ先一覧

  • 「壊れやすいメーカーはどこか」
  • 「日本製じゃないとトラブルが起きにくい」

などの質問を受けることがありますが、そういった根拠はありません。

 

どのメーカーも、長く快適に洗濯機を使用できるよう設計しています。

しかし洗濯機は、毎日使用するものですからどうしても経年劣化してしまいます。

 

修理を依頼したい場合、商品を購入した販売店、もしくは、メーカーに問い合わせる方法になると思います。

販売店に修理依頼した場合にも、実際にメーカーが訪問するケースも多くあります。

今回は大手メーカーの問い合わせ窓口と、営業時間などを一覧で掲載させていただきます。

シャープ

シャープ修理相談センター

固定電話 0120-02-4649
携帯電話 0570-550-447

営業時間

月曜日~土曜日 9:00~20:00
日曜日・祝日 9:00~17:00

パナソニック

パナソニック修理ご相談窓口

固定電話 0120-878-554
携帯電話 03-6633-6700

営業時間

月曜日~土曜日 9:00~19:00
日曜日・祝日 9:00~17:30

日立

日立家電エコーセンター

固定電話 0120-3121-68
携帯電話 0570-0031-68

営業時間

月曜日~土曜日 9:00~18:00
日曜日・祝日 9:00~17:00

東芝

東芝ライフスタイル株式会社

固定電話 0120-1048-76
携帯電話 0570-0570-33

営業時間

月曜日~土曜日 9:00~18:00
日曜日・祝日 9:00~17:00

まとめ

本記事は

  • 洗濯機の寿命
  • 洗濯機の寿命を延ばす使用方法
  • 買い替えの場合のお得情報
  • 洗濯機の処分方法

についてまとめてみました。

 

今回の記事を、おさらいしてみましょう。

洗濯機の寿命は8年前後

メーカーの部品が生産していない場合は、修理ができないので買い替えましょう。

標準使用期間や使用回数によって、経年劣化する場合もあるので使用方法にも注意が必要です。

 

修理をするか買い替えるかの見極めをする

お掃除をするだけで、トラブルが解決する場合も。調整や、故障した箇所を取り換えるだけで快適に使用を続けられる場合もあります。

年数が経過しているにも関わらず修理費用が高額だった場合は、買い替えの方がお得になるケースもあります。後悔しないように考えましょう!

 

寿命を延ばす使用方法を心掛ける

洗濯物をつめこみすぎたりすると、故障する原因に。異物を洗濯槽に入れないよう、洗う前の確認も大事です!

糸くずネット、洗濯槽のお手入れもこまめにするよう心掛け、長い期間快適に使用できるようにしましょう。

 

買い換える時は賢く!

不要になる洗濯機をどう処分するかもしっかり考えたいもの。自分に合った処分方法を選びましょう。

本体買い換えの場合は、少しでもお得に購入するべし。販売店のセールの情報収集をこまめに行うと良いかもしれませんね。

 

洗濯機の寿命、買い替えのサインについてご理解いただけましたでしょうか?毎日洗濯物がきれい洗いあがると嬉しい気分になりますよね。

みなさんのご家庭にある洗濯機が、長い間快適に使えますように♪

 

寿命で新しい洗濯機の購入を検討している人はこちら(【2021】洗濯機おすすめランキング|縦型&ドラム式|安い価格や人気メーカーも)の記事も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる