- 粗大ゴミ・不用品回収業者の費用相場・内訳がわかる
- 悪徳業者のぼったくり事例や対処法がわかる
- 粗大ゴミ・不用品回収業者の費用を安く抑えるコツがわかる
引っ越しや断捨離で一気に不用品を片付けたい時に民間の粗大ゴミ・不用品回収業者を検討する人も多くいますよね。
ただ民間の場合は費用の相場や内訳がよく分からないし、悪徳業者に騙されたという事例も多くあるので、使おうか迷っている人がたくさんいるのも事実です。
そこで今回は粗大ゴミ・不用品回収業者の費用やぼったくり被害の事例と対策、料金相場や安く抑えるコツなどについて紹介します。
粗大ゴミを一気に片付けたい方や、民間の不用品回収業者を利用を考えている方は特にチェックしてほしい内容です。
\即日対応可!おすすめ粗大ゴミ回収業者!/
粗大ゴミ・不用品回収業者は高い?費用・料金の相場
<ポイント>
- 間取り別料金は1R30,000円~、3LDKは170,000円~
- 一軒家の場合は一部のみだと料金が安くなる
- 積み放題は軽トラが25,000円~、2tトラックが50,000円~
- 単品での処分だと自治体の方が安い
- 地域別だと東京、大阪、札幌は若干高い
粗大ゴミ・不用品回収業者の料金相場は基本的にわかりづらいと言われています。
基本料金をはじめサイトに表示されている料金以外にも、処分するゴミの量、ゴミの内容、散らかり具合などから料金が大きく変わってくる業者が多いからです。
家具や家電単品の処分でも、大きさや使用年数、ものの状態によって変動し、腐敗や悪臭が酷いと引き取ってもらえない場合もあります。
ここでは間取りとトラック別、品物別の料金相場と、地域別の料金の目安を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【一軒家・間取り別】片付け費用の目安・料金表
まず、間取り別の片づけ費用の目安の一覧を見てみましょう。
間取り | 片付け費用 |
1R、1K | 30,000~70,000円 |
1DK、1LDK | 50,000~170,000円 |
2DK、2LDK | 90,000~300,000円 |
3DK、3LDK | 170,000~500,000円 |
4DK以上 | 240,000~700,000円 |
マンションなど集合住宅の場合は、ドアを開けただけで家具を持ち出すことができるか、エレベーターの有無、処分品の数や状態によって追加の作業費や作業時間、スタッフの人数が変わるため、実際にかかる費用は大きく変動することもあります。
一軒家だと部屋全体か一部の部屋のみを作業するかでも料金に差があり、例えば4DKなら240,000円程度が相場ですが、一部屋だけを片付ける場合は30,000円程度で作業可能です。
【パック料金】軽トラ・2tサイズ積み放題の相場
部屋があまりにも散らかっていたり、大型の家具をたくさん引き取ってほしい時は、積み放題プランが便利になります。
軽トラサイズ、2tサイズが主流となっており、料金相場は以下の通りです。
サ イ ズ | 費 用 |
軽トラ | 25,000~40,000円 |
2tトラック | 50,000~80,000円 |
トラックプランの場合は、道路交通法で最大積載量が定められていて、軽トラの場合は350㎏以下、2tトラックの場合は2トン以上3トン未満となっています。
不用品の重量と運転手の体重も含まれるため、業者に依頼する時は事前に回収してほしいものの数やサイズをできるだけ細かく伝えることが大切です。
ちなみに2tトラックはショートとロングの2タイプがあり、ショートは約3.5畳、ロングは約5畳と広さに差があるので気を付けましょう。
ベッドやソファーなどのゴミ毎の料金相場
1~2品程度の少量であれば、単品での回収が便利です。
回収の依頼が多いゴミの料金相場のまとめました。
種 類 | 費 用 |
ベッド | 3,000~6,000円 |
自転車 | 6,000~8,000円 |
ソファ | 6,000~12,000円 |
テレビ | 2,000~5,000円 |
布団 | 1,000~3,000円 |
ノコギリ | 1,000円 |
冷蔵庫 | 5,000~10,000円 |
マットレス | 7,000~9,000円 |
電子レンジ | 500~2,000円 |
洗濯機 | 5,000~8,000円 |
プリンター | 1,000~3,000円 |
机 | 3,000~10,000円 |
パソコン | 本体:1,000~4,000円、モニター:500~3,000円、ノートPC:500~2,000円 |
衣装ケース | 500~1,000円 |
カーペット | 2,000~5,000円 |
タンス | 3,000~10,000円 |
自治体より多少高くなりますが、部屋からの運び出しや積み込み作業など全てやってくれるので余計な負担がありません。
また、エアコンなどの家電やPCなどの電子機器類は無料で引き取ってくれる業者も多いです。
個人情報などの取り扱いに注意が必要ですが、こちらも検討してみましょう。
粗大ゴミ回収業者の料金比較
粗大ゴミ回収業者のなかでも料金が様々です。
ここでは人気の高い5社の料金を比較したので業者を選ぶ際の参考にしてください。
業者名 | 軽トラ | 1.5t | 2t |
エコ牧場 | 27,500円 | 55,000円 | 68,200円 |
便利屋ハピネス | 35,000円 | 65,000円(1t) | 99,000円 |
お助け屋 | 17,800円 | 54,800円 | 103,000円 |
エコクイッカ― | 29,000円 | ー | 58,000~89,000円 |
お部屋片付け日本一 | 35,000円〜 | 110,000円〜 | 165,000円〜 |
上記料金のほかに人件費や運搬費用が別途かかる業者もいますし、エコ牧場のようにパック料金ですべての費用が含まれているところもあります。
東京と大阪などの地域で費用相場は変わる?
粗大ゴミ・不用品回収には地域で費用相場がわかるのか、軽トラ積み放題の基本料金を比較してみました。
地 域 | 費 用(軽トラ積み放題) |
東京 | 9,000~35,000円 |
大阪 | 9,000~30,000円 |
神戸 | 7,000~30,000円 |
神奈川 | 6,000~30,000円 |
千葉 | 8,000~35,000円 |
埼玉 | 8,000~28,000円 |
兵庫 | 6,000~30,000円 |
仙台 | 8,000~40,000円 |
滋賀 | 8,000~20,000円 |
奈良 | 8,000~38,000円 |
愛知 | 8,000~30,000円 |
札幌 | 10,000~35,000円 |
東京や大阪といった大都市はどこの業者も料金が高で、札幌も移動距離の関係などから若干料金が高めになっていました。
これらはあくまで目安であり、実際はゴミの量や内容などで大きく変動するので注意してください。
\即日対応可!おすすめ粗大ゴミ回収業者!/
粗大ゴミ・不用品回収業者の実際の費用の内訳
<ポイント>
- 1R程度までなら軽トラ、2DK程度までなら2tトラックサイズが必要
- 軽い生活ゴミだけなら安いが家具など重いゴミがあると料金が高くなる
- 人件費は1人1時間当たり3,000~5,000円
- 高層階になるほどスタッフ数が増えて料金も高くなる
続いて粗大ゴミ・不用品回収業者の実際の費用の内訳について紹介します。
一般的なワンルームの家具・家電の回収と掃除を依頼した場合、基本料金が3,000~5,000円、人件費が約1~2万円、車両代が約4,000~1万円、処分費が約5,000円でこのほかに処分品によっては追加料金も入って合計で5万円程度です。
上記の費用だけではなく、処理するゴミの量やゴミの内容、業者の所在地から住んでいる場所までの移動距離などによっても変動があるため、依頼する時には担当者にゴミの量などをなるべく細かく話して、なるべく正確な料金がイメージできるようにしましょう。
処理するゴミの量
不用品回収業者の料金は、処理するゴミの量によって変わります。
1~2品程度ならものによっては1,000円台で済むものもありますが、家具や家電など3個以上になる場合や家庭ゴミも大量に出るのであれば、間取り別パックプランや積み放題プランの方がお得です。
特に当日になって回収してほしい不用品が増える可能性があるなら、積み放題の方がおすすめになります。
押し入れからワンルーム程度の広さまでなら軽トラサイズで十分であるものの、1LDK~2DKくらいだと2tトラックくらいの大きさが必要になります。
また高さのある家具などは軽トラなど小さいトラックだとサイズ的に詰めない可能性が高いので、サイズをしっかり伝えて自分に合ったプランを選んでもらってくださいね。
処理するゴミの内容
処理するゴミの内容によって値段は大きく変わるため注意が必要です。
弁当の空き容器やペットボトルなど生活ゴミだけであれば安い料金で済む可能性が高いです。
しかし、家具や家電など高重量のゴミはコストがかさみますし、家電リサイクル法対象品は別途リサイクル料がかかったりします。
また産業廃棄物系ゴミや観葉植物、陶器、消火器などの危険物関係はパックプランを採用していても別料金が発生するか、引き取り不可となっている業者も多くいるので、ご自身の部屋や不用品の状態などは事前に把握しておくのがおすすめです。
また生ゴミや液体ゴミなどが大量に出る場合は業者では対応できないため、自治体の清掃センターに依頼しましょう。
掃除する人数
不用品回収業者に依頼する場合、掃除する人数でも料金が変動します。
ワンルームから1Kは1~2名で、1DK~3LDKは3~4名で作業することが多いです。
1人当たりの人件費は1時間当たり3,000~5,000円くらいと言われています。
マンションの高層階、重い荷物が多くなる場合は、人件費は1人あたり1万円程度と考えるのが妥当です。
ただし積み放題などパックプランはスタッフの費用も含まれている業者もあるので、少しでも費用を抑えたいならそちらを検討してみてくださいね。
マンションなら階数で費用が変わる
マンションでの作業は、高層階になるほど料金が高くなります。
他の住民に支障がでないようにエレベーターをなるべく使わないようにする分、スタッフの動員を増やすからです。
加えて集合住宅で駐車場がない場合は近隣のコインパーキングなどを利用するため、駐車料金や追加の運搬費用を請求されます。
ちなみに、低層階だったとしても窓からの運び出しなどは特殊作業として別料金が発生することもあるため、注意しましょう。
実際はいくらかかった?ぼったくられた例はあるのか
<ポイント>
- 積み放題なのに高額請求するぼったくり業者も存在する
- 一度支払ってしまった料金は返金することがとても難しい
- 被害に遭った場合は消費者センターや行政に相談する
便利な粗大ゴミ・不用品回収業者ですが、利用者のなかには営業許可すら取らず、不法投棄、ぼったくりなどをする悪徳業者もいます。
こうした業者に引っ掛かって高額な料金を支払ってしまった人が多くいるのも事実です。
先ほど紹介した料金相場の2~3倍以上の値段を請求された場合はぼったくりとみなしましょう。
業者に料金を支払ってしまうと返金してもらうことはかなり難しいので、少しでも違和感があったら支払い前に取引を中止して警察に通報してください。
ここでは当ブログに寄せられた口コミをもとに、実際の費用やぼったくり例や対処法について紹介します。
積み放題プランなのに高額請求された例
不用品回収業者関連の被害で特に多いのが、積み放題プランにも関わらず法外な値段を請求するというものです。
東京都では年間300件近く相談が寄せられ、被害事例も公開されています。
トラックに積み込んだ後に、「これは無料対象品目ではない」「型が古いのでリサイクルできない」「積込料金は別」「見積りには入っていない品がある」など様々な理由を並べて高額な請求をしてくる。
引用元:東京都環境局
積み放題であれば、サイトなどに提示されている料金以上は請求されないのが当然と考えますよね。
しかし実際は多くの悪徳業者が作業後に追加料金をいきなり提示するタイプのぼったくりで最も多い手口です。
実際に被害に遭った人の口コミもありました。


積み放題の場合は軽トラ、1tトラック、2tトラックが主流ですが、車両によってショートやロングなど様々なタイプが存在し、積める量に差があるためそれを理由に法外な値段を請求する業者もいるようです。
こうした業者は、ぼったくりだと指摘すると脅しともとれるような物言いや、一度積み込んだ不用品を自力で積み下ろせなど無理難題を押し付けて支払いを迫ってきます。
さらには営業許可を取得していなかったり、不法投棄するなど違法行為を行っているところがほとんどです。
証拠を残さないように支払い後に領収書を発行しなかったり、領収書を作成しても連絡先や住所がデタラメで特定できない場合もあります。
民間業者にお願いする時は、きちんと営業許可を取っている業者に依頼し、作業前に料金プランや内容などをよく話し合って、食い違いやトラブルが無いようにしましょう。
作業当日であっても、不審に思ったら絶対に料金を支払わず、すぐに警察に通報してください。
ぼったくられたら返金出来る?
ぼったくりだとしても、一度支払った料金を返金してもらうのはとても難しいです。
はっきりした証拠がない限りお互いが納得して支払ったとみなされてしまいます。
そのため、ちょっとでも怪しいと感じたら支払わないのが最も重要です。
万が一お金を払ってしまった場合は、領収書や見積書、やり取りしたメールなどは証拠をできるだけ手元に残しておいて、消費者センターや行政に相談するのが最も安全で確実な方法になります。
消費者センターや行政に相談
誰でも気軽に相談できるのが、消費者センターの「消費者ホットライン」です。
<消費者ホットライン>
TEL:188
※土日祝は10:00~16:00
※氏名、住所、電話番号、性別、年齢、職業を聞かれます。
※休日で都道府県の消費者センターが開通していない場合、国民生活センターにつながります。
この番号がつながらない場合、平日のみですが特別相談窓口もあります。
<国民生活センター 平日バックアップ相談>
TEL:03-3446-1623
平日10時~12時、13時~16時(土日祝・年末年始を除く)
行政に相談する場合は、市区町村役場の廃棄物担当につないでもらいましょう。
相談する際には、業者の名前や連絡先、被害内容、返金可能となった場合に全額返金を希望するか、追加料金分のみ返金を希望するかなど、ご自身の希望条件を整理してから話すとスムーズです。
悪徳業者は巧妙な手口と高圧的な態度でぼったくりを繰り返しています。
自分の力だけで無理に解決しようとせず、まずは専門機関に連絡してくださいね。
【10万円以内】ゴミ屋敷の片付けの費用を安く抑えるコツ
<ポイント>
- できるだけ事前に自力で片付けておく
- 作業現場から近い業者に依頼する
- まだ使えそうな家具や家電は買取業者やネットオークションに出す
- 利用した人の口コミからその業者の相場や実態を把握しておく
- 公式サイトの料金プランをしっかり確認する
民間業者は便利ですが、自治体の粗大ゴミ収集と比較するとどうしても料金が高くなってしまいます。
しかし、いくつかの点をおさえれば費用を安くすることもできるんですよ。
可能な限り自力で片付けておいたり、近場の業者を使ったり、使用できそうな家具・家電は買い取り業者に引き取ってもらいましょう。
また業者を選ぶときには口コミを見て実際の費用を確認し、公式サイトでの料金を見たうえで電話やメールで詳細を確認するのも大切です。
できるだけ事前に自力で片付けておく
ゴミはできるだけ自分で片付けておくのがおすすめです。
不用品回収の料金はゴミの量や部屋の散らかり具合で変わるため、燃えるゴミと燃えないゴミで分別して袋詰めしておくだけでも人件費や作業費を大幅に下げることができます。
また家具などの粗大ゴミは1階に下ろしたり外に出しておけば、作業時間が短縮できるのでさらに費用の節約が可能です。
現場に近い業者に依頼する
不用品回収の費用を安く抑えるために、現場に近い業者になるべく依頼しましょう。
自宅から遠い業者だとその分の運搬費、出張費、ガソリン代を追加請求されてしまうケースもあるからです。
ちなみにこうした費用が全て含まれたパック料金を採用する業者も増えているので、もっと費用を抑えたいのであればこちらを使うことも検討してみてください。
買取可能なものは買取にだす
まだ使えそうな家具や家電は買い取り業者をはじめ、メルカリやヤフオクといったネットオークションなどに出品した方がコストが抑えられるうえに、不用品回収の費用に充てられるので積極的に利用しましょう。
特に製造5年以内の家電は特に買取ってくれる可能性が高いです。
最近では業者だけではなく、市区町村が買い取ってくれたり、値段がつかなくても無料で回収してくれる場合もあります。
いくらかかった人が多いかを把握しておく
作業当日に料金面で食い違いなどのトラブルを防ぐためにも、利用者の口コミなどから相場を把握するのも大切です。
よく調べずに取引した結果、後悔したという人もいます。


最近では口コミサイトやSNSで気軽に利用者の声をチェックすることができるようになったので、積極的に利用しましょう。
自治体と比べれば民間は確かに割高ですが、しっかり調べれば早く確実なうえに安く処分できます。
もちろん法外な値段で取引したり騙したりする業者が1番悪いですが、気持ち良く不用品処分できるようにするためには、単に他の業者と比較するだけではなく、その業者を実際に使った人の意見も合わせて検討するのがおすすめです。
ホームページに明確な料金体系がある
費用のミスマッチを防ぐために、ホームページに明確な料金体系があることをしっかり確認しておきましょう。
パックプラン制を導入する業者が増えましたが、先ほど紹介した高額請求被害のように、後から追加料金と称して人件費や処分費を上乗せする業者も多いです。
一旦申し込みをすると取り消しができなかったり見積もりを取っただけでキャンセル料を請求されるけーすもあるので、トラブルになる前に必ず公式ホームページの料金内容をチェックしてくださいね。
こうした事前準備を行ったり、たくさんの業者の中から自分に合った企業を探すのは正直言って面倒だという人も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが「エコ牧場」になります。
格安のおすすめ粗大ゴミ回収業者は「エコ牧場」
<ポイント>
- エコ牧場は不当な追加料金なしのパックプラン
- 25都道府県に拠点を持ち対応エリアが広い
- 即日対応も可能
- 家庭ごみや大型家具などあらゆるゴミの処分が可能
- 契約方法も確実で安全
引用元:エコ牧場
エコ牧場 | |
対応エリア | 北海道、宮城、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀、奈良、京都、大阪、和歌山、兵庫、徳島、岡山 |
主なプラン | 軽トラパック27,500円/1.5tプラン55,000円/2tプラン68,200円など |
料金体系 | 詰め放題パック料金(回収費、人件費、解体費などすべて込み) |
公式サイトURL | https://eco-bokujo.com/ |
問い合わせ先 | 0120-977-374 |
エコ牧場は不当な追加料金なしの格安パックプランでありながら、全国で即日対応してくれるうえに、あらゆるゴミを回収してくれます。
コスパの良さと丁寧なサービスで個人と企業あわせて年間10,000件以上の回収実績を誇る優良業者となっており、利用者の多くはリピーターや紹介からになっているんですよ。
粗大ゴミ回収業者の特徴比較
エコ牧場と粗大ゴミ回収業者の特徴を比較してみました。
エコ牧場 | A社 | B社 | C社 | D社 | |
料金 | ◎ | △ | 〇 | △ | ○ |
特徴 |
|
|
|
|
|
対応地域 | ◎ | △ | △ | 〇 | 〇 |
すぐ来てくれるか | ◎ | ○ | ◎ | △ | 〇 |
親切さ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ○ |
HPがわかりやすいか | 〇 | 〇 | △ | ○ | ◎ |
エコ牧場とは?おすすめポイントまとめ
エコ牧場は安くて分かりやすい料金設定が魅力の粗大ゴミ・不用品回収業者です。
料金だけではなく、25都道府県に拠点を持ち対応可能エリアが広いことや、処分可能なゴミの種類が豊富なこと、即日対応可能などサービス面も充実しています。
さらに契約の仕方も確実で安全なので、初めて不用品回収業者を利用する方にもおすすめです。
安くて分かりやすい料金設定
エコ牧場は不当な追加料金は一切なしで自分にぴったりなプランを提供してくれるんですよ。
中間マージン、機材運搬のコストなどの無駄なコストも徹底的にカットしているため低価格を実現できています。
さらに利用者には紹介やリピーターが多いため余計な宣伝費も必要としないところも低コストを実現できる秘訣です。
エコ牧場では基本料金や人件費、車両費など全ての料金がパックプランに含まれているため、余計な費用負担の心配ありません。
トラック積み放題プランが基本となっていますが、家具や家電1点からの回収も可能です。
運搬はもちろん、分別やごみの袋詰めもやってくれるので、事前準備ができない方でも余計な作業無しで安くゴミ回収と清掃を行ってくれます。
ちなみにエコ牧場は、料金が安いかわりに事前見積もりができないので注意してください。
契約方法が確実で安全
エコ牧場は作業前に金額案内を行い、依頼主が納得したら契約書にサインして回収がスタートします。
先ほどの悪徳業者に限らず大半の不用品回収業者は、公式サイトでは基本料金など一部の料金だけ表示して、ゴミを積み終わってから追加料金と称して通常よりも高くつくように印象操作していることが多いです。
エコ牧場では依頼された方に安心して利用していただけるように、作業前の契約手続きを徹底しています。
即日対応可能なうえに対応エリアが広い
エコ牧場は東京都全域をはじめ25都道府県に拠点があり、なおかつ即日対応もOKです。
引っ越しなどで住む場所が変わってもその都度違う業者を探す手間が省けて、いつでもどこでも不用品の回収を安心してまかせられます。
あらゆるゴミの処分が可能
エコ牧場ならあらゆるごみの処分が可能です。
産業系廃棄物系ゴミや古い家電・家具、生木、観葉植物、消火器などの危険物系など自力で処分するにはかなり手間がかかるゴミですが、民間業者であっても引き取ってくれないところばかりになっています。
エコ牧場なら、こうした処分が難しいゴミでも追加料金を支払えばどれも引き取ってくれるのでとても便利です。
ただし関東のみ液体ゴミ、生ゴミはNGとなっているので注意してくださいね。
エコ牧場の口コミ
エコ牧場を利用した人々の口コミを集めました。






エコ牧場利用者からは、即日対応をはじめ柔軟な日程調整が可能で、あらゆるゴミを一括して処分してくれるのが良いという声が多かったです。
作業員さんの対応も丁寧なので安心してお任せできますね。
エコ牧場の問い合わせ方法
引用元:エコ牧場
エコ牧場に問い合わせする際は、電話またはメールがスムーズです。
電話の場合は、サイト下部につながりやすい時間帯かどうかお知らせする部分があるので、確実につなぐためにもぜひ確認してくださいね。
メールの場合は、サイトの一番下にある問い合わせフォームに必要事項を記入し、送信するボタンを押せば後ほど担当者から連絡が来ます。
エコ牧場は即日対応可能ですが、3~4月など引っ越しシーズンは希望に添えない場合もまれにあるため、可能なら2~3日程度は候補日を抑えておくのがおススメです。
担当者がご自身に最適なプランを提案してくれるので、引き取ってほしいもののサイズやリストがあるとより円滑にやり取りできます。
依頼した後の流れ
依頼してから作業当日まで準備することは特にありません。
作業日は契約書を交わしたら作業をおこなってもらい、完了したら処分品の内容や部屋の状態を確認して、最後に料金支払いすれば完了です。
契約書を交わす
まず最初に行うのが作業員による部屋の状況や、回収品のサイズなどのチェックです。
その後見積もりが提示され、パックプランの料金とともに、先ほど紹介したリサイクル料金などもここで最終確認し、契約成立となります。
ちなみに前日21時までのキャンセルは無料ですが、当日キャンセルする場合は15,000円の料金が発生し、作業員が到着すると依頼を取り消すことは不可能です。
都合が悪くなった場合は早めに連絡しましょう。
作業開始
作業が開始したらスタッフにすべておまかせしてOKです。
待ち合わせ対応もできるので、作業が終了するまで外出しても問題ありません。
別の作業が必要になった場合は、その都度確認の連絡を入れてくれるので大丈夫です。
感染症対策についてもマスクの着用、手洗い、消毒を徹底しているので安心してくださいね。
料金のお支払い
作業が完了したら部屋の状態を確認し、料金の支払いです。
支払い方法は現金またはクレジットカードを選択することができます。
お疲れ様でした。
\即日対応可!おすすめ粗大ゴミ回収業者!/
粗大ゴミ・不用品回収のビフォーアフター画像
エコ牧場による粗大ゴミ・不用品回収のビフォーアフター画像を紹介します。
格安料金でありながら、短時間で丁寧に作業してくれて、見違えるほどキレイにしてくれるんですよ。
長年放置していた物置きを整理した場合
細かい家庭ごみや家具を一気に片付けた場合
玄関を占領していた粗大ゴミを処分した場合
退去するオフィスの片づけと清掃を行った場合
生活できない程のゴミ屋敷を一気に掃除した場合
粗大ゴミ処分や、大掃除は素人が一人でやるには限界があります。
相談するのが恥ずかしいと思うかもしれませんが、エコ牧場のようなプロなら親身になって相談に乗ってくれますし、面倒な手間は一切かけずにすぐに片付けてくれるので安心して利用してくださいね。
まとめ
<まとめ>
- 粗大ゴミ・不用品回収業者は間取りかトラックの大きさで料金が変わる
- 少量なら単品で回収してもらう方が安いが、3つ以上になるなら積み放題の方がお得
- 積み放題と言いながら作業後に高額料金を請求する悪徳業者もいる
- 粗大ゴミ・不用品回収なら不当な追加料金なしでいつでもどこでも対応してくれるエコ牧場がおすすめ
今回は粗大ゴミ・不用品回収業者の費用の料金相場やぼったくられた時の対処法、費用を安く抑えるコツ、おすすめの業者について紹介しました。
民間業者は費用が高いと言われていますが、正しい知識を身に着ければ、安くて安全に回収してもらうことも可能です。
悪徳業者には十分注意しながら、粗大ゴミや不用品を適切に処分し、快適な住まいを実現しましょう。
\即日対応可!おすすめ粗大ゴミ回収業者!/
コメント