おもちゃのサブスクリプション【トイサブ】をご存知でしょうか?
定額料金を支払うことで、定期的に子供が遊ぶおもちゃが自宅に届くというサービスで、利用者は年々増加傾向にあります。
たしかにいろいろなおもちゃが試せるのは魅力的ですが、やはり子供のこととなると安心できるサービスなのかが気になるところです。
そこで今回は、トイサブのリアルユーザーにアンケートを取り、実際の口コミをお伺いしました。
それ以外にもメリット・デメリットや気になる疑問など、トイサブ利用を検討している人には必見の情報をご紹介してまいります。
ぜひご参考になさってください。
\おもちゃのサブスク!高級知育おもちゃが定額で使えちゃう!/
トイサブはおすすめ?口コミアンケート徹底評価
おもちゃのサブスクであるトイサブですが、実際に口コミはどのようなものなのでしょうか。
今回、トイサブのユーザー50名にアンケートを取り、その使い心地をお伺いしました。
良い口コミだけではなく、悪い口コミも赤裸々にご紹介してまいりますので、ぜひ参考になさってみてください。
トイサブはおすすめできる?口コミ総評!
まずは、トイサブのサービスをおすすめできるかどうかアンケートを取りました。
その結果、96%の人がおすすめしたいと答えています。
子どもに関するサービスは、親としてもナーバスになることが多い中、これだけ多くのユーザーからおすすめしたいと言われるトイサブは魅力的と言えます。
ですが、実際にどのような点でおすすめしたいのか、またどんなところがおすすめできないのかが気になるところです。
そこで次に良い口コミ・悪い口コミを詳しくご紹介します。
トイサブの悪い口コミ
まずはトイサブの悪い口コミから見ていきましょう。
サービス自体には満足しているものの、商品自体が手元に残らないサブスクリプションでありながらそれなりの価格がすることで、高いと感じられている人もいるようです。
また、レンタルならではの悩みではありますが、新品ではないため多少の使用感に不満を持っている人も少なからずいます。
この悪い口コミをしてくださった方も、ほとんどがおすすめしたいと考えているようで、上記のような条件を考えても、それ以上に満足はしているようです。
そのため、今回のアンケートではほとんどトイサブの悪い口コミが見受けられませんでした。
トイサブの良い口コミ
では、トイサブの良い口コミを見ていきましょう。
子供がおもちゃにすぐ飽きてしまって、場所も買いに行く時間もお金も無駄になってしまうという悩みを抱えている親御さんは多いのではないでしょうか。
トイサブでは、不要になれば返却ができ、また新しいおもちゃが届くので、省スペースと飽きの解消が同時に実現します。
また、普段ならば選ばないような少しお高めな知育おもちゃなどが届くので、楽しく知識を増やすことができます。
こうした親としては嬉しいポイントが、良い口コミでは多く見受けられました。
その他の口コミにもありますが、破損しても弁償する必要がないというのは非常に大きな魅力の一つではないでしょうか。
借りたものだからと思い切り遊べないのでは可愛そうですが、こうした保証があるのでお子様にも思う存分楽しんでもらえます。
トイサブ(おもちゃのサブスク)のメリット・デメリット
トイサブの口コミを見て、ユーザーが実際にどんなふうに思っているのかがわかりましたが、実際におもちゃのサブスクを利用する上でのメリット・デメリットはどんなものがあるのでしょうか?
ここでは、トイサブのサービス詳細の簡単なご紹介と、メリット・デメリットに触れていきたいと思います。
今回は、おもちゃのサブスクでよく聞かれるメリット・デメリットに合わせて、実際のユーザーたちが使用しながら感じたレビューから、具体的なご意見もご紹介いたします。
また、他社(チャレンジなど)が行っているおもちゃのサブスクサービスとトイサブも比較していますので、参考にしてみてください。
トイサブとは?利用条件や料金まとめ
トイサブとは、株式会社トラーナが行っているおもちゃの定額レンタルサービス、いわゆるおもちゃのサブスクサービスです。
毎月定額料金を支払うことにより、2ヶ月に1回、上質なおもちゃ(知育おもちゃなど)が自宅に届きます。
<トイサブの詳細> | |
利用条件 | ・日本国内に居所のある人 ・電子メールのやり取りが可能な人 ・クレジットカード、デビットカードの登録が可能な人 が最低条件になります。 |
対象のお子様 | 生後3ヶ月から満6歳までのお子様 |
料金 |
<毎月支払いコース> <6ヶ月一括支払いコース> <12ヶ月一括支払いコース> |
取り扱いおもちゃの種類 | 1,800種類 80,000点以上 |
一度に届くおもちゃ | 6種類(15,000円相当) |
交換サイクル | 2ヶ月に1回交換 ※気に入ったものは継続利用可能 ※買い取りも可能 |
公式サイト |
\おもちゃのサブスク!高級知育おもちゃが定額で使えちゃう!/ |
取り扱っているおもちゃは世界中のおもちゃを対象としており、その数なんと1,800種類、80,000点以上です。
その中から、カウンセリングシートを元に専任のプランチームがいくつかのおもちゃをピックアップして自宅に配送してくれます。
トイサブのメリット・デメリット
それでは、トイサブのメリットとデメリットを見ていきましょう。
<トイサブのメリット・デメリット> |
|
メリット | デメリット |
|
|
清潔に保たれているとはいえ、中古品に抵抗がある人にはおもちゃのサブスクであるトイサブのサービスは不向きかもしれません。
しかしその半面、サブスクのおもちゃレンタルだからこそ実現できる、定額で様々な種類のおもちゃに触れ合うことができます。
トイサブではプロの専任チームがおもちゃを選定してくれるので、親御さんでも新しい発見があるほど魅力的なおもちゃに出会えます。
そして何よりも、おもちゃ選び・おもちゃ置き場のスペース問題・いらなくなったおもちゃの処分と、3大おもちゃ問題も解決できるため、幼いお子様を持つ親御さんの救世主と言えます。
次の章で、それぞれのメリット・デメリットに関して、実際のユーザーからお寄せいただいた使用レビューをご紹介いたします。
トイサブのデメリットレビュー
- オモチャは結構痛んでいたものもありましたが、借り物ですし、子供も楽しく遊んでいたので、問題ありませんでした。
デメリットは、やはりおもちゃのサブスクリプションというだけあって、新品ではないためその使用感や綺麗さに関してです。
しかし、このあとご紹介するメリットの方でも多く意見をいただきましたが、トイサブでは清掃などはしっかりと行っているため、状態は綺麗なものが多いようです。
ただし、買ったばかりの新品というわけではないため、気にする方はおもちゃのサブスクは合わないかもしれません。
- おもちゃの届く頻度が少ないので若干気にはなりました
定期便は2ヶ月に一回おもちゃが届くため、その間隔が少し長いと感じる方もいらっしゃるようです。
しかし、トイサブでは1度に6個のおもちゃがレンタルされるので、一気に全部を与えるのではなく少しずつ小出しにすることで飽きることなく使うことができます。
- もし、気に入らなくても返せばいいだけなので、いらないおもちゃが残らない。
トイサブは届くまではどんなおもちゃが来るのかがわからないため、実際に届いてからお子様が遊ばなかったということもあるようです。
しかしこちらの意見にもある通り、気に入らなかったおもちゃに関しては次の交換タイミングで新しいものに替えてもらうこともできます。
初回・または交換の際に、お子様の好みなどを詳細に書いておけば、次の配送の時に参考にしておもちゃを選んでもらえるため、当たりのおもちゃが届く精度は上がっていきます。
めんどくさがらずに、家にあるおもちゃやお子様の好みなどを書いておくことをおすすめします。
トイサブのメリットレビュー
- 子供が楽しむ事の出来るおもちゃが多いのが良いです。
- 選べるおもちゃの数が多く子供が飽きにくいので満足しています。
- 利用料金は比較的安価で玩具の種類も豊富なので子供が飽きたらすぐに違う玩具に交換出来るので非常に利用感は良いです。
- ちょうど子供が飽きるタイミングで新しいオモチャが届く
- とてもおもちゃのバリエーションが豊かで子供がとても喜んでいます!!どんなおもちゃが届くのかが楽しみで仕方ありません
- 毎月違うおもちゃが届くので子どもが飽き始めた頃に新しいものが届くのが嬉しいです。
- いろいろなおもちゃで遊べるので、子供がいつも楽しみにしています
- 飽きがちなおもちゃをお得な値段でレンタルできて気に入っています。
- 子どもの反応がよく、元をとったかんじ
- 新しいおもちゃが届くと子供は喜ぶし、飽きれば遊ばなくなるのでちょうどいい感じです。
- カラフルなおもちゃが多い
- 2ヶ月毎におもちゃが届きますが、飽きることなく遊んでいるのでペースも悪くないと感じました。
- 値段も手頃でおもちゃの種類も多いので満足してます。
- どのおもちゃも質が高くて、子どもも飽きずに遊んでいます。
世界中のおもちゃ1,800種類・80,000点以上という種類の豊富さが魅力のトイサブから送られてくるおもちゃは、お子様の心をくすぐるものが多数あります。
一回の定期便で6種類送られてきて、2ヶ月後とちょうど飽きてきた頃には新しいおもちゃが届くので非常に便利です。
交換タイミングですごく気に入っているおもちゃは継続して使用できるので、気に入らなかった・飽きてしまったおもちゃだけを交換することができます。
- 破損しても弁償不要なので、心置きなく楽しめます。
- やはり万が一壊しても弁償代がかからないので、子供に気兼ねなく遊ばせることができたのは一番良かったと思います。
- もし壊れても弁償しなくてよいシステムになっているので安心して使えました。
幼い子どもに、借りてるものだから丁寧に使ってね!と言っても、なかなか思い通りにはなりません。
トイサブでは、もしもおもちゃを破損してしまっても弁償不要なので、安心して思い切り遊ばせることができます。
- 普通に買うと結構なお値段のするおもちゃが6個も届くので、飽きっぽい子供には向いているサービスだと思う。
- 実際購入するには高いものが気軽に使えれるのがいいと思います。
- 使用してみて、積み木やパズルなど、定番ながらカラフルでオリジナリティもあるおもちゃを毎月届けてもらえて子どもが楽しく遊びながらひらがなや数字を自然と覚えられていて良かったです。
- 買うと割高だが子どもが気になりそうなおもちゃをどんどんレンタルして使わせられるところが気に入っています。
- 手、指を使って、脳が刺激されているな、と思います。
- 遊ぶだけでなく、その中で考えさせるという点にも重視したおもちゃがある点で価値があります。
- 子供が自分で一所懸命ああでもないこうでもないと考えて挑戦する力がついたようです。
- 月齢にあった知育できるおもちゃを与える事が出来て、しかも飽きずに遊べるのでとても重宝してます。
遊びながら学ぶことができる知育玩具は、魅力的でありながらも高額なのが親御さんの頭を悩ませるポイントです。
購入してみたものの子供が全然遊んでくれなかったり、すぐに飽きてしまっては、ただの無駄になってしまいます。
しかし、トイサブでは高額なおもちゃや知育玩具など、一度に6種類(定価で15,000円相当)のおもちゃがレンタルされるため、実際に使ってみてお子様が気に入るかどうかを判断することができます。
- プロが選ぶだけあって、センスの良いおもちゃが届きます。
- 月齢にあったおもちゃが届くため、子供が興味を持って楽しく遊んでくれる。
- 自分では選ばないおもちゃを使用出来るのが良い
- 子供の好みのおもちゃが分かる。
- 様々な種類のおもちゃを使用出来て良かった
- 専門スタッフが年齢に合ったおもちゃを選んでくれるので安心。
- プロが選んでくれるので、センスが良くて満足度が高いです。
- その時期にあったおもちゃをセレクトしてレンタルできるので、子供も毎回飽きずに遊びきってくれます。
- 子供の成長スピードに応じて玩具を用意できる点にとてもメリットを感じます。
トイサブではおもちゃ選びの専任チームがおり、お子様の年齢や好み・今持っているおもちゃなどのデータから、一番おすすめのおもちゃを送ってくれます。
中には海外のおもちゃなどもあるため、普段自分では見つけることができなかったような新しい発見があることも。
中には、トイサブで様々なおもちゃと触れ合わせている間に、お子さんの本当の好みを知ることができたという人もいるようです。
- 家に必要なだけのおもちゃだけしかないので、場所にも困らず、定期的に新しいおもちゃも届くので、子供は喜んでいました。
- おもちゃが溜まっていかないのでありがたい
- 購入すると場所をとってしまいますがトイサブの場合そんな心配がいらないのがいいです
- もし、気に入らなくても返せばいいだけなので、いらないおもちゃが残らない。
- 家の中がおもちゃで溢れなくていいのでそこはいいなと思いました。
口コミでも多数ありましたが、なんと言ってもおもちゃ置き場の省スペースができることが最大のメリットです。
成長や周りの環境で好みがコロコロと変わる時期なので、おもちゃも飽きてしまってしまう場所にも困ってしまうことはありませんか?
トイサブでは、飽きてしまったおもちゃは返却するだけでいいので、おもちゃ置き場の省スペースが実現できます。
- 届くおもちゃが綺麗なのも良い
- レンタルだからどうなんだろう?って素朴に思っていたのですが状態の良いものが多く、いろんな種類があるので子供も大喜びです。
- 箱から出すとそれぞれの玩具が袋に入っているので、清潔感はありました。説明書も付属しているので、きちんとしていると思いました。
- 安全性もよく安心して子供に与えられます。
- レンタルということもあり多少劣化などしているかと思ったのですが、全くそうゆうことはなく、綺麗ですし知育できている気もするのでいいと思っています。
- おもちゃは新品のように綺麗です
- きれいで違和感なく使えてます。
デメリットでも触れましたが、トイサブではひとつひとつのおもちゃを清掃・消毒して管理しているため、レンタルでありながらも綺麗だったというお声が非常に多いです。
少しでも安く抑えようと中古品を買うよりも、企業がしっかり管理してくれているおもちゃの方が安心安全にお子様に使ってもらうことができます。
- おもちゃで遊ぶことは好きですがすぐ飽きてしまうので、捨てなくて良いのが助かる
- 知育のおもちゃを探さなくて良いためとてもたすかる
- 年齢に合わせて届くのでどんなのがいいのか悩まなくてもいいのもいいなと思いました。
おもちゃ置き場問題に続く、親御さんを悩ませる問題がおもちゃ選びと捨てる手間ではないでしょうか。
年齢や好みによっておもちゃを選ばなきゃいけないですし、さらには子供の成長のためにいい知育玩具を与えたいと考えると余計に頭を悩ませてしまいます。
やっと選んだおもちゃでも、子供が飽きてしまえば仕舞い込むしかないですし、場所を開けるために捨てるにしても、高かったし・まだ使えるしとなかなか踏ん切りがつきません。
しかしトイサブを使っていれば、プロの専任チームが子供に合わせておもちゃを選んでくれ、飽きてしまえば返却すればいいだけなので手間が一気に減ります。
- プランは一つのみなので、あれこれ調べる面倒がなく自分向きでした。
- 問い合わせに対するレスポンスも毎回迅速で使い勝手がいいです。
トイサブのプランは1つのみ、支払い方法だけ選択すれば申込みができます。
申込みをしたらあとはプロにおまかせするだけで、自分の子供の成長に合わせておもちゃの種類を変えてくれるのでとっても楽ちんです。
もしもわからないことがあれば、サポートセンターに連絡をすることで対応してくれるので、安心して使うことができます。
トイサブとこどもチャレンジを比較してみた!
トイサブと共に検討している人が多いのが、こどもチャレンジというサービスです。
しまじろうのキャラクターで有名ですし、DMなどを受け取ったという人も多いのではないでしょうか。
まず結論として、トイサブとこどもチャレンジはサービスの内容自体が異なるため、求めているものによっておすすめ度が変わります。
それぞれのサービスを比較してみました。
サービス名 | トイサブ | こどもチャレンジ |
画像 | ![]() |
![]() 引用元:こどもちゃれんじ |
概要 | 定額おもちゃレンタルのサブスク | 幼児向けの通信教育 |
サービス内容 | 知育玩具から高級おもちゃまで、2ヶ月で6個のおもちゃをレンタルできる。 | 月齢に合わせた教材で、生活習慣や言語を学ぶ通信教育。 |
対象年齢 | 3ヶ月から6歳 | 0歳から6歳 |
金額 |
月額3,674円(税込) 6ヶ月一括支払い 税込20,941円 12ヶ月一括支払い 税込39,088円 |
1,980円〜 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
おすすめな人 |
など |
など |
公式サイト |
(2022年6月29日現在) →スクロールできます
トイサブはおもちゃのレンタルですが、こどもチャレンジでは絵本や知育玩具などの教材で学んでいく通信教育です。
歯磨きやトイレトレーニングなど、年齢に合わせて必要な教材が届き、遊びながら生活習慣や言語を習得することを目的としています。
ご家庭によってはトイサブとこどもチャレンジを併用しているところもあるため、何を求めているかで検討してみてください。
トイサブの簡単すぎる登録方法
様々な口コミ情報を検討して、トイサブを使ってみたい!と思っても、登録が面倒だと嫌になってしまいます。
しかし、トイサブの登録方法は非常に簡単なので、今回は画像付きでご紹介します。
まずはサービスに関する利用規約を確認し、チェックを入れます。
3つの支払いコースからお好きなものを選択し「申し込む」をクリックします。
固着情報を入力します。
お子様やお持ちのおもちゃ、住宅環境などのアンケートに答えます。
ここでしっかりと記載をしておくことで、希望に沿ったおもちゃが届きやすくなります。
「次へ」を押して内容を確認し、注文確定でお申し込み完了です。
もしも使ってみて合わなかったら、トイサブの解約自体も非常に簡単ですのでご安心ください。
お申し込みが完了したらあとはおもちゃを待つだけです。
初回のアンケートで詳細を書いておくことで、プロの選定チームが選びやすくなり、お子様に合ったおもちゃが届くようになるのでぜひ時間を取って書いておきましょう。
トイサブ(おもちゃサブスク)の気になる疑問まとめ
それでは最後に、おもちゃのサブスク・トイサブの気になる疑問をまとめてご紹介します。
中には、事前にしっかりチェックしておかないと損をしてしまう情報もあります。
これから使用を考えている方は、ぜひ参考になさってみてください。
- トイサブの利用開始タイミングについて
- トイサブのおもちゃが汚いって本当?
- トイサブはいつでも解約できる?
トイサブはいつから利用できる?
トイサブでお申し込みをすると、そこから2週間程度でおもちゃが届きます。
お申し込み時に書いたアンケートを元に、プロのプランナーチームがおもちゃを選定してくれるので、あとは待つだけです。
利用が開始すると、2ヶ月に1回おもちゃの交換タイミングがやってきます。
その際、お子様が気に入らなかったおもちゃは返却して、新しいおもちゃと交換してもらうことが可能です。
交換の際には意見を書く欄があるので「〇〇のようなおもちゃは好みではないようです」というように、状況を伝えておくと次回の参考になります。
またお支払いに関しては、初回のお支払いが確定した日が今後の支払い基準日となりますので、しっかりチェックしておきましょう。
例)6月25日に登録した→毎月25日が支払日
トイサブのおもちゃは汚いって本当?
トイサブでは、おもちゃの素材などによって手法を変えながら、消毒・お手入れ・メンテナンスを実施しています。
しかし、あくまでも新品ではなく中古なので、そういったものに元々抵抗がある人にとっては汚いと感じてしまうこともあるかもしれません。
ですが、実際に口コミやレビューでもあったように、おもちゃのレンタルというサブスクサービスでありながら、非常に状態もよく綺麗なものが多いというご意見が多いです。
トイサブの公式サイトでは、素材別にどのようなお手入れをしているのかも公表しているため、非常に安心してサービスを利用することができます。
トイサブはやめたい時はどのタイミングでも途中解約できる?
トイサブはいつでも途中解約の手続きを行うことができますが、月額もしくは一括払いのためいくつか注意が必要です。
もっとも注意が必要なのは、解約申請をするタイミングです。
初回のお支払いをした基準日から10日前に解約の申請とおもちゃの返却を完了していなければ、次月のお支払いが自動で更新されてしまいます。
おもちゃの返却も発送した日ではなく、トイサブにおもちゃが届いて返却を確認している必要があるため、余裕をもって返却と申請をする必要があるため注意が必要です。
解約手続き自体は簡単なので、もしトイサブを途中解約したい場合は早めに手続をするようにしましょう。
まとめ
それでは今回の記事のまとめです。
- トイサブは96%の人がおすすめしたいと考えている(独自アンケート)
- 新品以外に抵抗がある人にはあまりおすすめできない
- おもちゃ置き場の省スペースや知育玩具(高級玩具)を試してみたい人にはおすすめ
- トイサブとこどもちゃんれんじでは用途が異なる
- 登録も解約も簡単なうえ、サポートもしっかりしているので安心して使うことができる
\おもちゃのサブスク!高級知育おもちゃが定額で使えちゃう!/
コメント