スポーツ専門の定額制動画配信サービスである『DAZN(ダゾーン)』には、シーズンオフなどに料金を払わないで済む「一時停止機能」があるため、利用法によっては解約せずに済むこともあります。
また、「NTTドコモ」及び「ahamo」の契約者向けの『DAZN for docomo』などのセットプランを利用している場合には、解約方法や課金日が異なるなどといった注意点もいくつか存在します。
この記事では、『DAZN(ダゾーン)』の退会・解約方法を申し込み方法別に全て説明するとともに、一時停止をしたほうがよいケースについても紹介をしていきます。
『DAZN(ダゾーン)』の料金体系や割引きプラン、セット割の情報についてはこちらの記事で詳しく説明をしていますので、ぜひ確認してみてください。
■DAZN(ダゾーン)の月額料金は?お得な割引プランについても徹底解説!
目次
DAZN(ダゾーン)には一時停止機能とは?
DAZN(ダゾーン)には最大6カ月の間、利用を停止することができる一時停止機能というものが用意されています。
退会した場合には利用再開時に支払い情報を再度登録する必要があるなどの手間もあるため、スポーツのシーズンオフ期間などにはこの一時停止機能を使うのもよいでしょう。
ただし、以下の契約方法・支払い方法を利用している場合、一時停止機能を利用をすることはできないため、予め確認をしておきましょう。
- DAZN for docomo の契約者
- スポナビライブから移行した人
- Apple経由(iTunes決済) で決済している人
- Amazon IAP決済(アプリ内決済) で決済している人
- Google Play アプリ内課金で決済している人
- 無料視聴期間中の人
- ギフトコードを利用中の人
上記に該当しない利用者であれば、一時停止機能を使うことで料金をお得にすることもできますので、チェックしてみてください。
「退会・解約」と「一時停止」の違い
DAZN(ダゾーン)の一時停止機能は、スポーツのシーズンオフなどに一定期間利用しない人向けに用意されている機能です。
- 「一時停止」の期間中は料金が発生しない
- 予め設定した「再開日」はいつでも変更可能
「一時停止」している間は料金は発生せず、また「再開日」も好きな日を選択することができるのがメリットです。
「退会・解約」をした場合には、再開するときに「再登録」をする必要があるため、支払情報などを再度入力し直すことになってしまいます。
半年以内に再開する目処がある場合には、「解約」ではなく「一時停止」の手続きをしたほうが手間が少なくなります。
DAZN(ダゾーン)を「一時停止」する手順
DAZN(ダゾーン)の一時停止機能はウェブブラウザにて手続きを行うことで簡単に設定することができます。
- 【DAZN公式】TOPページへアクセスする
- Eメールアドレス/パスワードを入力してログイン
- 「メニュー」を選択
- 「マイ・アカウント」を選択
- 「ご契約内容」内の「アカウントを一時停止する」を選択
- 「利用再開日」をカレンダーより選択し、「アカウントを一時停止する」をクリック
- 一時停止の確定画面が表示が出て手続きは完了

一時停止の設定が完了すると、登録しているEメールアドレスに確認メールが送信されますので、確認をするようにしてください。
DAZN(ダゾーン)を「再開」する手順
「アカウントを一時停止する」をする際に選択した「利用再開日」になると自動的に利用が再開されますが、この再開日はいつでも変更可能となっています。
- 【DAZN公式】TOPページへアクセスする
- Eメールアドレス/パスワードを入力してログイン
- 「メニュー」を選択
- 「マイ・アカウント」を選択
- 「ご契約内容」内の「再開日の変更」を選択
- 「利用再開日」をカレンダーより選択し、「再開日の変更」を選択
- 一時停止の利用再開日が更新されて手続きは完了

また、一時停止中に利用再開を希望の場合は、下記手順にて即座に視聴再開を行うことも可能です。
- 【DAZN公式】TOPページへアクセスする
- Eメールアドレス/パスワードを入力してログイン
- 「メニュー」を選択
- 「マイ・アカウント」を選択
- 「ご契約内容」内の「視聴を継続」を選択の上、「確認」をクリック
- 視聴再開日を基準とし、次回支払日が更新

6ヶ月以上にわたりDAZNの利用停止をしたい場合には、これから説明する解約手続きを行うようにしてください。
DAZN(ダゾーン)の退会・解約前にはここをチェック
DAZN(ダゾーン)は契約プランや支払い方法によって解約の手続きが異なるので、解約の手続きを行う際には、自分が入会しているプランをしっかりと確認をしておきましょう。
- 無料期間終了後は月額料金が発生する
- 契約プラン・支払い方法によって解約方法が異なる
- DAZN for docomoでは一部機能が利用できない
まずは解約前に確認しておくべき注意点について、それぞれ詳しく説明をしていきます。
注意点①:無料期間中に解約しないと自動更新となる
DAZN(ダゾーン)では初回利用時であれば、公式サイトの「1ヵ月の無料体験を始める」より新規登録を行うことで、初月の月額料金を無料にすることができます。
また「期間限定! DAZN2ヶ月無料キャンペーン」や「au 5G DAZN」の「初回申し込み時の3カ月間無料特典」を利用した場合には、それ以上の無料期間でお試しすることもできます。
登録日から1ヵ月後が支払い日となる
→支払日前日までに解約すれば料金は発生しない。
9月1日に登録した場合……
10月1日が支払日となる
→9月30日までに解約手続きをすれば料金発生しない
10月31日に登録した場合……
11月30日が支払日となる
→11月29日までに解約手続きをすれば料金発生しない
9月30日に登録した場合……
10月30日が支払日となる
→10月29日までに解約手続きをすれば料金発生しない
基本的には、登録日から1ヶ月後が支払日となっていますが、翌月同日に暦日が存在しない場合には、登録した日付と更新日が一致しないため注意が必要です。
こうした無料期間を利用している場合、支払日に契約継続していた場合には、その日をもって月間/年間プランに相当する料金が発生することになります。
無料期間だけで利用したいという場合には、支払日前日までに解約手続きを行う必要があるので注意をしてください。
注意点②:契約プラン・支払い方法によって解約方法が異なる
DAZN(ダゾーン)では、iOSやAndroidアプリ内課金で決済に対応していますが、こうした支払い方法を利用している場合には、それぞれ端末から特定の手順で解約を行う必要があります。
また、「DAZN for docomo」や「au 5G DAZN」を利用している場合には、キャリア事業者側の手順に沿った解約手続きを行うことになります。
- DAZN for docomoの契約者
- au 5G DAZNの契約者
- ソフトバンクからの特別割引プランで登録した契約者
- Apple App Store(iTunes)にてお支払いの契約者
- Amazon IAP(アプリ内課金) でお支払いの契約者
- Google Play Billing でお支払いの契約者
- モバイルキャリア決済でお支払いの契約者
- ケーブルテレビ局経由でお支払いの契約者
- DAZNのご利用を一時停止している契約者
それぞれの解約手順についてはこの後で詳しく説明をしていきます。
注意点③:DAZN for docomoでは一部機能が利用できない
先ほど説明を行なった、最大6カ月の間、利用を停止することができる一時停止機能は「DAZN for docomo」など一部の契約者は利用することができません。
「DAZN for docomo」を利用している人がシーズンオフなどに料金を払いたくないと考えている場合には、「解約・退会」手続きを行うようにしてください。
DAZN(ダゾーン)の解約はマイページから行う
それでは、DAZN(ダゾーン)の解約を契約プラン・支払い方法別にそれぞれ見ていくことにしましょう。
アプリ内課金で支払いを行なっている場合、それぞれの端末に合わせて解約手続きを行う必要があります。
自身が利用している契約プラン・支払い方法に対応した解約手順を確認するようにしてください。
DAZN(ダゾーン)の解約手順【ウェブ】
DAZN(ダゾーン)をWebブラウザ、スマートテレビ、ゲーム端末から登録した場合の解約手順を説明していきます。
- 【DAZN公式】TOPページへアクセスする
- Eメールアドレス/パスワードを入力してログイン
- 「メニュー」を選択
- 「マイ・アカウント」を選択し、再度ログイン
- 「ご契約内容」内の「退会する」を選択
- 退会に進む場合は、「キャンセルに進む」を選択
- 注意事項を確認のうえ「解約に進む」を選択
- 退会理由を選択のうえ「退会する」を選択し退会完了


退会完了すると、登録のメールアドレスに退会完了メールが届くので必ず確認をするようにしてください。
Apple App Store(iTunes)利用者の解約【iPhone】
DAZN(ダゾーン)をiTunesアカウントでのお支払いで利用している場合の解約手順を説明していきます。
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「ユーザー名」をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「マイ・アカウント」を選択し、再度ログイン
- 「DAZN」を選択して、「登録をキャンセルする」をクリック
iPhone、iPad、iPod touch、Apple Watch、Apple TVで解約を行う場合、使用機器のOS・バージョンにより各手順が異なることがあります。
「サブスクリプションの管理」で「DAZN」の「登録をキャンセルする」すれば解約ができるので、各機器に応じた方法で手続きを行いましょう。
Google Play Billing利用者の解約【Android】
DAZN(ダゾーン)をGoogle Play Billingでのお支払いで利用している場合の解約手順を説明していきます。
- 「Google Play Store」を開く
- 「メニューアイコン」より「定期購入」を選択
- 解約する定期購入で「DAZN」を選択
- 「定期購入を解約」を選択
- 画面の指示に沿って定期購入の解約を完了
Android端末で「Google Playアプリ内課金」を利用している場合、マイ・アカウントから退会することはできないので注意をしてください。
Amazon IAP(アプリ内課金) 利用者の解約【Amazon】
DAZN(ダゾーン)をAmazon IAP(アプリ内課金) でのお支払いで利用している場合の解約手順を説明していきます。
- 【Amazon公式】ストアページへアクセスする
- ID/パスワードを入力してログイン
- 「アカウント&リスト」より「アプリライブラリと端末の管理」を選択
- 左側の「管理」タブ内の「定期購読」を選択
- DAZNの定期購読欄の右側、「アクション」より、「自動更新をオフにする」を選択
Amazon端末で「Amazon IAP決済(アプリ内決済)」を利用している場合、マイ・アカウントから退会することはできないので注意をしてください。
DAZN for docomoの解約手順
DAZN for docomoはドコモが提供するサービスとなっているため、解約の際には「My Docomo」へログイン行う必要があります。
- 【My docomo】NTTドコモ公式へアクセスする
- 「dアカウント」のID/パスワード(生体認証も可)でログイン
- 「ホーム」画面で「契約内容・手続き」をクリック
- 「ご契約中のサービス」で「DAZN for docomo」を選択
- 「DAZN for docomo」で「解約する」をクリック
- 解約手続き完了後、即時当該プランのサービスが停止

「My docomo」のログインには「dアカウント」のID/パスワードが必要となります。また、毎週火曜日午後10時半から翌日午前7時まで定期メンテナンスのため「My docomo」にログインをすることはできません。
ログインさえできればば、手続き自体は3分ほどで完了する簡単なものとなっています。
DAZN(ダゾーン)が解約できないときには……
DAZN(ダゾーン)では自身が利用している契約プラン・支払い方法によって解約方法が異なるため、間違った解約方法を行なってしまうと解約手続きが正常に完了しません。
解約したはずなのに料金が発生している、解約して支払日が過ぎているのに番組が視聴できるなどといった場合には、解約手続きが正常に完了していない可能性が非常に高いので、この記事の情報を参考にもう一度解約手続きを行なってみましょう。
それでも解約の仕方がわからないという場合には、公式のサポートセンターへ問い合わせを行いましょう。
- 【DAZN】お問い合わせフォームへアクセスする
- 「主題」「トピック」「質問」を選択
- 連絡の取れる「Eメールアドレス」を入力
- 「問題の内容」欄に、退会希望の旨と「氏名・登録アドレス・登録カード番号の下4桁」を明記の上「送信」
上記の手続きを行えば、カスタマーサービスから折り返し連絡が来ますので、やり取りをして解約・退会手続きを進めることができます。
DAZN(ダゾーン)の解約後におすすめ!類似動画サービスを紹介
DAZN(ダゾーン)はライブスポーツに特化した動画配信サービスとなっていますが、類似サービスはどうでしょうか。
基本的にスポーツ番組を視聴したい場合には、「WOWOW」や「スカパー!」といった衛星放送チャンネルがおすすめです。
ただ、専用アンテナの設置が手間になるため、そういった場合には「ひかりTV」の方が気軽にスポーツを楽しめるでしょう。
動画配信サービスで無料お試しを利用する際に、それを選ぶ基準としては下記の4項目が重要な要素となっています。
- 無料期間の長さ
- 配信作品のラインナップ
- その他のコンテンツ(書籍・音楽)が充実しているか
- 付与されるポイントの多さ
その中で、総合的にドラマ・映画・アニメなどの動画を楽しみたいと考えている人に最もおすすめできるのは、「U-NEXT」となります。
U-NEXTについて簡単に特徴などをまとめてみました。
U-NEXTの特長一覧表 | |
---|---|
![]() | 月額料金:2,189円(無料期間終了後に課金開始) 無料期間:31日間 解約料金:0円 ポイント付与:1200P(無料期間中は600P) アニメ作品数:3740作品 マンガ作品数:320000作品 ラノベ作品数:40000作品 |
【U-NEXTの6つの特⻑】
|
ドラマ・映画・アニメをとことん楽しみたい人は公式サイトから31日間の無料トライアルを利用してみるのがおすすめですよ。
その他の各動画配信サービスの特徴や比較してオススメのサービスはどれか?については下記の記事にまとめておりますのでご覧下さい。
80ch以上の専門チャンネルが楽しめる「ひかりTV」
「ひかりTV」は光回線を使って地デジ放送や50ch以上の専門チャンネルを視聴できる動画サービスで、光回線を使って番組を受信するため、専用のアンテナが設置できないという家庭でも楽しむことができます。
「GAORA SPORTS」、「スカイA」、「日テレジータス」といったスポーツ専門チャンネルも含まれているため、DAZN(ダゾーン)の利用者にもおすすめです。
また、「DAZN for docomo」ではセットプランも用意されているため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。
「ひかりTV」の特徴を簡単にまとめてみました。
ひかりTVの特長一覧表 | |
---|---|
![]() | 月額料金:1,650円〜(テレビおすすめプラン) 月額料金:2,750円〜(お値うちプラン) 視聴できるチャンネル:50ch以上 ビデオサービス:約30,000本 |
【ひかりTVの6つの特⻑】
|
アンテナなしでスポーツの専門チャンネルを観たい場合には、「ひかりTV」がおすすめです。
プライム・ライブ・シネマが見放題の「WOWOW」
「WOWOW」は定額でプライム・ライブ・シネマの専門チャンネルの番組が全て見放題となり、特に全仏オープン(テニス)やラ・リーガ(サッカー)のライブ中継は充実したラインナップとなっています。
スポーツ以外でも映画やドラマ・音楽ライブなどの独占放送も多数行なっていて、会員であれば『WOWOWオンデマンド』の番組も全て見放題で楽しむことができるようになりました。
「WOWOW」の特徴を簡単にまとめてみました。
WOWOWの特長一覧表 | |
---|---|
![]() | 月額料金:2,530円 無料期間:最大1カ月(配信経由) 視聴できるチャンネル:プライム・ライブ・シネマ+オンデマンド |
【WOWOWの5つの特⻑】
|
プライム・ライブ・シネマの専門番組をとことん視聴したい方は「WOWOW」がおすすめです。
好きなチャンネルの契約ができる「スカパー!」
「スカパー!」は基本料金と契約したいチャンネルを選んで視聴することができる動画サービスで、「スカパー!プロ野球セット」なら、12球団主催試合を全て生中継で楽しむことができます。
DAZN(ダゾーン)では観られない、広島東洋カープの主催試合もばっちり放送されるので、カープファンにもおすすめです。
プロ野球以外にも、幅広いジャンルの約140チャンネルの中から好きなものだけを選んで契約・視聴ができて、お得なプラン・セットなども多数用意されています。
「スカパー!」の特徴を簡単にまとめてみました。
スカパー!の特長一覧表 | |
---|---|
![]() | 月額料金:429円(基本料金)+視聴料 上位サービス「プレミアム」・「プレミアム光」も選べる 視聴できるチャンネル:約140ch ↑好きなチャンネルだけを契約できる! プラン・セットのジャンル:14ジャンル ↑各ジャンル別のプラン・セットも多数! テレビだけでなくスマホでも番組の視聴が可能! ※一部番組を除く |
【スカパー!の5つの特⻑】
|
プロ野球を徹底的に楽しみたい!という方には「スカパー!」がおすすめです。
【解約編】よくある質問:Q&A
ここからはDAZN(ダゾーン)の解約に関する質問と、その回答例を紹介していきます。
いずれも、この記事の内容で説明ができる内容となっていますが、解約時の参考にしてみてください。
DAZN(ダゾーン)のアプリを削除すれば解約されますか?
DAZN(ダゾーン)ではキャリア決済やiOS,Android,Amazonの端末を使ったアプリ内課金による支払い方法に対応していますが、こうした支払い方法を利用している場合、利用端末によって退会方法(定期購読の解約)が異なります。
いずれもアプリの削除/アンインストールだけでは料金プランの解約とはならないので注意をしてください。
また、「DAZN for docomo」などのセットプランを利用している場合にも解約方法が異なるため、同様に注意が必要となります。
詳しい解約手順は、上記から確認することができます。
また、一時停止をする場合にも、必ずマイページから手続きを行う必要がありますので、この記事で説明をしている手順を確認してみてください。
DAZN(ダゾーン)の初月無料は何回でも使えますか?
DAZN(ダゾーン)の1ヵ月の無料体験は原則初回のみ有効となっているため、繰り返して利用することはできません。
また、スポーツシーズンの開幕に合わせて行われるキャンペーンなどでも、既に利用したことがある場合には無料お試しができないケースもあるので、注意をしてください。
ただし、「au 5G DAZN」などのセットプランに乗り換える場合には、既にDAZNに加入している人でも、auからの申し込みに切り替えることで、「3カ月無料」および「毎月110円(税抜)割引」の特典を受けることが可能となっています。
初回無料期間中に退会すれば料金はかかりませんか?
DAZN(ダゾーン)の無料体験では支払日前日までに解約手続きを行えば料金は発生しません。
登録日から1ヵ月後が支払い日となる
→支払日前日までに解約すれば料金は発生しない。
9月1日に登録した場合……
10月1日が支払日となる
→9月30日までに解約手続きをすれば料金発生しない
10月31日に登録した場合……
11月30日が支払日となる
→11月29日までに解約手続きをすれば料金発生しない
翌月同日に暦日が存在しない場合には支払日が登録日前日となることがあるため、その点には注意しておきましょう。
まとめ
この記事ではDAZN(ダゾーン)の解約・一時停止について、その違いや、それぞれの手順を契約プラン・支払い方法別に説明してきました。
特に、アプリ内課金などで支払いを行なっている場合には、解約時の手続きが、通常の解約方法と異なるため、まずは自身の利用しているプランを確認することが大事です。
また、シーズンオフ期間中など6カ月以内に再開する目処がある場合には、「解約・退会」よりも「一時停止」を利用したほうが再開の手間などもかからないためおすすめです。
『DAZN(ダゾーン)』の料金体系や割引きプラン、セット割の情報についてはこちらの記事で詳しく説明をしていますので、ぜひ確認してみてください。