Rakuten TV(楽天TV)は楽天が運営する動画配信サービスで、2017年までは「楽天SHOWTIME(ショウタイム)」という名称でストリーミング配信による動画をレンタルや定額見放題パックの提供などを行っていました。
レンタル作品のラインナップが充実していて、定額見放題パックも16種類がジャンル別に用意されているため特定の動画目当てに入会する人も多いサービスですが、解約時にはアプリからは手続きができないといった注意点なども存在します。
この記事では、Rakuten TV(楽天TV)の解約方法をイチから説明するとともに、無料トライアル期間中の解約についても注意点とあわせて解説をしていきます。
また、Rakuten TV(楽天TV)の評判・口コミについて検証、料金プランやサービスの特徴についてはこちらの記事で詳しく説明をしています。
■Rakuten TV(楽天TV)の評判・口コミの真相を検証!画質や料金も徹底調査!
目次
Rakuten TVの解約時の注意点
まずは、Rakuten TVを解約するにあたって手続きを行う前に確認しておくべき注意点からみていきましょう。
【無料トライアル】と【有料会員】の利用者区分によって注意すべき点が異なりますので、解約時にはまず、自分の利用状態を確認するようにしてください。
- 【無料トライアル】期間中に解約しないと自動更新となる
- 【無料トライアル】解約と同時に利用停止となる
- 【有料会員】視聴期限内に解約しても日割り計算はなし
- 【有料会員】解約後も、次回課金日の前日まで視聴可能
- スマホアプリからは解約手続きは不可
- ドコモ払いだと月末夜間に解約できない時間帯がある
また、利用者区分に関わらず、スマートフォン向けの「Rakuten TV」のアプリケーションからは解約手続きをすることができません。
それでは、それぞれの注意点についてもう少し詳しく説明をしていきます。
注意点①:無料トライアル期間中に解約しないと自動更新となる
Rakuten TVの定額見放題パックでは無料トライアルを利用することができるものも数多く用意されています。

こうした定額見放題パックの無料トライアルを利用した場合、無料となる期間中に解約手続きを完了させれば、料金が発生することはありません。
ただし、契約は自動更新となるため無料期間の終了までに解約手続きを完了されないと、対象となるパック料金が発生することになってしまうので注意をしてください。
また、こうした無料トライアルでは解約手続きと同時に対象のサービスは利用停止となってしまうため、計画的に手続きを行う必要があります。
登録日から一定期間無料お試しが可能!
→「初回課金日前日」までに解約すれば料金は発生しない。
【31日間の無料トライアル】の場合……
登録日から31日後が初回課金日となる
→初回課金日までに解約すれば料金は発生しない。
9月29日に登録した場合……
10月31日が初回課金日となる
→10月30日までに解約手続きをすれば料金発生しない
10月1日に登録した場合……
11月2日が初回課金日となる
→11月1日までに解約手続きをすれば料金発生しない
無料トライアルを利用している場合、初回課金日に契約を継続していた場合には、その日をもって加入している見放題パックの料金が発生することになります。
無料期間だけで利用したいという場合には、初回課金日までに解約手続きを行う必要があるので注意をしてください。
なお、無料トライアル期間は各見放題パックにより異なりますので、必ず「無料期間の日数」と「初回課金日」を確認するようにしましょう。
注意点②:視聴期限内に解約しても日割り計算はなし
Rakuten TVの定額見放題パックの有料会員の場合には、解約手続きを行なった日付から起算された「更新日」までは契約が継続となります。
この「更新日」については、定額見放題に入会した日付によって期日の決め方が異なりますので注意をしてください。
◆2018年1月31日(水)までに定額見放題を契約している場合
締め日:毎月1日から末日までを1ヶ月として計算
更新日:毎月1日
◆2018年2月1日(木)以降に定額見放題パックを契約している場合
締め日:応当日(初月購入日に相当した日付)より1ヵ月として計算
更新日:次回課金日
2018年2月1日(木)以前に入会をしている会員の場合、解約手続きを行なった翌月1日が更新日となります。
2018年2月1日(木)以降に入会をしている会員の場合、加入した日付を「応当日」として、次回課金日が算出されることになります。
解約を行う際には更新日よりも前に手続きを完了しておく必要がありますので、その点には予め注意をしておきましょう。
注意点③:アプリからは解約手続きができない
Rakuten TVではAndroid/iOSアプリを使って番組を視聴することもできますが、このアプリケーションからは解約手続きを行うことはできません。
解約手続きを行う場合には、「Google Chrome」や「Safari」などのブラウザを使用して特定の手続きを行う必要があります。
詳しい解約手順については、このあとで手順などを踏まえて説明をしていきます。
注意点④:ドコモ払いだと月末夜間に解約できない時間帯がある
支払い方法にドコモケータイ払いで登録している場合、定額見放題パックの解約申請を受け付けできない時間帯があるので注意をしてください。
- 毎月月末 20:00~23:59まで
- 対象コンテンツ:定額見放題パック
対象となる時間帯に申請を行うと「解約申請に失敗しました」と画面上に表示されて、解約手続きが正常に完了しません。
課金日が月初となっている場合、解約ができない時間帯があることを知らないと、手続きを行うことができず、料金が発生してしまうことになってしまうことにもなりかねません。
Rakuten TVの定額見放題パックをドコモケータイ払いで利用している人が解約を考えている場合には、月末の夜間は避けるようにして手続きを行ってください。
Rakuten TVの解約手続きは会員ページから
ここではRakuten TV(楽天TV)を実際に解約するための手続きについて、その手順を説明していきます。
なお、「Rakuten TV」と旧サービスである「ShowTime」ではクレジットカードの利用明細に記載される請求元が異なり、解約もそれぞれの方法で行う必要があります。
解約を行う際には自身がどのサービスを利用しているかを確かめた上で、適切な方法で手続きを行うようにしてください。
定額見放題(Rakuten TV)の解約手順【ウェブ/テレビ】
Rakuten TVの定額見放題をパソコン・スマートフォンやテレビで解約する際には、「購入履歴」から「解約手続き」を行うことができます。
- 【Rakuten TV】購入履歴 (通常作品)/(アダルト作品)へアクセスする
- ユーザーID/パスワードを入力してログイン
- 「購入履歴」を選択
- 「定額見放題」のタイトル下の「解約手続きへ」ボタンを選択
- 「定額見放題」のタイトルを確認し、「解約する」ボタンを選択
- 「解約されました。」と表示されたら解約完了

定額見放題が解約された後は「購入履歴」に解約ボタンは表示されず「視聴期限」が表示されるようになるので、その表示で解約できているかを確かめることができます。
- Android TV / Fire TVをご利用の場合
→解約したい定額見放題の直下にある「ご解約手続きへ」から - VIERA / BRAVIA / REGZAをご利用の場合
→「購入履歴」内にある「解約する」から
テレビから解約手続きを行う際にも、上記の通り「購入履歴」から「解約手続き」を行うことができます。
いずれの方法でも、手続きが正常に完了すると登録しているメールアドレス宛てに「定額見放題解約手続き完了のお知らせ」というメールが届きますので、必ず確認するようにしてください。
定額見放題(Rakuten TV)の解約手順【電話/メール】
Rakuten TVの解約を電話で行う場合には、カスタマーサポートセンターへ問い合わせることになります。
電話番号:0570-033002
(受付時間 9:00~19:00/年中無休)
※通話料は利用者負担となります。
また、カスタマーサポートセンターへはメールでの連絡も対応可能となっています。
メールで問い合わせを行う場合には【Rakuten TV】問い合わせフォームに必要事項を入力するようにしてください。
楽天ショウタイム(ShowTime)の解約手順【ウェブ】
Rakuten TVのリニューアル前から提供されている、楽天ショウタイム(ShowTime)を解約する場合には会員ページへのログインを行い「退会申請フォーム」へ必要事項を入力する必要があります。
カードご利用明細のサービス名が「ショウタイム」となっている場合、こちらで説明する手続きで解約を行なってください。
一方、リニューアル後のサービスを利用していて明細のサービス名が「Rakuten TV」となっている場合には、こちらの解約手順などで解約手続きをすることができます。
- 【ShowTime】退会申請フォームへアクセスする
- ユーザーID/パスワードを入力してログイン
- 必要事項を入力して「退会申請」を行う
ShowTimeの解約では当月退会の受付は、各月20日までなっていて、その月の26日付で退会処理が行われます。
21日以降に退会申請する場合、翌月の退会処理となり、翌月分までの月会費が発生することになるため注意しましょう。
また、ShowTime専用フォームから退会に関する問い合わせを行うこともできるので、解約ができないなど気になる点がある場合などには利用してみてください。
Rakuten TVには無料会員制度がある
ここまでRakuten TVの定額見放題パックの解約方法について、また旧式のサービスである楽天ショウタイム(ShowTime)の解約手順についてもそれぞれ説明をしてきました。
こうした有料プランを解約した後でも、Rakuten TVでは無料会員として利用を継続することができます。
- 入会金・月額基本料0円
- 好きな動画を購入・レンタルできる
- 楽天ポイントが貯まる!使える!
有料作品のレンタル・購入、定額見放題の契約を行わない限り、利用料金が発生することはありません。
Rakuten TVでは映画の場合、①購入:2,750円(HD)、②レンタル:440円(税込)(HD)が主な価格帯となっていて、ドラマやアニメ等はお得なパック販売も行われています。
定額見放題プランを解約した後でも、ポイントなどを使ってお手がるに最新作品を楽しむことができますので、こうした無料会員も有効に活用してみるのもおすすめです。
Rakuten TVの解約と利用停止の違い
Rakuten TVでは無料会員として好きな動画をレンタル・購入することができますが、この無料会員自体をやめたいという人が行う手続きが「利用停止」となります。
- 解約:「定額見放題」など有料プランだけを停止する手続き
- 利用停止:「Rakuten TV」のサービス自体を停止する手続き
- 退会:「楽天会員」のサービス全てを停止する手続き
「利用停止」を行うと、Rakuten TVのサービスを利用することができなくなるため、視聴期限に関わらず購入・レンタルした作品を視聴することができなくなってしまいます。
注意点としては、利用停止をしてしまうと過去の購入明細などを確認することもできなくなってしまうため、料金の確認をしておきたいという場合には必ず手続きを行う前にしておきましょう。
定額見放題パックをきちんと「解約」できていれば、無料会員として料金を払わないでも利用することができるため、「利用停止」の手続きは特に目的がなければ行う必要はありません。
また、「Rakuten TV」以外のサービスも含めた楽天会員をやめたいという場合には、所定の「退会」手続きを行う必要がありますので、それぞれ目的に応じて手続きを行うようにしてください。
Rakuten TVの利用停止方法【ウェブ】
Rakuten TVの利用停止手続きはウェブ上で行うことができますが、手続きの前には必ず以下の注意事項を確認するようにしてください。
- 視聴期限内の作品の視聴権利は即時無効
- 視聴期限内に再度利用を開始しても、購入・視聴した作品の履歴は初期化
- 利用停止後に購入明細の確認はできない
- 日割りによる割引はなし。

以上を踏まえた上で、こちら【Rakuten TV】利用停止についてから「利用停止申請へ」のボタンを押すことで申請手続きを進めることができます。
Rakuten TVの無料トライアルについて
Rakuten TVの定額見放題パックでは無料トライアルを利用することができるものも用意されています。
解約後であっても、利用が初めてのチャンネル・パックであれば無料トライアルが適用されるものもありますので、ぜひチェックしてみてください。

こうしたチャンネルではそれぞれ一定期間の無料トライアルを利用することができるため、まずはこういったお試しから利用してみるというのもおすすめです。
無料期間に解約手続きすれば料金は一切発生しない
Rakuten TVの定額見放題パックでは無料トライアル期間中に解約手続きを完了させれば料金が発生することはありません。
ただし、無料となる期間がパックによって異なるため、その点には予め注意をしておきましょう。
- 【31日間】Rakuten TV 声優チャンネル
- 【14日間】NHKこどもパーク
- 【14日間】アジアドラマ・プレミアムチャンネル
- 【14日間】HISTORY ヒストリーチャンネル
- 【14日間】C+I(シーアイ)犯罪関連番組専門チャンネル
- 【31日間】プレミアム見放題パック
- 【7日間】特選キッズパック
- 【14日間】エンタメ~テレ☆バラエティ オンデマンド
- 【14日間】パチ・スロ サイトセブンTV マンスリーパック
- 【31日間】グラビア ドリームチャンネル(R15+)
こうした無料トライアルでは解約手続きと同時に対象のサービスは利用停止となってしまうため、計画的に手続きを行う必要があります。
応当日時点に継続契約していた場合は料金が発生する!
無料トライアルを利用している場合、無料期間終了後の契約は自動更新となっています。
無料期間の終了までに解約手続きを完了させないと、対象となるパック料金が発生することになってしまいますので、お試し時には注意をしておきましょう。
なお、Rakuten TVの定額見放題パックでは無料期間が満了した翌日が「初回課金日」となり、その時点で契約を継続していた場合に料金が請求されることになっています。
登録日から一定期間無料お試しが可能!
→「初回課金日前日」までに解約すれば料金は発生しない。
\【31日間の無料トライアル】を実施中の定額見放題パック/
・Rakuten TV 声優チャンネル
・プレミアム見放題パック
・グラビア ドリームチャンネル(R15+)
→登録日から31日後が初回課金日となる
\【14日間の無料トライアル】を実施中の定額見放題パック/
・NHKこどもパーク
・アジアドラマ・プレミアムチャンネル
・HISTORY ヒストリーチャンネル
・C+I(シーアイ)犯罪関連番組専門チャンネル
・エンタメ~テレ☆バラエティ オンデマンド
・パチ・スロ サイトセブンTV マンスリーパック
→登録日から14日後が初回課金日となる
\【7日間の無料トライアル】を実施中の定額見放題パック/
・特選キッズパック
→登録日から7日後が初回課金日となる
無料期間だけで利用したいという場合には、必ず初回課金日までに解約手続きを完了させる必要があります。
無料トライアルが利用できるのは初回登録時のみなので注意!
定額見放題パックの“無料トライアル”は初めて契約する利用者のみが対象となっているため、過去に該当するサービスを利用済の場合には適用されないことがあります。
→利用したことのあるサービスでは適用外となるので要注意。
対象となる商品の利用が初めてであれば、「無料トライアル対象者」となりますので、自身の利用履歴をしっかりと確認した上で申し込みを行うようにしてください。
それぞれ申込ページには「対象となる利用者」が明記されているので、その内容を参照して自身が無料トライアルを使用できるかをしっかりと確認することが大事です。
なお、無料トライアル期間は各見放題パックにより異なりますので、必ず「無料期間の日数」と「初回課金日」を確認するようにしましょう。
決済方法を変更すると自動的に解約となる!
Rakuten TVの定額見放題パックでは【無料トライアル】・【有料会員】の利用者区分に関わらず決済方法を変更した場合、自動的に解約となります。
定額見放題を無料トライアルで利用中の場合、決済方法を変更した時点で即時解約となりその時点で視聴ができなくなります。
その後で定額見放題パックを再開した場合には、再契約と見なされて無料トライアル対象外となるので注意しましょう。
また、定額見放題の有料会員が決済方法を変更した場合、次回課金日の前日をもって自動的に解約となります。
引き続き利用される場合は、再度申し込みを行う必要がありますので、決済方法を変更したいときには注意をしてください。
Rakuten TVの解約後におすすめ!類似動画サービスを紹介
ここからは、Rakuten TVの利用者にもおすすめできる動画配信サービスを厳選して紹介していきます。
ここで紹介している動画配信サービスはいずれも【無料お試し体験】があるもので、無料期間に解約を行えば料金が発生することはありません。
ただし、この無料お試しは基本的には初回のみとなっていて、複数回利用することはできないため、いくつかのサービスをまたがって使ってみるというのもよいでしょう。
まず、結論からお伝えすると総合的にドラマ・映画・アニメなどの動画を楽しみたいと考えている人に最もおすすめできるのは、ずばり「U-NEXT」です。
動画配信サービスで無料お試しを利用する際に、それを選ぶ基準としては下記の4項目が重要な要素となっています。
- 無料期間の長さ
- 配信作品のラインナップ
- その他のコンテンツ(書籍・音楽)が充実しているか
- 付与されるポイントの多さ
その他の各動画配信サービスの特徴や比較してオススメのサービスはどれか?については下記の記事にまとめておりますのでご覧下さい。
圧倒的な配信タイトル数が魅力の「U-NEXT」
U-NEXTはRakuten TVの利用者にも最もおすすめできる動画配信サービスの一つとなっていて、【31日間の無料お試し期間】を利用すればRakuten TVと同様に無料で動画を楽しむことができます。
U-NEXTの特徴はなんといっても配信タイトル数の多さで、特に映画・ドラマ・アニメといったカテゴリの動画を幅広く視聴したいと考えている方には、おすすめのサービスとなっています。
【31日間の無料お試し期間】というのは動画配信サービスのなかでも最も長いものとなっていて、またU-NEXTは見放題作品が非常に充実しているので、無料期間だけでもかなりの動画を視聴することが可能です。
U-NEXTについて簡単に特徴などをまとめてみました。
U-NEXTの特長一覧表 | |
---|---|
![]() | 月額料金:2,189円(無料期間終了後に課金開始) 無料期間:31日間 解約料金:0円 ポイント付与:1200P(無料期間中は600P) アニメ作品数:3740作品 マンガ作品数:320000作品 ラノベ作品数:40000作品 |
【U-NEXTの6つの特⻑】
|
ドラマ・映画・アニメをとことん楽しみたい人は公式サイトから31日間の無料トライアルを利用してみるのがおすすめですよ。
ドラマ・映画などの視聴がメインなら「FODプレミアム」
Rakuten TVでは自分の好きな映画やドラマなどがすべて見られなかったという人におすすめなのが「FODプレミアム」です。
FODプレミアムではフジテレビ作品を中心にドラマ・映画・アニメを幅広く取り揃えていて、海外ドラマや新作アニメの独占配信なども多数行なっています。
Rakuten TVとほとんど同じ月額(976円)で、無料期間にも最大900円分のポイントが貰えるお得なサービスとなっているので、ドラマ・映画などの一般作を楽しみたいという方にはおすすめのサービスとなっています。
FODプレミアムの特長一覧表 | |
---|---|
![]() | 月額料金:976円(無料期間終了後に課金開始) 無料期間:2週間 解約料金:0円 ポイント付与:900P 国内ドラマ作品数:約1700本 海外ドラマ作品数:約140本 |
【FODプレミアムの6つの特⻑】
|
Rakuten TVでは好きな作品が見つからなかったという方はこちらからFODプレミアムの無料お試しを利用してみてはいかがでしょうか。
最新作を楽しみたいなら「TSUTAYA DISCAS」
最新作を楽しみたいという場合には、「TSUTAYA DISCAS」の宅配DVDレンタルサービスを利用するのもおすすめです。
TSUTAYA DISCASは動画配信サービスであるTSUTAYA TVとの併用も可能となっていてどちらでも【30日間の無料お試し期間】を利用することが可能です。
ただし、「TSUTAYA DISCAS」の「レンタル8」というプランでは、無料お試し期間では「新作」できないので、新作が観たい場合には有料会員になる必要があります。
TSUTAYA DISCASについて簡単に特徴などをまとめてみました。
TSUTAYA DISCASの特長一覧表 | |
---|---|
![]() | 月額料金(宅配レンタル):2,052円(※) 月額料金(セットプラン):2,052円(※) ※無料期間終了後に課金開始 無料期間:30日間 動画配信サービス【TSUTAYA TV】との併用も可能 |
【TSUTAYA DISCASの5つの特⻑】
|
宅配DVDレンタルがどんなものか気になるという人はこちらからまず、無料体験を利用してみるのがおすすめです。
【解約編】よくある質問:Q&A
Rakuten TV(楽天TV)の解約に関連するよくある質問を紹介していきます。
いずれもこの記事で説明をしてきた内容となっていますが、解約を考えている方は参考にしてみてください。
Rakuten TVのアプリから解約はできますか?
Rakuten TVではAndroid/iOSアプリを使って番組を視聴することもできますが、このアプリケーションからは解約手続きを行うことはできません。
定額見放題(Rakuten TV)の解約手順についてはこちらから詳しい手順を確認することができます。
解約手続きを行う場合には、「Google Chrome」や「Safari」などのブラウザを使用して特定の手続きを行うようにしてください。
また、リニューアル前のサービスである楽天ショウタイム(ShowTime)の場合、解約方法が異なりますので、自身の契約しているプランを確認してから手続きを行うようにしましょう。
Rakuten TVの無料トライアルは何回でも使えますか?
定額見放題パックの“無料トライアル”は初めて契約する利用者のみが対象となっているため、過去に該当するサービスを利用済の場合には適用されないことがあります。
→利用したことのあるサービスでは適用外となるので要注意。
ただし、対象となる商品の利用が初めてであれば、「無料トライアル対象者」となりますので、自身の利用履歴をしっかりと確認した上で申し込みを行うようにしてください。
無料トライアル期間中に退会すれば料金はかかりませんか?
Rakuten TVの無料トライアルでは無料期間中に解約手続きを完了させれば料金が発生することはありません。
無料トライアル期間は各見放題パックにより異なりますので、必ず「無料期間の日数」と「初回課金日」を確認するようにしましょう。
登録日から一定期間無料お試しが可能!
→「初回課金日前日」までに解約すれば料金は発生しない。
\【31日間の無料トライアル】を実施中の定額見放題パック/
・Rakuten TV 声優チャンネル
・プレミアム見放題パック
・グラビア ドリームチャンネル(R15+)
→登録日から31日後が初回課金日となる
無料期間だけで利用したいという場合には、初回課金日までに解約手続きを行う必要があるので注意をしてください。
まとめ
この記事ではRakuten TV(楽天TV)の定額見放題パックの解約方法や、利用停止との違い、また、旧サービスである楽天SHOWTIME(ショウタイム)の解約方法についても合わせて説明をしてきました。
定額見放題パックでは無料トライアル期間中に解約手続きを行うことで料金を発生させずに利用することもできますが、初回課金日をしっかりと確認することが大事です。
また、Rakuten TVではサービスやチャンネルによって無料となる期間やその後の料金設定もそれぞれ異なりますので、お試し利用するときにも必ず内容を確認しておきましょう。
Rakuten TV(楽天TV)の評判・口コミについて検証、料金プランやサービスの特徴についてはこちらの記事で詳しく説明をしていますので、参考にしてみてください。