TELASA(テラサ)はテレビ朝日(テレ朝)とKDDI(au)の合弁会社により運営されている動画配信サービスで、元々は「auビデオパス」として運営されていました。
2020年4月には、「テレ朝感」を意識したという「TELASA(テラサ)」への名称変更と、「au感」のあるオレンジ色のロゴへリニューアルが行われ、以降はテレビ朝日系列の番組を中心にドラマや映画、アニメ作品の独占配信などを行っています。
この記事ではTELASA(テラサ)をおすすめできる人・できない人について説明をしながら、「auビデオパス」との違いや利用上の注意点についても詳しく解説をしていきます。
また現在、TELASAを利用しようか迷っているのでしたら「U-NEXT」をオススメします!
- 190,000本以上の動画が⾒放題!最新レンタル作品も充実。
- 毎⽉もらえる1,200ポイントでお得に。
- 動画の「観る」と電子書籍の「読む」がひとつのサービスで。
- マンガの購⼊などは、最⼤40%をポイントで還元。
無料お試しサービスもあり、31日間の無料期間中の解約でしたら一切料金はかかりません。
目次
TELASA(テラサ)の特徴
下の表ではTELASA(テラサ)の特徴や基本的な情報をまとめています。
特徴 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 618円 |
無料期間 | 15日間 |
作品数 | 約1万本 |
強いジャンル | テレ朝制作のドラマ・アニメ・バラエティなど |
ポイント付与 | 550円分※無料期間終了後 |
画質 | 高画質(フルHD・HD)/一部SD画質有り |
DL機能 | 有り |
同時視聴 | 不可 |
無料期間中の解約 | 可 |
運営会社 | KDDI テレビ朝日 |
※表示月額料金は税込金額となります。
TELASA(テラサ)は、名前からも分かる通りテレ朝(テレビ朝日系)の番組を中心に見放題配信などを行っている動画配信サービスとなっています。
他の配信サービスでは観られないドラマ・映画作品などが独占配信されていることもあるので、相棒やドクターXなどのテレ朝ドラマが好き!という方であれば、利用をおすすめしたいところです。
月額形式での動画配信サービスとしては、月額618円と低価格なところも魅力の一つですが、TELASA(テラサ)には見放題とレンタル作品があり、レンタル作品は有料となっていて、すべての動画が見放題となるわけであありません。
見放題会員であれば月額とほぼ同等となる550円分のビデオコインが毎月貰えるため、貰ったコインを使用することでお得にレンタル作品を楽しむことができます。ただし、ディズニーやマーベルなどが提供する一部の作品にはビデオコインは使用できません。
これらの作品を視聴する際のレンタル作品の支払いには「Pontaポイント」も使用することも可能となっているので、たまったポイントを使って実質無料でレンタル作品を楽しむのもお得な利用法といえるでしょう。
TELASAとauビデオパスの違いは?
TELASA(テラサ)は元々は「auビデオパス」という名称でサービスを提供していましたが、2020年4月にTELASA(テラサ)にリニューアルされ、現在の運用体制へと変更がされました。
auユーザーでなくても利用可能となっていますので、その点についてはご安心ください。
基本的な配信タイトルや、テレ朝系列のドラマ・映画作品が充実しているという点はビデオパス時代から変わっていませんが、更に、テレビ朝日系のアニメ・ドラマ・バラエティも徐々に充実してきているのは嬉しいポイントですね。
- 仮面ライダーなどの特撮系ヒーロー作品が豊富
- 相棒・ドクターXなどテレ朝の人気ドラマも全シーズン配信
- テレ朝の人気アニメ・バラエティも配信タイトルが増加
- 映画館での割引サービスがなくなった
注意点としては、ビデオパス時代にメリットの一つであった「映画割引特典」については、2020年3月末で提供が終了となっています。ただし、au スマートパス/au スマートパスプレミアムでは引き続き映画割引特典が利用可能となっています。
また、サービス利用のログインなどに「au ID」が必要となる点については変更されていませんので、「au ID」を既に持っている方であれば同じID・パスワードを使用して会員登録を行うことができます。
TELASA(テラサ)の主なメリット
それでは、ここからはTELASA(テラサ)をおすすめできる人に向けたメリットについて説明をしていきます。
結論から言うと、TELASA(テラサ)の強みはテレ朝ドラマなどの独自コンテンツとなっていて、そういった作品を視聴したいと考えている人であれば間違いなく楽しむことができるサービスとなっています。
また、相棒やドクターX、科捜研の女といった作品であれば、HD画質での視聴やダウンロードによるオフライン再生にも対応しているため、そういった環境での視聴を考えている人にも特におすすめとなります。
こうした作品をお得に視聴したいという方は、TELASA(テラサ)公式サイトより無料お試しを利用してみてくださいね。
テレビ朝日の作品が充実
TELASA(テラサ)はKDDIとテレビ朝日が共同出資して作られた動画配信サービスのため、人気シリーズ作品も多いテレビ朝日系列のドラマが見放題となっているのは大きな魅力となっています。

最近人気のシリーズ作品(テレ朝ドラマ)の中では・・・
- 「相棒」シリーズ
- 「科捜研の女」シリーズ
- 「ドクターX」シリーズ
- 「おっさんずラブ」シリーズ
- 「家政婦のミタゾノ」シリーズ
- 「TRICK」シリーズ
といった作品を見放題で楽しむことができます。
相棒などの長いシリーズ作品の場合、他の動画配信サービスでは一部のシリーズしか配信していないということも多いのですが、TELASA(テレサ)では全シーズン見放題で配信されています。
仮面ライダーや戦隊ものなど特撮関連の作品が他の動画配信サービスに比べて、圧倒的に多いところも特徴の一つといえるでしょう。
また、テレビ朝日系のバラエティ番組は、TELASA(テラサ)のみで配信されているものも多いため、地方では放送されていないバラエティ番組も楽しめるという点ではTELASA(テレサ)はおすすめできるサービスです。
ダウンロード機能でオフライン再生が可能
TELASA(テラサ)ではダウンロード再生機能があるため、事前に動画をスマホにダウンロードすることで、オフラインの環境でも動画視聴を楽しむことができます。

この機能を使うことで、例えば、Wi-Fiのある環境で動画をダウンロードしておいて、移動中などにオフラインの状態でスマホの通信料を気にせずに動画を視聴するといったことも可能になります。
ただし、ダウンロード可能なデバイスは1台までとなっていて、複数のデバイスにダウンロードすることはできません。また、SDカード等にダウンロードした作品を保存して、それを他のデバイス(機器)で視聴するなどといったこともできません。
最新作品は単品でのレンタルも可能
TELASA(テラサ)では最新作などはレンタル作品となっていることも多いのですが、見放題会員に入らなくても、最新映画などを単品でレンタルすることができます。

しかし、iOSアプリ(iPhone/iPad)上からはレンタル手続きができず(※)、ウェブブラウザ経由でレンタルの手続きをする必要があり、少し手間がかかる点についてはユーザーから不満の声が上がっています。
※Androidアプリであればアプリ上でレンタル手続きを行うことができます。
見放題会員の場合には、毎月550円分のビデオコインが付与されるため、それをレンタル作品の決済で使うこともできますが、ディズニー・マーベル作品などビデオコイン非対象のレンタル作品もあるためその点には予め注意しておきましょう。
TELASA(テラサ)の主なデメリット
月額が税込み618円と比較的安価で、ほぼ同額分のビデオコインも付与されることから、はじめての動画配信サービスとしてはおすすめしやすい「TELASA(テラサ)」ですが、目的や利用法によってはおすすめしにくい点も存在します。
特に、強みであるテレ朝ドラマ作品などに魅力を感じない場合や、アニメ・映画問わず幅広いジャンルの動画を楽しみたいという場合には他の動画配信サービスのほうがおすすめということもあります。
ここからはそういった「おすすめできない点」についてその理由を解説するとともに、そういった人にもおすすめできるサービスの紹介などもしていきます。
登録には「au ID」が必要となる
TELASA(テラサ)は大手通信キャリアである「au」を運営するKDDIが出資しているサービスで、登録・利用にはau IDが必要になり、au利用者でない人が登録する場合には新規登録の手間が発生します。

すでにauなどを利用中で「au ID」をお持ちの方であれば、そのID・パスワードを利用してログインできるため、面倒な手間もなくすぐに動画を楽しむことができます。
「au ID」の登録自体は一般的な会員登録などと一緒で簡単な手続きとなっているのですが、これについては後ほど詳しく説明していきます。
洋画や海外ドラマなどの見放題作品は少なめ
先程も述べた通り、TELASA(テラサ)では、テレビ朝日系のドラマや特撮ヒーロー作品などの特定の作品が見放題となっていて、こうした独自コンテンツを持っていることが強みとなっています。
しかし、配信作品数という点から比較してみると、他の動画配信サービスよりも作品数が少ないのも事実で、洋画・海外ドラマ、アニメなど幅広いジャンルで動画を楽しみたいと考えている人にとっては物足りないかもしれません。
配信サービス | 配信作品数(月額) |
---|---|
TELASA(テラサ) | 約1万本(618円) |
dTV | 約12万本(550円) |
Amazonプライムビデオ | 約1.5〜3万本(500円) |
U-NEXT | 約21万本(2,189円) |
Hulu | 約6万本(1,026円) |
※表示月額料金は全て税込金額となります。
※各サービスの配信作品数は一部公式発表のものを除いて推定数となります。
他の動画配信サービスと比べてみると、月額料金が618円(税込)と安めで、月額料金とほぼ同等となる毎月550円分のビデオコインがもらえるため、コストパフォーマンスという面ではおすすめできるサービスとなっています。
TELASA(テラサ)も含めて月額が安めの動画配信サービスでは、見放題作品が他の動画配信サービスに比べて少なめとなっている点には注意しましょう。
公式での配信数自体は約12万本されているdTVですが、これには有料コンテンツや音楽楽曲なども含まれているため、見放題作品数となると「U-NEXT」や「Hulu」と比較してもかなり少なめとなります。
また、圧倒的なコスパで有名な「Amazonプライムビデオ」と比べた場合には・・・
TELASA(テラサ) | Amazonプライムビデオ |
---|---|
月額 | |
618円 | 500円 |
無料期間 | |
15日間 | 30日間 |
特徴 | |
・月額相当分のビデオコインを付与 ・テレ朝ドラマなどを多数配信 | ・プライム会員特典がある ・見放題作品は都度変わる |
上記のようになっています。
月額ではそこまで変わらない点とビデオコインが貰えることを考慮すると「テレ朝ドラマを中心とした独自のコンテンツ」に魅力を感じる人であれば十分におすすめできるといえるでしょう。
ただし、テレ朝ドラマなどのコンテンツに魅力を感じない人や、洋画や海外ドラマを幅広いジャンルで動画を楽しみたいという人の場合には「Amazonプライムビデオ」や「U-NEXT」などのサービスを利用することをおすすめします。
HD画質対応の作品は少なめ
TELASA(テラサ)で配信されている動画は配信タイトル・デバイスによってそれぞれ3つの画質に対応しています。
最高画質のフルHD(1080p)はテレビからの視聴のみの対応となっていて、PC・スマホからの視聴の場合にはHD画質(720p)が最高画質となっています。
- SD画質(480p)
- HD画質(720p)
- フルHD画質(1080p)※テレビのみ
また、配信されている作品によっても対応している画質が決まっていて、「相棒」や「科捜研の女」といったテレ朝人気のドラマシリーズ作品はHD画質での視聴にほぼ対応しています。
ただし、洋画・海外ドラマ・アニメなどの作品の場合には、まだSD画質までしか対応していないの作品も多く、すべての動画をフルHD・HD画質で視聴できるわけではありません。
他の動画配信サービスでは、HD画質で配信されている作品であっても、TELASA(テラサ)ではSD画質ということもあり得ますので、高画質で観たい作品がある場合には注意が必要です。
SD画質はアナログ放送ぐらいの画質しかなく、大画面テレビで見ると画質の粗さが気になるレベルです。
一方、HD画質はハイビジョンとも呼ばれており、大画面テレビでも綺麗な画質で楽しむことができます。
スマホで楽しむ分でしたらSD画質でもHD画質と変わりませんが、大画面で楽しむ場合はHD画質に対応していない作品は視聴していてストレスとなる場合があります。
こちらにもある通り、経験上スマホから視聴する場合にはSD画質でもそこまで粗さを感じることはありません。
ただ、大きなディスプレイなどで視聴できる環境の場合には、特にアクション映画などはHD画質で楽しみたいという場合もありますので、そういった楽しみ方を考えている人は予め注意が必要です。
TELASA(テラサ)の評判と口コミまとめ
ここからは、TELASA(テラサ)に関する様々な評判と口コミを紹介していきたいと思います。
TELASAの良い評判と口コミ
TELASA(テラサ)にはダウンロード再生機能があるので、予めダウンロードしておけばデータ通信量を気にせずに動画を楽しむことができます。しかし、ダウンロードに対応していない作品や視聴期限(ダウンロード後48時間まで)もあるので注意が必要です。
特徴としては、テレビ朝日系のドラマを多く配信しており、TRICKはドラマシリーズ・劇場版・スピンオフ・TVスペシャルなども見放題で配信しています。TRICKのように様々なシリーズ作品があるタイトルでも、見放題で全て配信されているタイトルもあるので気になった方はぜひチェックしてみてください。
まだ円盤化されていない作品を独占配信していることもありますので、特定の作品を視聴したい場合には、TELASA(テラサ)がおすすめです。
更に、ニチアサ(※日曜朝の時間帯に放送されるテレ朝アニメ)と呼ばれる、仮面ライダーシリーズやプリキュアシリーズの劇場版も見放題で配信されているのも特徴の一つです。
特に仮面ライダーなどの特撮ヒーロー作品が充実しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。TELASA(テラサ)だけで配信されている限定スピンオフ独占配信作品もありますので、特撮ヒーロー作品が好きな方にもTELASA(テラサ)がおすすめです。
TELASAの悪い評判と口コミ
相棒などの長期シリーズ作品が全話配信されていたりと配信内容には満足している声が多かった反面、「慣れない新しいUIが使いにくい」ことや「アプリの使い勝手が悪い」という不満の声もあるようです。
また、TELASA(テラサ)は2020年4月にauビデオパスからリニューアルされた動画配信サービスのため、両者の区別がつかないユーザーもいるようです。
この点については、ビデオパス時代のURLを使った場合でも、新しいテラサのURLにリダイレクトが行われますので、基本的にはどちらも同じように使うことができるようになっています。
また、アプリ(iOS)からレンタル作品を購入できない(※)、という不満の声が多くみられましたが、確かにiPhone・iPadなどのiOSアプリからはレンタル作品の購入を行うことができなくなっています。
※Androidアプリであればアプリ上でレンタル手続きを行うことができます。
これにはiOS版アプリにはAppleで定められている規約により発生する手数料などが原因となっているという事情があり、例えば「Kindleアプリ」などでも同様にアプリ内で課金ができないという事象は発生しています。
そのため、すぐに解決するということは難しいのですが、ウェブブラウザを経由すれば問題なくレンタル手続きが行えますので、その後はアプリ上で作品を見ることができます。
加えて、TELASA(テラサ)を利用するためにはau IDが必要になるため、登録方法について混乱してしまう人が多いようです。
しかし、手順自体は簡単で誰でも登録することができますので、注意点やビデオコインの使い方といったところも含めてこれから詳しく説明をしていきます。
TELASAの登録方法の全手順
TELASA(テラサ)の登録方法がわからないという声が多かったので、ここで簡単に手順を紹介していきます。
- TELASA(テラサ)へアクセス
- 「初回30日間無料でおためし」をクリック
- 「au IDを新規登録」をクリックし、自分に当てはまる方法を選択
※au回線を契約していなくてもメールアドレスで登録することができます。
- au IDでログインして、「規約に同意して加入」をクリックし、見放題プランに加入する
クレジットでの支払いにも対応しているので、カード番号などを手元に控えておくと登録をスムーズに行うことができますよ。
支払い方法について
TELASA(テラサ)では2つの決済方法に対応しています。
- クレジットカード決済
- auかんたん決済
au回線を利用している方はauかんたん決済を使うことで、電話料金と一緒に支払うことになるので便利です。
また、au回線を使用していない人はクレジットカード決済を使うことができるので、誰でもTELASA(テラサ)を使うことができます。
無料お試し期間について
TELASA(テラサ)には15日間の無料お試し期間(※)があるので、観たい動画がある人はまずお試し利用してみるのがよいでしょう。期間内に解約すれば料金は一切発生しませんので、気軽に無料で楽しむことが出来ます。
※2020年11月26日以降、それまで30日間であった無料期間が15日間へ変更されました。
ただ、TELASA(テラサ)はauビデオパスがリニューアルして生まれた動画配信サービスなので、過去にビデオパスを利用したことがある人は再入会扱いとなり、無料お試し期間を利用することができないので注意が必要です。
ビデオコインの使い方について
まず注意点として、付与されるビデオコインには有効期限があるため、期間内に使用する必要があります。
また、2020年11月26日以降、ビデオコイン初回付与タイミングが、無料期間終了後に変更となったため、無料期間中にポイントをもらうことはできなくなってしまいました。
ビデオコインの有効期限は付与のタイミングによって異なり、下記の通りとなっています。
付与のタイミング | 有効期限 |
---|---|
レンタル作品の購入特典コイン | 翌月末日 |
購入したコイン | 購入日から5ヵ月後の末日 |
毎月付与されるコイン | 60日間 |
初回付与コイン数は、無料期間終了時の月の残りの日数で日割りしたコインの付与となります。以降、見放題プランご加入中は毎月1日に550コインが付与されます。
付与されたビデオコインはレンタル作品の視聴などに使用することができますが、ディズニー・マーベル作品など「コイン利用不可の作品です」という表示がされている作品にはコインを使うことができません。
TELASAをおすすめできる人・できない人
TELASA(テラサ)はテレ朝ドラマなどのコンテンツに強みを持つ比較的安価な動画配信サービスです。そのことを踏まえると、
- 相棒・ドクターXなどのテレ朝ドラマが好きな人
- 仮面ライダーなど特撮ヒーロー作品が好きな人
- テレビ好きで気軽に楽しめる動画配信サービスを探している人
- au回線を利用中で既にau IDを持っている人
以上が当てはまる方にはTELASA(テラサ)がぴったりなので、まずは無料お試し期間で利用してみることをおすすめします。ただし、
- テレビドラマには関心がない人
- 色んなアニメを見放題で楽しみたい人
- 暇つぶしに洋画や海外ドラマを見たい人
- 好きな作品は絶対に高画質で楽しみたい人
以上が当てはまる方については、TELASA(テラサ)よりもU-NEXTやdアニメストアなど他の動画配信サービスのほうが向いているという場合もあります。
TELASA(テラサ)は月額が安めとなっているため基本的には誰にでもおすすめできるのですが、特にテレ朝ドラマや、戦隊シリーズなどのコンテンツに興味がある人におすすめしたい動画配信サービスです。
この記事で解説してきた良いところと悪いところをきっちりと理解した上で賢く使い分けることができれば、お得に利用することができるはずなので、気になった方はまずは無料お試し期間を利用して楽しんでみてください。