490,000タイトル以上の豊富なラインナップから月に最大8本のDVDレンタルすることができる「TSUTAYA DISCAS」の「定額レンタル8」ですが、お試しプランの解約時にはちょっとした注意点があります。
おトクだと思って入会した「定額レンタル8」を期間内に退会することができず、自動更新されてしまった・・・といったことがないよう、このページでは「TSUTAYA DISCAS」の解約方法について詳しく説明をしていきます。
「入会したのはいいけど退会の仕方がわからない!」、「無料期間の終了が迫っているのでどうしたらいいかわからない!」といった方にもわかるように一つずつ整理しながら説明していきますので、ぜひチェックしてみてください。
またTSUTAYA DISCASの解約を考えていて、別のサービスを探しているのでしたら「U-NEXT」が1番オススメです!
- 190,000本以上の動画が⾒放題!最新レンタル作品も充実。
- 毎⽉もらえる1,200ポイントでお得に。
- 動画の「観る」と電子書籍の「読む」がひとつのサービスで。
無料お試しサービスもあり、31日間の無料期間中の解約でしたら一切料金はかかりません。
目次
TSUTAYA DISCASの解約・退会の注意点
「TSUTAYA DISCAS」は「宅配によるDVD・CDレンタル」サービスとなっていて、これらをすべて返却した状態でないと解約することができません。
一般的なU-NEXTやHuluといったVODサービスとは違って、無料期間が終了する直前に解約をするといったことができず、解約にはある程度の準備が必要となります。
ただ、ちょっと意識さえしておけば解約手続き自体は難しいものではないので、そうしたところをこのページで紹介していきたいと思います。
解約時には返却の確認が必要
まず、一番注意してほしいポイントとしては解約時には「すべてのDVD/ブルーレイ/CD」が返却されている必要があるということです。
「TSUTAYA DISCAS」の公式サイトでは、最後の商品の返却前か、ポスト投函と同日にサービス停止/解除の申請を行うように案内がされています。
停止/解除申請前に商品を返却すると、すぐに次の商品が発送されてしまい、返却が無料お試し終了日に間に合わなくなる場合があります。
また、返却配送は郵送事情により、3~5日かかる場合があります。返却は早めに3日以上の余裕をもってポスト投函するようにしましょう。
倉庫への商品到着をもって返却と見なされるため、投函日から1〜2日後に改めて解除(退会)手続きを行うというのが正式な解約手順となっています。
「サービス解除(退会)」と「サービス停止(休止)」の違い
「TSUTAYA DISCAS」では「サービス解除(退会)」に加えて、「サービス停止(休止)」という手続きをすることができます。
レンタル中の商品がある場合は、解除申請が受理されずサービス停止(休止)扱いとなります。レンタル中の商品を返却後に、必ずサービス解除(退会)の申請をするようにしましょう。
「サービス解除(退会)」は一般的な退会のイメージです。退会後はそのサービスを利用することができなくなり、また料金が発生しなくなります。
「サービス停止(休止)」では一時的にサービスの利用を停めることができるもので、海外転勤等でしばらく使う予定が無い方などが利用することができます。
停止中の料金はかからず、TSUTAYAプレミアムは継続で、DISCASだけを休止するといったようなことも可能です。その場合、休止中のDISCASの料金は発生せず、TSUTAYAプレミアムだけの費用となります。
【退会時の主な注意点】
- 無料おためし期間終了日の翌日からプランが変更になります。
- サービス停止/解除は申請された月の末日に完了します。
- TSUTAYA DISCASでは毎月1日に当月会費を請求されます。
- サービス停止/解除申請された月の月額料金は発生します。
無料期間で解約しないと自動更新
「TSUTAYA DISCAS」のお試しプランでは登録時にクレジットカード支払いやキャリア決済での登録が必要となっていて、無料期間の終了後には自動更新となり登録プランに応じた料金が発生します。
何も手続きをせずに翌月以降も利用可能となっているのですが、逆に言うと「自分で退会しなければ料金が発生し続ける」ということになります。
そのため、無料期間だけの利用目的で入会したいと思っている方は、無料期間内に退会手続きをする必要があるという点に注意しておきましょう。
無料期間の解約はいつまでがおトク?
退会手続きを行うと、以降のレンタル発送は行われなくなってしまいます。無料期間は入会から30日となっているので、できるだけ利用期間を長くしておトクに利用したいところです。
退会手続き時にはレンタル商品の返却が完了している必要があるため、郵送事情などを考慮すると、無料期間終了の4~6日前には最後の商品をポストに投函して、サービス停止/解除を行うというのがもっともおトクな利用法になります。
そして、登録したメールアドレス宛に【返却確認のお知らせ】が来た段階で改めてサービス解除(退会)の申請を行えば料金が発生することなく、プランを解約することができます。
解約後、『【TSUTAYA DISCAS】サービス解除完了のお知らせ』という解除が完了したことをお知らせするメールが確認できれば、手続きは無事に完了となります。
解約できない時間帯がある
「TSUTAYA DISCAS」の解約時に盲点となりがちなのが、システムの更新時間には解約などの手続きをすることができないというところです。
解約申請不可時間(毎日)
- 午前03時頃~03時半頃
- 午前11時頃~12時頃
- 午後03時頃~03時半頃
※開始・終了時間は前後する場合があります。
システム更新時間は概ね上記のとおりとなっていて、深夜・正午・午後にそれぞれ30分程度はログインなどをすることができなくなります。
カスタマーサービス:0570-064-038 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※音声ガイダンス:宅配レンタルの場合「1」を・動画配信の場合「2」を選択してください。
【メールフォームによるお問合せ先】
[こちら(休会・退会についてのお問い合わせ)]に必要事項を入力の上、お問い合わせをすることもできます。
こうした時間帯にぶつかってしまった場合に、急ぎで解約手続きを行いたい方は上記のカスタマーサービスへ問い合わせるようにしましょう。
TSUTAYA DISCASの解約・退会方法
ここまでは主に「TSUTAYA DISCAS」の解約時の注意点について説明をしてきました。ここからは解約時に確認しておくべき点や実際の解約手順について説明をしていきます。
解約前に確認すべき内容
「定額レンタル8」では、解除申請日から商品の出荷は即停止となりますが、これは無料お試し期間中の場合も同様です。解約手続きだけを先に行うことはできません。
また、解約時にはレンタル中の商品をすべて返却しているという条件を満たす必要があります。レンタル中の商品がある場合には、返却を済ませてから、退会手続きをする必要があります。
アプリからの解約する場合、休会→退会の順で申請
iPhoneなどのアプリから解約する場合、サービス停止(退会)の申請を完了させるためには、休会→退会の順で申請をすることになります。
停止申請だけですと休会となります。請求は停止されますが契約は残っている状態です。
※サービス停止申請(休会)は、サービスの休会申請です。
※サービス解除申請(退会)は、サービスの退会申請です。
サービス解除申請手順(4ステップ)

(1/4)ログイン後、アプリフッターの「マイページ」を選択します。

(2/4)表示される画面下部の「サービス停止申請」を選択します。

(3/4)停止申請が完了すると、同じ場所に「サービス解除申請」が出現するので、「サービスの解除申請」を選択します。
(4/4)表示される画面の指示に従ってサービス解除申請を実行します。
以上の手続きで、サービス停止・解除を行うことができます。解除申請後、ご登録のメールアドレス宛にサービス解除申請受付メールが送信されます。このメールが送信されていれば正常に退会ができているということになります。
スマホ・PCからの解約方法
スマホ・PCなどのインターネット上で「TSUTAYA DISCAS」の解約を行う場合には、[こちら(サービス解除申請)](要ログイン)から手続きを進めるができます。
解約したいIDでログインを行うと、ログイン後に「サービス解除申請」ページに直接遷移します。意図しないIDのパスワード入力画面が出た場合は一度ログアウトをしてから再度ログインを行いましょう。

↑の画面が表示されたら確認項目にチェックを入れて「次へ」をクリックしてください。そのまま解除申請をすることができます。
解除申請後、ご登録のメールアドレス宛にサービス解除申請受付メールが送信されます。このメールが送信されていれば正常に退会ができているということになります。
電話・お問い合わせからの解約方法
システム更新時間とぶつかってしまった場合に、急ぎで解約手続きを行いたい方は下記のカスタマーサービスへ問い合わせることで個別に対応してくれます。
それぞれ問い合わせに応じて個別で対応をしてくれるので、そちらの指示に従って手続き進めることになります。
カスタマーサービス:0570-064-038 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※音声ガイダンス:宅配レンタルの場合「1」を・動画配信の場合「2」を選択してください。
【メールフォームによるお問合せ先】
[こちら(休会・退会についてのお問い合わせ)]に必要事項を入力の上、お問い合わせをすることもできます。
TSUTAYA DISCASの解約確認とできない際の対処法
「TSUTAYA DISCAS」の解約手順についても一通り説明をしました。それでも、問題が解決しないという方に向けてここからはトラブル時に確認するべきポイントや、対処法について説明をしていきます。
解約ができているかを確認する方法
「TSUTAYA DISCAS」では、サービス解除申請が受理された段階で、マイページにログインをすることができなくなります。サービス解除ができているかについては、解除後に送信されるメールで確認することができます。
・有料サービス利用中の場合
サービス解除申請を行うとすぐ受付メールが届き、申請状態になります。
月末に解除が完了すると、解除完了メールが届きます。
・無料お試し中の場合
サービス解除申請直後に『【TSUTAYA DISCAS】サービス解除完了のお知らせ』という解除が完了したことをお知らせするメールが届きます。
解除完了メールが届いていれば、サービス解除が正常に完了しています。
※未返却のレンタル商品がある場合はサービス解除申請が受付されません。すべての商品を返却してから改めて退会手続き進めましょう。
上記のような文面のメールが届いていれば正常に退会手続きが完了しているということになります。
解約できない場合の対処法
退会手続きができていないという方はまず、ご自身の料金プラン・利用状況を確認しましょう。料金プランなどの確認は[マイページ]から行うことができるようになっています(※ログインが必要です)。
期間に余裕がある場合には、これまでに説明してきた退会手続きを進めることで、正常に退会することができますよ。
未返却や発送処理中がないか確認
未返却のレンタル商品がある状態で退会手続きを進めると、サービス停止申請(休会)扱いとなり、サービス解除申請が受理されません。
退会したはずなのに、退会時に送られるメールが来ていないという方は正常に退会手続きができていない(休会状態になっている)可能性が高いので、改めて自身の利用状況を確認した上で、再度サービス停止/解除手続きを行うようにしましょう。
解約できない場合は電話確認
上記を試してみたけれども解約できているか心配だ、またはそもそもログインすることができないという方は「電話」または「メール」で個別に問い合わせるようにしましょう。
なお、問い合わせ時には本人確認のため、ご登録情報の確認が必要となります。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- ご住所
- ご登録のクレジットカード番号下4桁
- テレビ視聴用番号
上記の情報から登録内容を確認することになるので、予め準備をしておきましょう。
カスタマーサービス:0570-064-038 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※音声ガイダンス:宅配レンタルの場合「1」を・動画配信の場合「2」を選択してください。
【メールフォームによるお問合せ先】
[こちら(休会・退会についてのお問い合わせ)]に必要事項を入力の上、お問い合わせをすることもできます。
まとめ
このページでは「TSUTAYA DISCAS」の解約方法について注意点や解約手順・また解約できないときの対処法について詳しく説明をしてきました。
「定額レンタル8」を無料で試すことができるお試しプランの30日間無料トライアルですが、きちんと退会手続きをしないと自動更新で料金が発生してしまうので、その点には注意が必要です。
解約手続き自体は難しいものではありませんので、このページの情報を活用して、計画的にレンタルや退会手続きを行うことができればおトクに無料プランを利用することができるでしょう。
その他のページでは「TSUTAYA DISCAS」以外の退会手続きや注意点についても詳しく説明しています。そちらもぜひチェックしてみてください。