- ツルツル肌になるために必要な髭脱毛の回数
- 脱毛方法による違いと効果
- ヒゲ脱毛の期間や間隔、通う頻度の目安
- ヒゲ脱毛の回数ごとの効果
- ヒゲ脱毛のメリット・デメリット
「ヒゲ脱毛って何回くらい通えばいいの?」
「ヒゲ脱毛10回では効果がない?」
ヒゲ脱毛に対してこんな疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はヒゲ脱毛を始めてみて10回、20回と通うことになって途中で辞めてしまう方もいます。
ヒゲ脱毛を始めてから後悔しないためには、事前にヒゲ脱毛の効果、通う回数などを知っておくことが重要です。
この記事では、ヒゲ脱毛でツルツルになるための回数や効果などを解説します。
最後までお読みいただければ、後悔のないヒゲ脱毛の準備を行うことができるでしょう。
後悔のないヒゲ脱毛を行ってツルツル肌を手に入れましょう。
髭脱毛でツルツルになるまでに必要な脱毛回の目安
このパートではツルツルになるまでに脱毛回数に焦点を当てて、下記の5つのポイントについて解説します。
- ヒゲ脱毛の回数と効果の関係は個人差による?
- 脱毛部位ごとで脱毛効果の速さが違う?
- ヒゲ脱毛10回では効果がないという噂は嘘?
- 15回、20回、30回通っても効果がないこともある?
- 永久脱毛後でも生えてくることはある?
ヒゲ脱毛の回数と効果、減り方の目安
結論、ヒゲ脱毛の回数に対しての効果や減り方は、「個人差による」が回答です。
しかし、これでは皆さん納得されないと思いますので、目安をご説明します。
回数 | 効果・減り方の目安 |
---|---|
2~5回 | 効果を実感し始める |
6~8回 | ヒゲが減り始める、髭剃りが楽になる |
8~10回 | ヒゲ脱毛したと目に見えて分かるようになる |
10~20回 | ツルツル肌になる人が出てくる |
脱毛方法や元々の髭の濃さによって個人差がありますが、大体の目安だと表にようになります。
元々髭が薄かった人は、5回程度でツルツル肌になった人もいます。
ただ、ヒゲ脱毛は回数を重ねるごとに効果を発揮するものだということは理解しておきましょう。
ツルツル肌を手に入れるためには最低でも5回以上施術を行わなければいけませんし、人によってはヒゲ脱毛を10回、20回と行わないとツルツルにならない人もいます。
ヒゲ脱毛はそれだけ大変なのです。
ですが、回数を重ねれば効果は出ます!
ですので、少ない回数のヒゲ脱毛で効果が出なくても諦めず、ヒゲ脱毛が10回、20回と続く覚悟をして、根気よくヒゲ脱毛を行うことが重要です。
ヒゲの部位ごとの脱毛の効果の目安
まず、ヒゲ脱毛で言うところの部位とは次の5か所を指します。
- ほほ
- もみあげ
- あご下
- あご
- 鼻下(口周り)
この5か所ですが、ヒゲ脱毛の効果は上から順に出やすいです。
それはなぜか?
答えはヒゲの密度が関係しています。
鏡を覗いてもらうとわかると思いますが、ほほやもみあげと比べるとあごや鼻下のヒゲは濃くて密集していると思います。
密集している分、ヒゲの本数も多いですし、隠れているヒゲも多いことになります。
また、ヒゲ脱毛をやろうとしている人の中で、最も気になる部分はやっぱり鼻下などの口周りが多いでしょう。
ヒゲ脱毛の効果は上から順に出やすいですが、ヒゲの状態が気になるのは下から順になっているのです。
ですので、回数のところでも書きましたが、気になる部分が効果が出ないからと言ってヒゲ脱毛を辞めてしまうことは勿体ないです。
では、具体的に部位ごとでツルツルになるために必要な回数は何回くらいなのか。
個人差はありますが、部位ごとにツルツルになるまでにかかる回数の目安は下の表のようになります。
部位 | ツルツルになるために必要な回数 |
---|---|
ほほ | 4~8回 |
もみあげ | 4~8回 |
あご下 | 5~8回 |
あご | 10~15回 |
鼻下(口周り) | 10~15回 |
部位ごとでツルツルになるために必要な回数の目安をもとに、部位ごとにヒゲ脱毛するのもアリだと思います。
デザイン髭を作るためには、それぞれの部位ごとでの脱毛効果の違いを理解しておく必要があります。
もちろん脱毛サロンやクリニックの方たちが、懇切丁寧に教えてくれるとは思いますが、自分でも大体の目安と部位ごとの違いを理解しておきましょう!
10回では効果ない?
ヒゲ脱毛において、ヒゲ脱毛は10回だけでは効果がない?
なんて噂もあったりしますが、これは間違いです。
個人差によりますが、少なくとも10回ヒゲ脱毛を行えば何かしらの効果を実感できるはずです。
例えば、ヒゲが薄くなったり、ヒゲの密度が小さくなったりと目に見える効果が出ます。
ヒゲ脱毛を10回行ったら必ずツルツルになる?
ただし、ヒゲ脱毛10回行ったらツルツルになるかと言われるとそうではありません。
元々ヒゲが薄い人は10回行くとツルツルになるかもしれませんが、ヒゲが濃い人は10回ではツルツルにならないかもしれません。
そこは必ず理解しておきましょう。
むやみやたらに他人と比較したり、友達の体験を鵜吞みにしてしまってはいけません。
他人は他人、自分は自分というスタイルでヒゲ脱毛に臨みましょう。
15回目・20回・30回でも効果がない人はいる?
10回目のところでも述べましたが、
15回・20回・30回でも効果が全く出ない人はいません。
しかし、ツルツルにはならない場合はあります。
ヒゲ脱毛を10回、15回、20回と続けても効果が見えない場合は脱毛サロンやクリニックに相談してみることが重要です。
効果が薄いなと感じたら、迷わず相談しましょう。
後述しますが、使っている脱毛機の出力を調整したり、脱毛方法を変えたりすることによって、効果が出る場合もあります。
脱毛サロンやクリニックの人はプロの方達ですので、相談すれば、色々な手法を使ってヒゲ脱毛の効果を大きくしようとしてくれます。
ヒゲ脱毛を10回、15回、20回と続けることは大変なことですので、効果を出すためには何でも利用しましょう。
脱毛サロンやクリニックはそのためにあるのです。
1人で悩まずに脱毛サロンやクリニックに相談しましょう!
永久脱毛でツルツルになってもヒゲはまた生えてくる?
永久脱毛でツルツルになった後は一生ヒゲが生えてこないのでしょうか?
この質問の答えは残念ながら「いいえ」です。
脱毛先進国であるアメリカで設立されたAEA(米国電気脱毛協会)は、永久脱毛の定義を
「脱毛施術1カ月経過後に、毛の再生率が20%以下の状態」
参考元:アリシアクリニック
永久脱毛の定義って何?初心者が覚えるべき脱毛知識まとめ | コラム | 医療レーザー脱毛・美容皮膚科のアリシアクリニック (aletheia-clinic.com)
としています。
すなわち永久脱毛でツルツルになった後でもヒゲが生えてくる可能性はゼロではありません。
全く生えてこない人もいれば、数年後に少しだけ生えてくる人もいます。
そこは個人差があると理解し、もし永久脱毛をした後にヒゲが生えてきても決して永久脱毛が失敗したわけではないと知っておきましょう。
永久脱毛をした後にヒゲが生えてきた場合に備えて、
脱毛サロンやクリニックによっては、永久脱毛終了後にヒゲが生えてきた場合に対応してくれるプランがあります。
このようなプランを利用しておけば、永久脱毛をした後でも新たに脱毛サロンやクリニックに通い直す必要もないため、うまく利用していきましょう。
口コミからわかるツルツルになった回数
ここまで一般的なツルツルになるまでにかかるヒゲ脱毛の回数などを紹介しましたが、
実際の口コミからわかるツルツルになった回数を見ていきましょう。





ちなみに私は、ヒゲ脱毛に10回ほどかかりました。
これらの口コミや私の体験から分かるようにツルツルになるまでにかかる脱毛回数には個人差があります。
ですので、友人1人の経験を参考にするのではなく、口コミを利用するなど複数人の経験を参考にして情報を集めることが重要です。
複数人の経験を参考にしないと、いざヒゲ脱毛を10回、20回と通うことになったときに後悔してしまうかもしれません。
ヒゲ脱毛自体は素晴らしい技術です。
私自身、ヒゲ脱毛に時間がかかった方ですが後悔はしていません。
あなたも後悔しないヒゲ脱毛を行うために、1つの情報に囚われず、複数の口コミなどを参考にしていきましょう。
髭脱毛の脱毛方法ごとの効果
このパートでは脱毛方法に焦点を当てて、下記の3つのポイントについて解説します。
- ヒゲ脱毛の種類は?
- 脱毛方法による違いは?
- レーザ脱毛、美容脱毛、光脱毛の効果は?
ヒゲ脱毛には大きく分けて3つの方法があります。
- レーザ脱毛
- 美容脱毛
- 光脱毛
3つの脱毛方法の特徴を下の表にまとめました。
脱毛方法 | 特徴 |
---|---|
レーザ脱毛 | 高出力のレーザを照射して、毛根組織と発毛組織を破壊する脱毛方法です。
ヒゲ全体に照射して、徐々にヒゲを薄くしていきます。 最も早くヒゲ全体を脱毛できる脱毛方法で、全体的にヒゲを無くしたい人にオススメです。 |
美容脱毛 | 毛の生えている毛穴に特殊な器具を挿入し、電流を流して毛根組織と発毛組織を破壊する脱毛です。
1本1本毛を処理するので、時間はかかりますが、確実にヒゲを脱毛処理できます。 脱毛方法の中でも痛みが大きいですが、確実にヒゲを無くしたい人にはオススメです。 |
光脱毛 | フラッシュの熱で、毛根を弱らせる脱毛方法です。
あくまで毛根を弱らせるだけなので、減毛や抑毛がメインとされています。 最も痛みが少ないため、痛みがどうしても嫌な人にオススメです。 |
レーザー脱毛の効果
レーザ脱毛は、永久脱毛の効果があります。
クリニックのみで扱える高出力レーザでヒゲを根絶やしにすることから、「医療レーザー脱毛」とも呼ばれています。
一度にレーザー照射できる範囲も広いため、他の手法と比べると脱毛回数が少なくなる傾向にあります。
特に「ヤグレーザー」と呼ばれるレーザーを使ったレーザー脱毛は、肌深部まで照射するため、太くて濃いヒゲにも有効です。
痛みも麻酔を使って和らげることができるため、多くの方がレーザー脱毛を利用しています。
美容脱毛の効果
美容脱毛もレーザー脱毛と同じく、永久脱毛の効果があります。
毛を1本1本確実に処理していく脱毛方法なので、しぶといヒゲにも有効です。
ただし、1本1本の処理なので、時間がかかり、尚且つかなりの痛みを伴います。
私自身、この美容脱毛を行っていましたが、痛すぎて毎回泣いていました。
痛さの分だけ効果があるので、どうしてもヒゲを無くしたいという方は利用すると良いと思います。
光脱毛の効果
光脱毛は先に紹介したレーザー脱毛や美容脱毛とは大きく異なります。
光脱毛では、永久脱毛をすることができません。
フラッシュの熱で毛根を弱らせるだけのため、減毛や抑毛の効果しかありません。
その代わり、レーザー脱毛や美容脱毛よりも痛みが少なく、手軽にできる脱毛方法と言えます。
気軽に脱毛をしたい方やヒゲを完全に無くすことに抵抗がある方にはオススメの脱毛方法です。
ヒゲ脱毛を完了するまでの期間・間隔・通う頻度の目安
このパートでは脱毛の期間や間隔、時間に焦点を当てて、下記の3つのポイントについて解説します。
- どれくらいの期間、ヒゲ脱毛に通えばいいのか?
- ヒゲ脱毛に通う頻度や間隔は?
- 間隔が空きすぎると脱毛できないのか?
- 1回の施術でかかる時間は?
期間はどれくらいかかる人が多い?
肌がツルツルになるまでの脱毛期間は平均すると
最短で半年~1年半
と言われています。
もちろん脱毛方法やヒゲの性質や量により、これより早く終わる人もいたり、逆にこれよりも長くかかる人もいます。
なぜこれだけの時間をヒゲ脱毛に要してしまうのか?
その答えは、「毛周期」と呼ばれる毛が生え変わる周期にあります。
毛周期は、大きく分けて下記の3つに分けることができます。
- 「成長初期」:毛の成長が始まり、毛が生えてくる期間
- 「成長期」:毛母細胞が活発に分裂し、毛が最も成長し、伸びる期間
- 「退行期」:細胞分裂が止まり、毛根が退行。抜け毛が始まる期間
- 「休止期」:毛根が退化し、毛が抜け落ちる期間
毛はこの4サイクルをずっと続けているのです。
この4サイクルのうち、「成長期」が最も脱毛に適している期間です。
そのため、成長期に合わせて脱毛をする必要があるため、どうしてもヒゲ脱毛には時間がかかってしまうのです。
間隔・通う頻度の目安
先ほど説明したように、脱毛は毛周期の「成長期」に行う必要があります。
成長期にヒゲを行うために、適した施術の間隔は、
6~8週間(1か月半~2か月)
と言われています。
あまりに早いペースで施術を行っても、毛が成長期に入っていないと脱毛効果は薄くなってしまいます。
効率的にヒゲ脱毛をするためには、急ぎ過ぎないことが重要です。
痛みの観点からも間隔を空けたほうが良い?
痛みの観点からも間隔を空けてもらったほうが有り難いと感じる人も多いです。
ヒゲ脱毛は少なからず痛みを感じますし、脱毛方法によっては患部が腫れることもよくあります。
正直、私自身はヒゲ脱毛をして、またすぐに脱毛に行きたいとは思えませんでした。
ですので、まずは脱毛サロンやクリニックに相談して、言われた通りの間隔や頻度で通うことをオススメします。
間隔を空けすぎるのはよくない?
毛周期の関係から脱毛の間隔は空けたほうが良いと書きましたが、逆に間隔を空けすぎるとどうなるのでしょうか?
実は、空けすぎても問題はありません。
短すぎると良くないですが、長すぎる場合はヒゲ脱毛の効果に影響はないです。
ただし、当然処理を終えていない毛穴からは当然ヒゲが元気に伸びてきます。
そのため、一見するとヒゲ脱毛の効果が無くなり、施術前に戻ってしまったと錯覚してしまいます。
この錯覚で間隔を空けすぎると良くないと思い込んでしまう人がいるようです。
永久脱毛は施術を行った毛穴からは、毛が生えてこなくなる仕組みになっています。
一度施術を行ってしまえば同じ毛穴からヒゲが生えてくることはありませんので、ご安心ください。
ヒゲ脱毛の間隔は、「短すぎるのは絶対NG」と覚えておきましょう!
1回のヒゲ脱毛の施術にかかる時間は?
ここまでヒゲ脱毛全体にかかる期間やその間隔について、説明してきました。
では、1回ごとのヒゲ脱毛にかかる時間はどれくらいなのでしょうか?
これは脱毛方法によって異なりますので、脱毛方法ごとに平均的な施術時間をまとめました。
脱毛方法 | 施術時間(1回あたり) |
---|---|
レーザー脱毛 | 15~30分 |
美容脱毛 | 30~60分 |
光脱毛 | 15~30分 |
レーザー脱毛と光脱毛は、レーザーや光を広範囲に照射するため、1回1回の施術は短めです。
美容脱毛は、1本ごとにヒゲを抜いていくので、それだけ時間がかかります。
ヒゲ脱毛に10回ほど通うことを前提として、この施術時間を考えると、ツルツルになるために必要な施術時間が分かってきます。
ただし、ヒゲ脱毛は施術以外にも施術後の保湿をしたりと実際にヒゲ脱毛にかかる時間はこれ以上です。
10回、20回と通った場合のヒゲ脱毛にかかる時間と毎朝ヒゲを剃る時間を天秤にかけると良いでしょう。
ヒゲ脱毛を前向きに考えるうえで、時間は重要なファクターですので、、施術時間は脱毛サロンやクリニックで必ず確認するようにしましょう。
ヒゲ脱毛の回数毎の効果、抜け落ち方
このパートでは実際に具体的な脱毛回数ごとの効果を下記の3つのポイントで解説します。
- 回数ごとで効果の違いがあるの?
- 回数を重ねるごとに脱毛効果はどう変化していくの?
- 10回ヒゲ脱毛をしたら、どうなるの?
まずは、分かりやすいようにヒゲ脱毛の回数ごとの効果を表にまとめました。
回数 | 脱毛効果 |
---|---|
1回 | 施術直後:見た目の変化なし
施術から2週間後:少しヒゲが抜け落ちる 施術から1か月後:部分的にヒゲが生えなくなる 全体の効果:部分的にヒゲ脱毛に成功 |
5回 | 施術直後:見た目の変化なし
施術から2週間後:ヒゲがぽろぽろ落ちてくる 施術から1か月後:ヒゲが少なくなった、薄くなったと実感できる 全体の効果:目に見えてヒゲが少なくなり、ヒゲ自体も細くなります |
10回 | 施術前:照射する範囲が少なくなる
施術直後:見た目に変化なし 施術から2週間後:ヒゲがぽろぽろ落ちてくる 施術から1か月後:ヒゲが生えてこない部分が大半を占め、自己処理が要らなくなる 全体の効果:ツルツルかツルツルに近い状態になる |
今回は一番一般的なレーザー脱毛での回数ごとの効果です。
美容脱毛の場合は、1本1本抜くため、1回の施術でたくさん抜けば抜くほど、目に見えて効果は見えやすいため、除外します。
また、光脱毛はレーザー脱毛よりも出力が弱いため、レーザー脱毛と同じ効果を得るためにはレーザ脱毛の2倍以上の回数を行わないといけません。
1回目の効果、抜け落ち方
1回目のヒゲ脱毛でも効果はあります。
ただし、大きな変化はありません。
施術後2週間後から1か月後にかけてヒゲが落ちていきますが、同時に隠れていたヒゲが伸び始めます。
ですので、1回目の施術が終わっただけでは目に見えてヒゲが減ることはなく、効果を実感しづらいです。
ここで、効果が見えないからダメだと諦めるのではなく、10回のヒゲ脱毛でツルツルを目指すという気持ちを持っているほうが良いでしょう。
5回目の効果、抜け落ち方
ヒゲの抜け落ち方は1回目と変わらず、ヒゲ脱毛の施術の2週間後から1か月後にかけてヒゲがぽろぽろ落ちてきますが、
5回目までヒゲ脱毛の施術が進むと、目に見えてぽろぽろ落ちてくるヒゲも多くなり、効果が出てきます。
実際、脱毛サロンやクリニックでは6回コースなどが用意されていることもあり、人によってはこの段階で永久脱毛を完了してしまう人もいます。
一般的なヒゲ脱毛5回目の効果としては、
- ヒゲが細くなる
- ヒゲの密度が小さくなり、全体的に量が減る
- 自己処理が楽になる
と大きな効果を実感できるはずです。
ほほやもみあげ、あご下と言った元々ヒゲの密度が少ない部位であれば、5回くらいの回数でほぼツルツル状態になることもあります。
ヒゲを少し残したい人や部分的にヒゲを無くすデザインヒゲを楽しみたい人は5回でヒゲ脱毛を終えるのもアリです。
10回目の効果、抜け落ち方
ヒゲの抜け落ち方は1回目、5回目と大きな差はありませんが、10回目まで来るとそもそも落ちてくるヒゲ自体が少なくなっている場合が多いです。
ぽろぽろ落ちてくるヒゲは少ないですが、10回目まで来るといよいよツルツル状態を実感できるようになります。
完全にヒゲを無くしたい人はまずは10回を目安にすると良いかもしれません。
10回目の効果をまとめると、
- 明らかにヒゲが少なくなる
- 自己処理の頻度が減る、自己処理の必要がなくなる
- 毛が細くなり、毛穴が目立たなくなる
目に見えて効果が出るため、周りからの印象も大きく変わるでしょう。
10回目までの途中経過を見られていない人には別人に思われるかもしれません。
また、自己処理の頻度が明らかに減るため、肌を傷つけることが少なくなります。
その結果、肌が綺麗になるという副産物も手に入れることができるでしょう。
ヒゲ脱毛を10回やるというのは結構大変です。
施術自体も痛みを伴い辛いですし、施術後も保湿が欠かせません。
ヒゲ脱毛10回目以降は、ここまで頑張ってきたあなたへのご褒美タイムと言えるでしょう。
ヒゲ脱毛を10回しても効果がない場合はどうしたら良い?
ここまで10回を目安にヒゲ脱毛しましょうと書いてきましたが、10回しても効果がない場合はどうすれば良いのでしょうか?
このパートでは、もしヒゲ脱毛を10回しても効果が出なかった場合の対処法について、対処法を解説します。
- 脱毛方法やレーザの種類を変更することを検討しよう
- 脱毛の前後にしっかり保湿をしよう
- 日焼けは厳禁!日焼け対策を徹底しよう
- 出力を上げてもらえないか相談しよう
- 自分でヒゲを抜かないようにしよう
- クリニックを変えるのは、どうなのか?
脱毛方法やレーザーの種類を変更
ヒゲ脱毛を10回以上行っても効果を感じられないときに有効なのが
脱毛方法やレーザの種類の変更
です。
ヒゲ脱毛の方法を変更する
脱毛方法は次の3つを紹介しました。
- レーザ脱毛
- 美容脱毛
- 光脱毛
例えば、光脱毛で効果を感じられない人はレーザ脱毛を、レーザ脱毛で効果を感じられない人は美容脱毛を
といった具合に脱毛方法の変更を検討しましょう。
基本的に美容脱毛、レーザ脱毛、光脱毛の順でヒゲに対する威力が高いです。
レーザ脱毛は十分な威力を持っていますが、ヒゲ1本1本にアプローチはできません。
ですので、どうしても根強いヒゲがある方やヒゲが太く強い方は、時間はかかりますが、美容脱毛で1本1本抜きましょう。
レーザーの種類を変更する
脱毛方法の変更以外にもレーザの種類を変えることも有効な解決策です。
脱毛に使われるレーザは大きく分けて3つあります。
- ヤグレーザー
- ダイオードレーザー
- アレキサンドレーザー
上から順に太くて濃いヒゲに強いレーザーとなっています。
多くのクリニックではダイオードレーザーが使用されており、ダイオードレーザーは痛みも少なく、ほとんどのヒゲに対して有効なレーザーです。
しかし、ダイオードレーザーでは脱毛しきれないヒゲがあることも事実で、ヒゲ脱毛10回以上やっても効果が感じられない人は、ダイオードレーザーでも抜けない強いヒゲを持っています。
そこで、有効なのがヤグレーザーです。
ヤグレーザーは他の2つのレーザーに比べて波長が長いため、皮膚の深いところまでレーザーが届きます。
そのため、深く根強いヒゲには有効です。
実際に他のレーザーでは脱毛できなかったけど、ヤグレーザーに変えたら効果が出たという方もいらっしゃいます。
ただし、それ相応の痛みが伴います。
ダイオードレーザーでも痛みはありますが、ヤグレーザーはそれ以上です。
痛みよりも効果が欲しいという方は、一度脱毛クリニックに相談してみましょう!
脱毛の前後にしっかり保湿する
ヒゲ脱毛に保湿って重要なの? と思われる方もいるかもしれません。
結論、めちゃくちゃ重要です。
肌が乾燥している状態だとレーザーが届きにくくなり、皮膚の深くまで侵入できません。
その結果、根強いヒゲの毛根には届かず、ヒゲ脱毛を10回以上やっても効果が出ないということがあります。
保湿はヒゲ脱毛の痛みにも関係ある?
保湿を怠っていると、脱毛の効果が半減するだけでなく、痛みも強くなってしまいます。
さらに、肌の水分量が不足していると、肌のバリア機能が正常に働かないため、レーザーによる火傷のリスクも高まります。
効果が出ないのに、痛みも増して、火傷のリスクまで高くなってしまうなんて、踏んだり蹴ったりです。
男性の方は保湿をする習慣がない方も多いため、保湿と聞くと面倒に感じるかもしれません。
面倒くさい気持ちは分かりますが、ヒゲ脱毛に通っている間だけでも、朝夜に洗顔した後に化粧水と乳液を塗布して保湿に努めましょう!
日焼け対策の徹底
レーザ脱毛や光脱毛は、光を用いてヒゲ脱毛を行います。
照射された光が黒い毛(メラニン色素)に吸収され、毛根に光の熱を伝えて毛根の発毛細胞を破壊する仕組みになっています。
この仕組みゆえに、肌全体が黒いとピンポイントでヒゲに光が届かず、光が分散してしまいます。
同じレーザーでも、肌が白い人は出力の100%、肌が黒い人は出力の50%しかヒゲに作用させられない場合もあります。
また、光がヒゲに行かず、肌に流れてしまうため、ヒゲ脱毛の痛みも大きくなってしまいます。
効果も出ないのに、痛みも大きくなってしまうのですから、日焼けはヒゲ脱毛にとって百害あって一利なしです。
ヒゲ脱毛に必要な日焼け対策は特別?
日焼け対策は一般的な日焼け止めクリームを塗ったり、帽子を被ったりするだけで十分です。
ヒゲ脱毛をするからと言って特別な対策は必要ありませんので、ご安心ください。
ヒゲ脱毛期間は他の期間よりも日焼け対策に意識を置きましょう!
出力を上げてもらう
ヒゲ脱毛を10回やっても効果が出ないときの対策として、レーザーの出力を上げることも有効です。
レーザーの出力は高ければ高いほど、高いヒゲ脱毛効果を期待できます。
ただし、脱毛効果が高い分、痛いや肌トラブル発生の可能性も高くなります。
そのため、ヒゲ脱毛を受ける人の肌質によっては、あらかじめ出力を低めに設定されている場合があります。
ヒゲ脱毛を10回やっても効果が出ない人は、まず担当クリニックに相談してみてください。
痛みや多少の肌トラブルがあったとしても、ヒゲを無くしたいと伝えれば、脱毛サロンやクリニックの方たちもその想いを汲み取ってくれるはずです。
まずは脱毛サロンやクリニックに相談して、自分が納得できるヒゲ脱毛を目指しましょう!
ヒゲを抜かないようにする
ヒゲ脱毛の施術直後、ヒゲが抜けないのを見て、自分でヒゲを抜いてしまう人がいますが、
自分でヒゲを抜くことは絶対NGです。
なぜか?
それはヒゲそのものが毛根までの電熱線がなくなってしまうから。
日焼け対策のところで、レーザ脱毛の仕組みを説明しましたが、光は黒い部分に集中する仕組みです。
そのため、表面のヒゲがなくなって、毛根だけ残ってしまうと光の反応する部分が無くしてしまいます。
ヒゲを抜くのは、雑草を中途半端に抜くのと同じ?
皆さん、小学校で草取りをしたかと思いますが、ヒゲ脱毛も草取りと同じです。
雑草も根の途中までしか抜かないと、再び長くなるまで抜きづらくなってしまいますよね?
ヒゲも同じで、中途半端に抜いてしまうと脱毛しづらくなり、最終的に脱毛残りが発生してしまいます。
ヒゲ脱毛を焦る気持ちもあるでしょうが、ヒゲ脱毛はちゃんとした機械に任せましょう!
クリニックを変えるのはアリ?
ここまで紹介した5つの方法を試しても効果が出なかった場合、クリニックを変えるのはアリでしょうか?
私は、アリだと思います。
脱毛機械を変えるだけでもヒゲ脱毛の効果は変わります。
クリニックごとで使用している脱毛機械は違いますので、クリニックを変えることは有効な対策です。
また、クリニックによっては他のクリニックからの乗り換え割を実施しているところもあります。
このような料金割引をうまく活用すると良いでしょう。
脱毛効果に納得できない場合は、クリニックを変えることも視野に入れ、改めてクリニックを調べてみましょう!
ヒゲ脱毛を実際にした人の口コミ。何回行ったらツルツルになる?
最後にヒゲ脱毛を実際に体験した方の口コミを見てみましょう!

毎朝の髭剃りが無くなったことで時間を無駄にすることがなくなりました。
自分は青髭がコンプレックスでしたが、青髭も無くなり、肌も綺麗になって、自分に自信が生まれました。

剃っている時は頻繁に血が出たりするし、剃った後は赤みや肌荒れ防止のメンテが必須でお金がかかっていました。
ヒゲ脱毛を始めてから、3、4回目ぐらいには肌の青み加減やヒゲの伸び方の鈍化など如実に効果を感じていました。
11回くらい通いましたが、ヒゲ脱毛して良かった以外の答えはありません

実際に行ってみると凄い痛かったです。初めの二週間は痛すぎて強く全く髭がそれない状態でした。
3回くらい行くとだいぶましになり、ひげそりの回数も減りました。
最終的には満足できる状態になって、脱毛して良かったと思っています。

仕事上、清潔感などを問われることもあり、ヒゲ脱毛を行いました。
費用はかかりましたが、12回ほどで脱毛完了し、清潔感を手に入れることができました。
清潔感を得て、営業成績も向上したので、ヒゲ脱毛をして本当に良かったと思っています。
口コミからわかる髭脱毛のメリット
口コミなどから分かるヒゲ脱毛のメリットは、
- ヒゲの自己処理が楽になる(時間が浮く)
- 髭剃りにかかるランニングコストを削減できる
- 清潔感を手に入れられる
髭剃りにかかる時間やコスト面でヒゲ脱毛のメリットを感じている人は多かったです。
毎朝10~15分ほど髭剃りに時間をかけていると考えたら、1年で60時間以上となるので、大きな違いですね。
また、最も多かったメリットとして、やはり清潔感が挙げられていました。
青髭がなくなったり、髭剃りによる肌荒れがなくなることで、肌が綺麗になり、自分に自信を持てるようになった方も多いようです。
ヒゲ脱毛を実際に行った方は、ヒゲ脱毛をして大きなメリットを感じている場合が多く、後悔してる人はほとんどいませんでした。
口コミからわかる髭脱毛のデメリット
口コミなどから分かるヒゲ脱毛のデメリットは、
- 費用がかかる
- 施術中や施術後に痛みがある
- 一度脱毛したヒゲは元に戻せない
やはり費用や痛みをデメリットに感じる方が多かったです。
費用や痛みは、クリニックや個人差がありますが、ヒゲ脱毛をする上では覚悟しておかなければいけない部分と言えます。
また、一度ヒゲを脱毛してしまうと二度と生やすことはできませんので、一時の想いでヒゲ脱毛をしてしまうのは辞めましょう。
後悔している人や失敗と感じている人はいる?
口コミでは、ヒゲ脱毛そのものを後悔したり、失敗と感じている人は
ほとんどいませんでした。
ヒゲ脱毛をしようと思う人は、多くがヒゲをどうしても無くしたいという想いを持っている人が多いからだと思います。
私自身、ヒゲ脱毛を行いましたが、後悔は全くありません。
「ヒゲをどうしても無くしたい」、「ヒゲなんて要らない」と思う人はヒゲ脱毛をすることをオススメします!
まとめ
本記事では、ヒゲ脱毛について詳しく解説してきました。
ポイントを5つにまとめると、
- ツルツルになるためには何回か通わなくてはいけない
- ツルツルになる回数は個人差や部位の差がある
- ヒゲ脱毛には種類があり、効果がそれぞれ違う
- ヒゲ脱毛に通う期間は半年~1年ほど。間隔を空けることが重要
- ヒゲ脱毛を10回やっても効果が出ない場合は、何かしらの対策が必要
この5ポイントを頭の片隅に入れておきましょう。
ヒゲ脱毛は、魔法ではありません。
永久脱毛するためには、何回も通わなければならず、コストもかかります。
しかし、最終的には自己処理が不要になったり、肌が綺麗になったりと大きなメリットがあります。
ヒゲ脱毛に10回、20回と通って後悔しないために、情報を集めてヒゲ脱毛に臨んでください。
本記事がその助けになっていたら幸いです。
それでは、良きヒゲ脱毛ライフを!
コメント