「アフターピル」とは何らかの事情で、避妊に失敗してしまった場合に、緊急で妊娠を回避するために使用する薬剤の総称を指します。
多くの海外では市販化されており、手に入れるまでのハードルも低く、安い価格で「アフターピル」を購入することができます。
一方、日本では「アフターピル」の市販化はまだされていない為、病院やクリニックを受診し、処方してもらう必要があり、さらに自由診療となる為、海外のように安い価格で手に入れることが難しいのが現況です。
緊急で必要なのに、近くで「アフターピル」を扱っている病院やクリニックがない!
なかなか近くのクリニックの予約がとれない!
こんな不満をお持ちの方も多いのでは?
そこで最近注目されているのが、オンライン診療で「アフターピル」を処方してもらう方法です。
まだオンライン診療を経験されたことがない方も、こちらの記事を最後までご覧になって頂けたら、どんなサービスなのか、分かって頂けます。
じっくり解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
アフターピルを安いだけで選ぶのはNG?
まず、みなさんは「アフターピル」とはどんな薬剤なのか、ご存知でしょうか?
聞いたことはあるけど、ピルにはさまざまな種類がある為、イマイチ分かっていないという方が多いのではないでしょうか?
緊急で必要なのにデリケートな問題なので、なかなか相談できる相手がいない場合が多く、一人で悩んで不安な思いのまま、ネット検索をしてここに辿り着いた方もいると思います。
ここから「アフターピル」について下記でじっくり解説していきます。
既に緊急事態で、記事を読む時間がな~い!という方はDMMオンラインクリニックの公式サイトにある動画が「アフターピル」について分かりやすいので一度閲覧してみてください。
\DMMオンラインクリニックがわかりやすく解説してくれています!/
アフターピルとは
継続的に服用をすることで避妊を行う低用量ピルとは異なり、避妊に失敗してしまった場合、緊急で妊娠を回避するために使用するのが「アフターピル」です。
緊急時に使用する薬剤なので、「緊急避妊薬」と呼ばれることもあります。
性行為の後、一定期間内に服用すると高確率で妊娠を阻止できると言われており、「アフターピル」を服用することで、望まない妊娠を事前に防ぐ可能性が高くなります。
実は「アフターピル」は早く服用すればするほど、妊娠を回避する確率が高くなると言われているので、少しでも早く手に入れる方法を知りたいですよね。
また「アフターピル」は自由診療になるので、なるべく安い価格で手に入れたいと「アフターピル 安い 病院」や「アフターピル 安い クリニック」などのネット検索をしている方も多いと思います。
自由診療とは?
日本では風邪をひいたりケガをして通院した場合、その治療費やお薬代はそれぞれ加入している健康保険が適用になります。
通常自己負担は3割で、高額療養費制度を利用すれば上限から超えた部分は払い戻しが受けられます。
一方、「アフターピル」は自由診療になるので、健康保険が適用にならず、全額自己負担になります。
自由診療の費用は病院と患者さんとの間の取り決めによって行われる建前になっており、医療法や医師法に従うことが前提ですが、診察内容や費用については制限がありません。
健康保険が適用になる薬剤は厚生労働省が決めた薬価により計算される為、日本全国ほとんど変わらない費用で処方された薬剤を手に入れることができます。
しかし「アフターピル」は費用に制限がない自由診療。
病院やクリニックによって料金が違っているということになります。
健康保険が使えないということは10割負担ってことでしょ?安い価格で手に入れる方法は?
どうせ同じ薬剤なら、安い価格で購入できるところがいい!
そうですよね~せっかくなら安い価格で購入したいとみなさん思いますよね。
でもこの自由診療だからこそ、気を付けて頂きたいのが安い価格というだけで「アフターピル」を選んでも大丈夫なのか?
今あまりお金がないから一番安い方法で手に入れたい!
まだ学生なので、なるべく安い価格で購入したい。
そんな方々に向けて、安い価格というだけで「アフターピル」を選んでも大丈夫なのか?について下記で解説します。
みなさんの大切なカラダの為にも、ぜひ一度読んで欲しい内容です。
既に緊急事態で、記事を読む時間がな~い!という方はDMMオンラインクリニックの公式サイトにある動画が「アフターピル」について分かりやすいので一度閲覧してみてください。
\DMMオンラインクリニックがわかりやすく解説してくれています!/
アフターピル安いのは危険?
アメリカやヨーロッパなど、多くの海外では「アフターピル」は市販化されており、購入するまでのハードルが低く、国にもよりますが、安い「アフターピル」を手に入れることができます。
しかし日本では「アフターピル」の市販化がされていません。
その為価格だけを見ると、海外から個人輸入で手に入れる方法が一番安いと思われます。
もちろん同じ「アフターピル」なら安い価格で購入できたら、それに越したことはないのですがいくつか注意すべきポイントがあります。
安い「アフターピル」を購入するために海外から個人輸入という形の通販を利用した場合、すべて自己責任で購入することになります。
あまり考えたくはありませんが、偽物を販売している業者もあるので、注意が必要です。
また現在何か治療をされている場合、他の薬剤を服用している方もいると思いますが、その薬剤とアフターピルを併用して服用しても大丈夫なのか、医師や薬剤師に相談をする必要があります。
ご自身が医師や薬剤師、またはご家族や友人に医療関係者がいて相談できる環境ならいいのですが、デリケートな問題なのでなかなか難しいですよね。
併用薬以外にも、アレルギー体質の方や副作用について等、やはり医師や薬剤師に相談できない環境はおすすめできません。
安いだけで選ばず、大切なカラダの事なので慎重に「アフターピル」をどの方法で購入するか選んでいきましょう。
では日本で「アフターピル」を購入したい場合は、どんな方法があるのでしょうか?
アフターピルを日本で購入する方法
ここからは、「アフターピル」を日本で購入する方法についてご紹介していきます。
- クリニックで処方してもらう
- オンライン診療で処方してもらう
- 通販(海外からの個人輸入)で購入
今まで何度か日本でも「アフターピル」が市販化されるのでは?とニュースになっていますよね?
日本でも市販化されれば、ドラックストアなどで安い価格で手軽に購入することができると話題になりました。
しかし未だに日本で「アフターピル」の市販化はされていない為、この3つの方法しかありません。
それぞれの購入までの流れやメリット・デメリットなど、特徴を下記で詳しく解説していきます。
①クリニックで処方してもらう
まずは病院やクリニックに通院し、「アフターピル」を処方してもらう方法です。
この場合直接対面で、医師や薬剤師に不明点などの相談ができる為、安心して服用することができます。
しかし、ご自宅の近くに「アフターピル」を扱っている病院やクリニックがなかったり、予約がとれないことも多く、緊急で必要な場合は、困ってしまいますよね。
また病院やクリニックは、待ち時間が長いことも多く、忙しい時にはその時間の確保が難しい場合もあります。
②オンライン診療で処方してもらう
次にオンライン診療で「アフターピル」を処方してもらう方法についてご紹介していきます。
パソコンやタブレット、スマートフォンを使用した、医師によるオンライン上で行う診察です。
先に予約を済ませ、その時間になったらオンライン上で診察をしてもらい、処方してもらった薬を自宅などに届けてもらうという流れです。
直接通院する病院やクリニックのように診察を受けるまでの待ち時間もない為、院内感染などの心配もありませんし、時間も有効に使えます。
またご自宅などで診察を受けることができるオンライン診療は、誰かに見られる心配もない為、リラックスした状態で受診できる点も嬉しいポイントですね。
ただオンラインの操作に慣れていないと、予約をする時点から不安に思う可能性もあるので、公式サイトがわかりやすいクリニックを選ぶといいでしょう。
実はこのオンライン診療が最近注目されています。
安心して受診できるオンラインクリニックの選び方などは下記でご紹介していきます。
③通販(海外からの個人輸入)で購入
最後に通販(海外から個人で輸入)で「アフターピル」を購入する方法です。
実は「問診で何を聞かれるのかな?」などと不安に思い、病院やクリニックでの診察に抵抗があるという声も少なくないでしょう。
上記でも述べたように、多くの海外では「アフターピル」は市販化されていますが、日本では今のところ市販化されていない為、診察を受けずに手に入れる為には、海外から個人で輸入をするしかありません。
またこの購入方法の魅力は、なんと言っても上記2つの方法よりも安い価格で手に入れることが可能な点です。
抵抗がある診察を受ける必要もなく、診察に時間をとられることもなく、この方法なら忙しい方でも気軽に手に入れることができます。
しかし個人で輸入する形になるので、すべて自己責任で購入することになります。
万が一、偽物を購入してしまうかもしれないデメリットや、海外からの発送になるので届くまでに日数がかかる点も考慮しておきましょう。
アフターピル購入にオンライン診療が人気なワケ
上記でご紹介した「アフターピル」を購入する3つの方法の中で、最近ではオンライン診療が最も注目されています。
なぜ3つの方法の中でオンライン診療が注目されているのか、その理由について深掘りしていきましょう。
緊急でアフターピルが欲しい
「アフターピル」は性行為の後なるべく早く服用すればするほど、妊娠を回避する確率が高くなります。
種類にもよりますが、性行為後72時間や120時間以内に服用するのがいいとされています。
1分でも早く手に入れたいのに、仕事も忙しくて通院できそうにない!
週末だから近くのクリニックはお休みだ!
このように「緊急避妊薬」と別名があるくらいなのに、必要な時がたまたま夜間や土日祝などで病院やクリニック等がやっていない、または通院する時間がとれないなどのケースも考えられます。
また海外からの通販では、手元に届くまでに日数がかかり過ぎてしまい、目的の妊娠を回避する確率が下がってしまいます。
そこで予約が取りやすく最短で当日に「アフターピル」が手に入るオンライン診療を選ぶ方が増えています。
対面での診察に抵抗がある
ピルは避妊の為に服用する薬剤のイメージが強いですが、実はいくつか種類があり避妊以外にもさまざまな目的でみなさん服用しています。
例えば生理周期のコントロール、無月経や月経困難症の際に病院で処方されたり、ニキビや多毛症への改善効果が期待されています。
生理周期のコントロールやニキビの改善の為ならいいけど、妊娠を回避するために診察受けるのってちょっと不安!
診察室ってどんな雰囲気なんだろう?怒られたりしないよね?
婦人科ってはじめてだから緊張する!実際どんなことをするのかな?
「アフターピル」は避妊に失敗してしまった場合、緊急で妊娠を回避するために使用するという特にデリケートな目的なので、このように対面の診察に抵抗がある方も少なくありません。
そこでオンライン診療だと待ち時間もほとんどなく、自宅などでリラックスして診察が受けられることから利用者が増えています。
不明な点も予約前に公式サイトから確認することができるので安心ですね。
自宅の近くに病院がない
うちの近くには「アフターピル」を扱っている病院やクリニックがない!
扱っているクリニックまでは片道2時間以上もかかる~
住んでいる地域にもよりますが、このように自宅の近隣に「アフターピル」を扱っている病院やクリニックがない場合もあります。
多忙な中、わざわざ遠方まで通院に行く時間がとれない方も多いのではないでしょうか?
働き方も多様化され、リモートで仕事をする方も増えここ数年でネット環境を整えた方も多いですよね。
オンライン診療ならネット環境が整っていればどこでも診察してもらえる為、わざわざ通院する必要がなく時短にもなると人気が高まっています。
副作用に不安がある
「アフターピル」って、吐き気や頭痛の副作用が出るってよく聞くよね?
えー!安いから海外から輸入しようと思ってたけど、いざという時どうしよう?
こんな風に副作用についてさまざまな噂を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
どんな薬剤でも服用して出る副作用には、個人差がある為すべての人に症状が出るとは言えませんが、服用してすぐに吐き気がひどくなり、服用した「アフターピル」を吐き出してしまうケースも考えられます。
クリニックにもよりますがオンライン診療なら、そんな時にもメールやLINEで相談できるので安心して服用できます。
失敗しないオンラインクリニックの選び方とは?
最近特に注目されているオンライン診療ですが、ネット検索でクリニックを探そうとするとネガティブなワードが出てくることもあり不安になりますよね。
親切に診察してくれるクリニックがいいな~
安心できて、なるべく安い価格で「アフターピル」を手に入れたいな
では信頼できるクリニックは、どうやって選べばいいのでしょうか。
オンラインクリニックの選び方に失敗しない為にも、どんな点を注意して選べばいいのか、そのポイントについて下記でご紹介していきます。
薬が早く安心して受け取れる
「アフターピル」の避妊の成功率は、服用する時間の速さと関係していると言われており、できるだけ早く服用することが望ましいとされています。
種類にもよりますが、性行為後72時間や120時間以内に服用するのがいいとされています。
その為、ご自宅の場所にもよりますが、最短で当日に「アフターピル」が手元に届くなど、なるべく早く受け取れるシステムがあるクリニックなのか必ず確認をしてください。
またご家族に知られたくない場合もあると思うので、受け取り方法や個人情報などのセキュリティ対策もしっかりしているクリニックを選ぶことをおすすめします。
医師の診察がしっかりしている
オンライン診療と聞いて少し不安に思っている方も、中にはいるのではないでしょうか?
特にはじめて「アフターピル」を服用する場合には、薬剤に対しての不安もあると思います。
また「アフターピル」は、全ての方が服用できるわけではありません。
例えば風邪をひいて病院やクリニックからお薬を処方される場合、医師や薬剤師が現在服用している薬剤との飲み合わせなどを確認しますよね?
「アフターピル」は薬剤なので安全に服用する為にも、同じように確認をしてもらう必要があります。
質問しやすいクリニックなのか、どんな医師が担当するのか、診察時間はしっかり確保されているのかも重点に置き検索してみましょう。
予約がカンタン
しつこいくらいに何度も述べていますが「アフターピル」は早く服用する方が効果も期待できます。
まずは予約を取らないといけないのに、公式サイトがわかりにくく迷っていると時間がもったいないです。
緊急でクリニックの予約をする際に、公式サイトの表示などがはじめてでもわかりやすく、パソコンや、タブレット、スマートフォンだけで予約がカンタンにできる親切なクリニックをおすすめします。
また予約の途中に操作の方法など不明点があった場合、すぐに質問ができるチャット機能などがあるとより安心ですね。
安心価格
「アフターピル」は自由診療なので、なるべく安い価格で購入したいと、ほとんどの方が気にしているポイントですよね。
診察代金やお薬の代金、配送料など、実際にかかる費用について、ホームページや公式LINE等に記載されている安心できるオンラインクリニックを選びましょう。
どこが安いのか、いくつかのオンラインクリニックを比較してみるのもいいでしょう。
その際は「アフターピル」の価格以外の診察代金や配送料についても忘れずに確認をしましょう。
プライバシーを守ってくれる
オンライン診療を受けた後「アフターピル」が自宅に届くシステムは、とても便利で嬉しいポイントですが、ご家族など一緒に暮らしている他の人にバレたくないなど、それぞれの事情があると思います。
中身が「アフターピル」とわからない工夫をしてくれているなどプライバシーをしっかり守ってくれるクリニックを選ぶといいでしょう。
クリニックによっては、自宅じゃなくて近くのコンビニで「アフターピル」が受け取れるサービスもあります。
アフターフォローがしっかりしている
副作用について心配な方も多くいると思いますが、服用中の不安や疑問をメールやLINEで医師に相談できるなど診察後のフォローが充実しているクリニックを選んでおくと安心できますよね。
また副作用により吐き気がひどく、薬剤を吐き出してしますケースも時々あるようです。
「アフターピル」以外にも吐き気止めなどの薬剤も処方してくれるのか確認をしてみるといいでしょう。
アフターピルが買えるおすすめオンラインクリニック3選
ここからは実際に「アフターピル」を扱っている、おすすめのオンラインクリニックを比較しながらご紹介していきます。
一番安いのはどこのクリニック?
最短でお薬を届けてくれるのは??
クレジットカードで支払いできるかな?
気になるポイントを一緒に比較していきましょう。
DMMオンラインクリニック | クリニックフォア | メデリピル | |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
診療料金 | 診察料
¥0 |
予約料・診察料
税込¥1,650 |
低用量ピルの場合は、回数問わず診察料は無料。
アフターピルの場合、診察料 税込¥1,650 |
扱っているアフターピルと料金 |
1シート 税込¥8,998
1シート 税込¥11,979
1シート 税込¥8,998 |
税込¥9,680
税込¥8,778
税込¥9,680
税込¥17,600 |
2種類の国内承認薬を扱っています。
料金など詳細は公式LINEへ。 |
配送にかかる日数と料金 |
|
配送料:¥550 | ピルの種類により異なります。
詳細は公式LINEへ。 |
支払方法 |
|
|
|
公式サイト |
(2023年4月22日現在)
いかがですか?この表だけでもクリニックの特徴がわかりますよね。
DMMオンラインクリニックでは最短で当日「アフターピル」を受け取ることができる為、とにかく急いでいるという方には特におすすめです。
クリニックフォアはオンライン診療以外にも都内近郊10箇所で、対面での診察を受けられるので、聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
メデリピルはピルの種類により診察料などが変わるので、まずはLINE登録をして詳細の確認をしましょう。
「アフターピル」は自由診療ということもあり、どうしても安いのはどこ?と気になってしまうと思いますが、お薬代以外にも診察料や配送料も確認をしておきましょう。
また支払い方法はどこでも、各種クレジットカードが使用できるようですね。
ではそれぞれのクリニックの特徴を下記で詳しくご紹介していきます。
DMMオンラインクリニック
引用元:DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックは、オンライン診療のプラットフォームサービスで、診療は提携している医療機関が行っています。
「アフターピル」以外にも低用量ピルなどの取り扱いもあります。
またAGAや不眠症など、さまざまなお悩みについて、オンラインで診察を行っています。
引用元:DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックとは?
運営している会社:医療法人社団DMC
所在地:東京都港区六本木7−15−17ユニ六本木ビル6階E号室
従業員数:約130名(非常勤含む)
事業内容:診療所の経営及び、科学的でかつ適正な医療の普及
診療時間:平日8:00から22:00 土日祝日8:00から21:00(年末年始を除く)
予約方法について
引用元:DMMオンラインクリニック
まず、公式サイトからパソコンやタブレット、またはスマートフォンを使用して予約をします。
①診療科目を選択
他のピルの項目もありますが、「アフターピル」を選んでください。
次に初診か再診か選択をします。
- 初診:DMMオンラインクリニックで同診療科目の受診が初めての方
- 再診:DMMオンラインクリニックで同診療科目で一度でも受診歴がある方
②診療開始日時を選択
引用元:DMMオンラインクリニック
次に予約枠内(1枠15分間)からご自身が診察希望の日時を選択します。
- 予約された方の中から順番に案内されます。
- DMMアカウントを持っているとスムーズです。
注意事項を確認し、配送先や決済方法を登録します。
予約内容は、マイページTOPと診療一覧ページの「診療待ち」に予約情報が表示されるので確認ができて安心ですね。
診療開始の時間までに、問診票の記入をしておきましょう。
とてもわかりやすいサイトなので、はじめての方でもスムーズに予約ができます。
また何かわからない場合は、チャットボットが案内してくれるので活用するといいでしょう。
\早速予約状況の確認をするなら/
オンライン診察の内容と料金
引用元:DMMオンラインクリニック
オンライン診察の当日は、予約した時間の前に、マイページへログインをしておきましょう。
開始時間になると、マイページTOPまたは診療一覧ページに表示されている「診療開始」ボタンがクリック可能となります。
別画面でビデオツールが表示されますので、ビデオと音声をONにしておけば準備は完了です。
※本人確認の為に現在メールやチャットからの診察は行っていません。
まずカウンセラーとの確認があり、その後医師との診察になります。
DMMオンラインクリニックでは、診察料はかかりません。
取り扱っている薬剤(アフターピル)とお薬代について
DMMオンラインクリニックでは下記3種類の「アフターピル」を扱っています。
→スクロールできます
薬剤 | 特徴と服用方法 | お薬代(1シート) |
エラ
|
|
¥8,180
税込¥8,998 |
ノルレボ |
|
¥10,890
税込¥11,979 |
レボノルゲストレル(ジェネリック) |
|
¥8,180
税込¥8,998 |
(2023年4月22日現在)
※レボノルゲストレルはノルレボの後発品(ジェネリック医薬品)です。
後発品(ジェネリック医薬品)とは、新薬(先発医薬品)の特許期間が過ぎた後に、同じ有効成分で作られた厚生労働省で認可されている医薬品です。
新薬(先発医薬品)に比べ開発費などの費用がかかっていない為、お薬代が安くなっています。
「アフターピル」を服用して副作用が出ることもあります。
なかでも吐き気によって、薬をもどしてしまうと、効果がしっかりと得られない可能性もあります。
ご希望の方には、吐き気止め200円(税込220円)も一緒に処方してもらえます。
配送にかかる日数と料金について
お薬の処方がある方は、決済完了後すぐにヤマト運輸または日本郵政で発送手続きが行われます。
自宅以外で受け取りたい場合は、診療予約または追加配送申請時の画面にて、コンビニやヤマト営業所または宅配BOX「PUDO」への配送先の選択が可能です。
受診された時間や予約状況または、決済状況により発送されるタイミングが変わります。
- 平日15:30までに受診された方
決済完了後に当日発送、15:45以降に受診した方は翌日発送になります。 - 土・日・祝日14:30までに受診された方
決済完了後に当日発送、14:45以降に受診した方は翌日発送になります。 - バイク便を選択された方
決済完了後、3時間程度で指定した場所へお届けされます。
なお、ご注文受付状況、天候や年末年始などの配達状況により遅くなる場合もあります。
配送料は診察を行った場合も、追加配送を行った場合も全国一律で¥550となります。
バイク便は別途料金がかかります。
支払方法
DMMオンラインクリニックでは「クレジットカード」と「DMMポイント」から支払方法が選択できます。
以下のロゴマークがついた各種クレジットカードが利用可能です。
引用元:DMMオンラインクリニック
使用可能なカードは以下の通りになります。
- VISA
- AmericanExpress
- JCB
- DinersClub
明細には「医療法人社団DMC」と記載されます。
※現在表記切り替え中のため、カード会社によっては以前の「NRC DMMクリニック」と表示される場合もあります。
DMMオンラインクリニックは、「ISMS認証」を取得している為、お客様の大事な情報もセキュリティ性の高い情報管理システムで守られているので、安心して診察を受けることができます。
※ISMSとは「Information Security Management System」の頭文字からなる言葉で、和訳すると「情報セキュリティマネジメントシステム」いわゆる、情報セキュリティを確保するためのリスクを把握して、適切に管理または運用するためのシステムのことです。
\セキュリティもしっかり守られているから安心!/
クリニックフォア
引用元:クリニックフォア
クリニックフォアは、田町や新橋など都内近郊10箇所にクリニックがあり、対面での診察はもちろん、オンライン診察も行っています。
すぐ診てほしい、いつも診てほしい人のための街のスマートクリニックとして、
- 調子が悪いと思った時に、すぐに予約をして時間どおりに診察をしてもらえる!
- いつも通る道にあり信頼するかかりつけクリニックとして定期的に通いやすい!
みなさんの健康を時間を何より大切にし身近にある相談できるクリニックをコンセプトにしています。
クリニックフォアグループは、どこでもカルテを共有しているので最寄りのクリニックで受診したり、オンライン受診も可能です。
引用元:クリニックフォア
クリニックフォアとは?
運営している会社:医療法人社団エムズ
所在地:埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目118番地大宮門街4番
設立;2019年9月
従業員数:約30名(非常勤含め約70名)
事業内容:クリニックフォアグループの運営、他
予約方法について
まず、公式サイトからパソコンやタブレット、またはスマートフォンを使用して予約をします。
①クリニックと診療科目を選択
クリニックをオンライン診療(クリニックフォアは対面での予約と同じサイトなので、オンライン診療を選んでいるか確認をしてください。)
診療科目をアフターピルと選択します。
②診療開始日時を選択
引用元:クリニックフォア
予約枠内(1枠15分間)からご自身が診察希望の日時を選択します。
\早速空き状況の確認をするなら/
オンライン診察の内容と料金
引用元:クリニックフォア
予約をした日時になったら問診に回答し医師との診察がスタートします。
他の患者様の診察の内容により最大10分ほど待つ可能性もありますので時間には余裕をもって予約をしましょう。
カメラ、マイク付きのパソコンやタブレット、スマートフォンがあれば、アプリのダウンロードなどの面倒な作業はなく受診できます。
また電話での診察も可能になっています。
クリニックフォアでは、予約料・診察料として¥1,650が必要になります。
取り扱っている薬剤(アフターピル)とお薬代について
クリニックフォアでは下記4種類の「アフターピル」を扱っています。
→スクロールできます
薬剤 | 特徴と服用方法 | お薬代(1シート) |
EllaOne・エラワン(海外正規品) | リスク行為後、120時間以内に内服する必要があります。
服用期間が5日間と長く安心して使用でき、グローバルでみた場合一般的に使われている薬剤のためクリニックフォアではこちらの薬剤を推奨しています。 |
税込¥9,680 |
ノルレボ(海外正規品) | リスク行為後、72時間以内に内服する必要があります。 | 税込¥8,778 |
ノルレボ(国内後発品) | リスク行為後、72時間以内に内服する必要があります。 | 税込¥9,680 |
ノルレボ(国内先発品) | リスク行為後、72時間以内に内服する必要があります。 | 税込¥17,600 |
(2023年4月24日現在)
EllaOne・エラワンとは日本未承認ですが、海外では主流な薬剤です。
後発品(ジェネリック医薬品)とは、新薬(先発医薬品)の特許期間が過ぎた後に、同じ有効成分で作られた厚生労働省で認可されている医薬品です。
新薬(先発医薬品)に比べ開発費などの費用がかかっていない為、お薬代が安くなっています。
「アフターピル」の副作用で一番多いのが吐き気ですが、心配な場合は、吐き気止め(税込¥550)も一緒に処方してもらえますので、医師に相談をしてください。
配送にかかる日数と料金について
お薬の処方がある方は、決済完了後すぐにヤマト運輸で発送手続きが行われます。
目安としては16時までに決済されたものは当日に発送、翌日には到着予定です。
- 北海道、山口県、広島県(福山市を除く)、島根県(松江市・安来市・隠岐郡を除く)、九州、沖縄、その他離島に関しては発送からお届けまで最短でも2日間必要になります。
- また交通状況や天候により3~4日かかる場合もあります。
配送料は¥550となっています。
支払方法
クリニックフォアでは、各種クレジットカード・GMO後払い・代金引換・Amazon Payから支払方法を選択できます。
◎使用可能なクレジットカード
- VISA
- MASTER
- JCB
- AMEX
◎使用可能なデビットカード
- VISA
- MASTER
- JCB
※デビットカードの契約内容により使用できない場合もあります。
◎GMO後払いについて
- 手数料¥330(税込)
- 決済画面のお支払い方法で「GMO後払い」を選択すると、請求書がGMOペイメントサービス株式会社より郵送されてきます。
- お届け時期はお薬到着から3日から1週間となっています。
- 請求書が届き次第発行から14日以内にコンビニ・銀行・郵便局・LINEPayのいずれかの方法で支払ってください。
◎代金引換について
- 手数料¥550(税込)
- 商品を受け取った際に現金で支払ってください。
◎Amazon Payについて
- Amazonに登録してあるクレジットカード払いのみ、利用可能となっています。
※ギフト券などの利用はできません。
都内などに10店舗もあるクリニックがオンライン診療も行っているので、安心して受診できますね。
予約などの操作もしやすい公式サイトでは、「アフターピル」についてのコラムなども紹介されています。
引用元:クリニックフォア
また、ダウンロード不要のLINE内のアプリ(LINEミニアプリ)でも診察のご予約から受診までを行うこともできます。
クリニックフォアは住んでいる地域により、「アフターピル」が届くまでの日数がかかる為、予約をする前に配送について確認をした方がいいでしょう。
\面倒なアプリなどが不要!PCやスマホで完結/
メデリピル
引用元:メデリピル
メデリピルは、低用量ピルなら初月ピル代無料、診療代はずっと無料と国内最安クラスで提供しており、安い価格で続けやすいと注目度が高く≪20代から30代が選ぶ信頼できるオンラインピル処方サービスNO1≫に選ばれた、医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームサービスです。
もちろん「アフターピル」も扱っています。
※ピルの種類より診察代などが異なります。
いつでも安心して「始めやすい」「続けやすい」を大事にしており、服用中も丁寧なサポート体制が充実しています。
最近ではタレントのフワちゃんのCMが全国放送されているので、ご覧になったことがある方もいるのではないでしょうか?
予約から診療まですべてLINEで完結できるのがカンタンで嬉しいポイントですね。
より女性が生きやすく暮らしやすく、働きやすい社会にむけて。をビジョンに掲げています。
すべての女性に、自分の体のことをきちんと知ってほしい。
そして大切に、愛でてほしい。
私たちは、安心、安全を追い求めながら、心と体のバランスを整えるためのサービスを展開していきます。
mederiのプロダクトを通して、すべての女性がより健やかに、幸せに暮らせる未来を実現します。
引用元:メデリピル
引用元:メデリピル
メデリピルとは?
運営している会社:mederi株式会社(mederi Inc.)
所在地:〒153-0044 東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル5F
設立;2019年8月1日
代表者:坂梨 亜里咲
予約方法について
引用元:メデリピル
メデリピルは、診療予約・変更、問診の回答、会員登録への登録、その他お届け日やプラン変更など各種変更手続きやお問い合わせも全てLINEで完結します。
ですのでまずはLINEよりご希望の日時を選択し診療予約をお取りいただき、お客様情報登録(お名前、住所、決済情報など)と事前問診に回答を行います。
みんなが使い慣れているLINEだからスムーズ!
予約完了までの所要時間は約5分程度です。
\予約から診療までをLINEで完結/
オンライン診察の内容と料金
引用元:メデリピル
テレビ電話で現役の産婦人科の医師の診察を受診できます。
音声のみの診察も可能となっています。
診療時間は約5分から10分程度です。
料金はピルにより異なりますが、アフターピルの場合は¥1,650です。
取り扱っている薬剤(アフターピル)とお薬代について
扱っている薬剤(アフターピル)の種類やお薬代についてはLINEに登録後確認ができます。
使い慣れているLINEなら検索もスムーズですね。
※連携クリニックが医薬品卸売販売業(株)メディセオ/アルフレッサ(株)から仕入れている国内承認の薬剤を扱っています。
\早速LINEを登録するなら/
配送にかかる日数と料金について
引用元:メデリピル
予約日時に医師とのオンラインでの診療を行い、ピルの処方が決まり次第、早ければ当日発送され、最短で翌日ポストに届きます。
配送にかかる日数は、ご自宅の地域により異なります。
引用元:メデリピル
中身は「雑貨」としてあるので、プライバシーにも配慮してあり、安心して薬剤を受け取ることができます。
配送料についてはピルの種類により異なる為、LINEから確認をしてください。
支払方法
- 各種クレジットカード
- Paidy(コンビニ払い、銀行振込、口座振替で後払いできるシステム)
メデリピルではお客様に安心してご利用いただくために、医薬品副作用被害救済制度対象の国内承認薬を取り扱っています。
医薬品副作用被害救済制度とは?
医薬品は正しく使っていても、副作用の発生を防げない場合があり、医薬品を適正に使用したうえで副作用により入院治療が必要になる場所には、医療費や年金などの給付を行う公的な制度をいいます。
\安い価格で続けやすいと注目度が高い/
まとめ
「アフターピル」を購入する方法について詳しく解説してきましたが、いかがでしたか?
海外からの個人輸入など、便利なネット社会で「アフターピル」を安い価格で手に入れる方法があるのは嬉しいですが、何よりもご自身のカラダが大事だということを忘れないで慎重に選びましょう。
またあまり人には知られずに「アフターピル」を購入したいと、多くの方は思っているのではないでしょうか?
一般的な対面での診察の場合、病院やクリニック、または調剤薬局等の待ち時間に、知人や友人にバッタリ会ってしまう可能性もゼロではありません。
オンライン診療ならネット環境があれば自宅から一歩も外に出ないで、対面のクリニックと同じ内容の診察を受けることができます。
DMMオンラインクリニック | クリニックフォア | メデリピル | |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
診療料金 | 診察料
¥0 |
予約料・診察料
税込¥1,650 |
低用量ピルの場合は、回数問わず診察料は無料。
アフターピルの場合、診察料 税込¥1,650 |
扱っているアフターピルと料金 |
1シート 税込¥8,998
1シート 税込¥11,979
1シート 税込¥8,998 |
税込¥9,680
税込¥8,778
税込¥9,680
税込¥17,600 |
2種類の国内承認薬を扱っています。
料金など詳細は公式LINEへ。 |
配送にかかる日数と料金 |
|
配送料:¥550 | ピルの種類により異なります。
詳細は公式LINEへ。 |
支払方法 |
|
|
|
おすすめポイント | 予約の段階からチャット機能が使用できてスムーズ。
バイク便のサービスを使えば、最短で当日受けることが可能です。 |
都内に10箇所対面診療のクリニックがあるから安心! | LINEで予約からすべて完結するのでカンタンにはじめられる。 |
公式サイト |
(2023年4月22日現在)
今回ご紹介したおすすめのクリニック3選では、それぞれ特徴も異なります。
ご自身に合うオンラインクリニックで、安心してスムーズに「アフターピル」を手に入れてください。
コメント