「menuって現金払いはできないの?」「paypayは使えないの?」などmenuの支払い方法について分からないことはありませんか?
デリバリーサービスは便利ですが、現金払いやクレジットカード、paypayなど支払い方法が多くてどれをつかえばいいのか困ることもありますよね。
本記事では現役配達員の私が、デリバリーサービスmenuの支払い方法について詳しく解説します。
デリバリーmenu(メニュー)のサービス特徴
menuはフードデリバリー企業には珍しく日本企業が開始したサービスです。
- 加盟店舗の多さ
- 配達エリアの広さ
- 24時間配達
- ガチャ
など他のアプリにはない、さまざまな特徴があります。
そんなmenuが提供しているサービスは主に2つです。
- テイクアウト
- デリバリー
テイクアウト
menuはサービス開始当初テイクアウトアプリとしてリリースされました。
テイクアウトできるお店が周辺のマップ上に表示されるのはmenuならではの機能です。
電車を降りる時間や買い物のついでに予約すれば待ち時間なく持ち帰れるのが便利ですよね。
テイクアウトを予約する際の手順は次の通りです。
- テイクアウトの欄をタップすると、マップが表示される。
- マップにあるテイクアウトしたいお店をタップする。
- お店の名前、待ち時間が表示されるので更にタップする。
- 商品が表示されるので、ほしい商品をカートに入れていく。
- ほしい商品をカートに入れたら、使うクーポンや受け取り日時を設定する。
- 購入手続きにすすみ、支払い方法を選んで購入する。
- 設定した受け取り日時に受け取りに行く。
以上の流れで注文が出来ます。
デリバリー
お家でふとお腹が空いたときはデリバリー機能が便利ですよね。
menuには口コミ機能があって、どのメニューが美味しかったかを参考できます。
また、ご自身が口コミを投稿するとガチャを回せるメダルがもらえるときがあるのでぜひ口コミもしてみてくださいね!
menuでデリバリーを注文する際の手順は次の通りです。
- 配達の欄をタップすると、お店の一覧が表示されるので好きなお店を選ぶ
- 商品が表示されるのでほしい商品をカートに入れていく
- ほしい商品をカートに入れたら、使うクーポンやお店への応援金を選ぶ
- 購入手続きにすすみ、支払い方法を選んで購入する
- 届いた商品を受け取る
menu(メニュー)で現在利用できる支払い方法
現在menuで、支払い可能な方法は4種類ありますが、キャッシュレスのみに対応しています。
支払い方法 | 使えるか | menuでつかえる支払い方法 |
クレジットカード | ○ | Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Clubが使えます |
デビットカード | △ | 国際ブランドの一部のデビットカードが使えます |
バーコード決済 | ○ | au PAYだけ使えます
PayPayやLINE Payなどは使えません |
ポイント払い | ○ | Pontaポイントだけ使えます |
クレジットカード
menuでは以下の国際ブランドのクレジットカードがご使用いただけます。
<対応ブランド一覧>
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
<お持ちのクレジットカードの登録方法>
menuアプリ「マイページ」→「支払い方法」→「新しいカードを追加する」の流れで登録できます。
デビットカード
デビットカードは国際ブランドカードの中でも一部のブランドしか使えませんのでご注意ください。
また、menuのヘルプセンターでは使用できるデビットカードを一部の国際ブランドカードと表記していて、どのブランドが使えるか明記していません。
そのため、使えるデビットカードとそうでないものがあるので、デビットカードを使いたい方はまず登録できるかご自身で試してみてください。
au PAY(エーユーペイ)
menuでの支払いでクレジットカードを使わない方は、au PAYでの支払いがおすすめです。
au PAYはauをお使いでない方もご利用できます。
登録するには、au PAYアプリをインストールしましょう。
残高の入金(チャージ)は、クレジットカードからのチャージを除くと次の4つがおすすめです。
現金でチャージ
セブン銀行ATM/ローソン銀行ATM/ローソン店頭でチャージができます。
この方法では、ATMや店頭に行かないとチャージできないので、残高を切らさないように気をつけましょう。
auのキャリア決済からチャージ
auキャリアの方限定ですが、キャリア決済でチャージした場合月々の通信料金と合算して支払いできます。
残高を気にする必要のないオートチャージの設定もできるのでauキャリアの方はぜひおすすめです。
ポイントからチャージ
menuの注文では、普段のお買い物でたまったPontaポイントやauポイントでチャージすることができます。
また、Pontaポイントなら直接menuアプリ内で使うことができます。
auじぶん銀行からチャージ
auじぶん銀行の口座をお持ちの方はこちらからもチャージすることができます。
auじぶん銀行からもオートチャージにすることができるので便利ですよ。
Pontaポイント
au IDを連携している方は、注文時にPontaポイントをつかって一部割引または全額支払いすることができます。
ポイントが利用できる支払いは「デリバリー注文」のみです。
「テイクアウト注文」ではポイントは利用できないのでご注意ください。
また、ポイントで一部支払いをする場合、クレジットカードとau PAYどちらの支払いでも利用できますので、ぜひ活用しましょう。
Pontaポイントはau PAYを利用すればするほどたまっていくので、menuを利用する際はau PAYでの支払いがとてもお得です!
menu(メニュー)で現在利用不可能な支払方法
支払い方法 | 使えるか | menuでつかえる支払い方法 |
現金払い | × | 現金払いはできません
ただしau PAYにチャージはできます |
Apple Pay | × | Apple Payは使えません |
PayPal | × | PayPalは使えません |
バーコード決済 | ○ | au PAYだけ使えます
PayPayやLINE Payなどは使えません |
キャリア決済 | △ | キャリア決済は使えません。
ただしau PAYにチャージはできます(auの方のみ) |
現金払い
menuで、現金払いはできません。
しかし、セブン銀行やローソン銀行、ローソンの店頭ではauPAYのチャージができます。
そのため間接的には現金で支払いができますので、現金払いしかできない方はau PAYアプリをインストールしましょう。
現金払いに対応しているフードデリバリーサービスは、UberEatsやDiDifood、foodpanda、出前館などがあります。
Apple Pay(アップルペイ)
menuでApple Payは使えません。
別の支払い方法で支払いましょう。
どうしてもApplePayを利用したい方は、UberEatsやWolt、出前館を利用しましょう。
PayPal(ペイパル)
menuでPayPalは使えません。
別の支払い方法で支払いましょう。
どうしてもPayPalを利用したい方は、UberEatsやfoodpanda、出前館を利用しましょう。
バーコード決済(LINE Pay・PayPay等)
menuで使えるバーコード決済はau PAYだけです。
au PAY以外のバーコード決済は使えないので注意しましょう。
どうしてもLINEPayやPayPayを利用したい方はUberEatsや出前館を利用しましょう。
キャリア決済
menuではキャリア決済は使えません。
しかし、キャリアがauの方はau PAYにキャリア決済でチャージすることができるので実質的にキャリア決済が使えます。オートチャージも可能です。
キャリアがauの方以外で、キャリア決済を利用したい方は出前館を利用しましょう。
menu(メニュー)の支払い方法は今後どうなる?
menuでの支払い方法の最大の特徴は現金での支払いができず、すべてキャッシュレス決済ということです。
2021年の6月からau PAYが利用できるようになったので、今後もmenuの支払い方法が増えていく可能性はありますが、非接触型の支払い方法が増える流れは変わらないでしょう。
なぜなら、フードデリバリーでの支払いがキャッシュレス決済であることにはいくつかのメリットがあるからです。
メリットの1つとしてあげられるのが置き配達です。
置き配達のメリットは3つあります。
まず、配達員と直接やり取りをしなくて済むというところです。コロナ禍の今では、非接触で済ませられるに越したことはないですよね。
配達員の私も、置き配だと楽だしすぐに次の配達に向かえるので嬉しいです。
また、キャッシュレス決済だとお金に触らずにやりとりができます。食事の前は特に、誰が触ったか分からないお金は触らないようにしたいですよね。
そして最後に、配達員も衛生的に配達ができるというところです。現金配達が可能なサービスですと、配達員は一日に何度もお金を触ります。
もちろん、配達ごとに手を消毒する配達員の方はいると思いますが、ルールとして決まっているわけではないので心配ですよね。menuの配達ならそんな心配も必要ありません。
しかし現金支払いだと、上記のメリットが得られないどころか衛生面でのデメリットが目立ちます。
今あげたのはキャッシュレス決済のメリットの一例ですが、フードデリバリー業界での支払い方法は今後さらに非接触型の支払い方法が主流になることが予想されます。
そのため、現金払いができるようになるかはわかりませんが、PayPayやLINE Payなどの電子決済が導入されることは十分考えられます。
まだキャッシュレス決済を試したことがない人はこの機会にぜひ試してみてください。
クレジットカードの登録
menuアプリでのクレジットカードの登録方法を解説します。
すでにあるカードに加えて、新しくクレジットカードを登録したい方も同じ方法でできますよ。
クレジットカードの登録方法
menuアプリ下部のマイページをひらく
支払い方法を選び新しいカードを追加する
「カード番号」「期限」「セキュリティコード」を入力
使いたいカードの名前をタップして完了
利用したい支払い方法に黒い●がつけばOKです。
クレジットカードが使えない・登録できない時の注意点
menuでクレジットカードが登録できない時の原因は主に2つです。
- クレジットカードのブランドがmenuに対応していない
- 「入力上限に達している」と表示される
クレジットカードのブランドがmenuに対応していない
クレジットカードやデビットカードを使えない際は、menuで対応しているブランドではない可能性があります。
使用可能なブランドか確認してください。
<menuで使えるクレジットカード>
VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club
※デビットカードは一部の国際ブランドしか使えません
「入力上限に達している」と表示される
menuのクレジットカードの登録画面で、クレジットカード情報の入力に複数回誤りがあった場合入力に制限がかかります。
「入力上限に達している」と表示された場合、以下の方法でmenuにお問い合わせをしてください。
<お問い合わせ方法>
「マイページ」→「ヘルプ」→「お問い合わせ」→「クレジットカードの登録や決済について」を選択
メールの送信画面が出るので、「発生状況」や「詳細」を書いて送信してください。
マイページの「ヘルプ」を選択
「お問い合わせ(メール)」を選択
「クレジットカードの登録や決済について」を選択
お問い合わせ内容を入力して送信する
返信がくるまで少し時間がかかります。
急ぐ際にはほかのデリバリーアプリを利用するのが良いでしょう。
menu(メニュー)の支払い方法Q&A
menuの支払い方法についてよくある質問を解説します。
- menuではpaypay(ペイペイ)は使える?
- menuのキャンセル方法と返金について知りたい
menuではpaypay(ペイペイ)は使える?
menuでPayPayは使えません。
同じバーコード決済でしたらau PAYが使えますので、そちらをお使いください。
au PAYはキャリアがauの方以外も使えます。
au PAYでたまったPontaポイントはmenuで使えるのでとてもお得ですよ。
menuのキャンセル方法と返金について知りたい
menuアプリで注文をキャンセルしたり、返金対応してほしいときの方法について解説します。
注文をキャンセルする際には、すぐにキャンセルしないといけませんのでご注意ください。
menuの注文キャンセル方法
menuで注文をキャンセルしたいときには、以下の方法でキャンセル可能です。
<注文キャンセル方法>
アプリ下部「ご注文」→キャンセルしたい商品を選択→「注文をキャンセル」
menuで注文キャンセルができるのは、「店舗状況」が「注文受付前」のときだけです。
「店舗状況」が「注文受付後」と表示されているときには注文が確定しているため、注文キャンセルができません。
また、テイクアウトからデリバリーへの変更、またはデリバリーからテイクアウトへの変更もできませんのでご注意ください。
menuの返金方法
menuで注文した商品が次のような場合には返金対応をしてもらえます。
- こぼれていたり崩れていたりした
- 異物が混入していた
- 異なる商品が届いた
返金対応をしてもらうには以下の手続きが必要です。
<返金の手続き>
アプリ下部の「ご注文」→問題のある商品を選択→「サポートに連絡」
メールの送信画面が出るので、問題のある商品の状態がよくわかるような写真を添付してメールを送信
menuへの連絡から返金までには4日ほど時間がかかります。
menu(メニュー)以外のおすすめデリバリーサービス
menuはクレジットカードやau PAYの決済しかできないので現金払いしかできない方にはおすすめできないアプリです。
そのため、現金払いができるおすすめのデリバリーサービスとメリットをご紹介します。
- Uber Eats(ウーバーイーツ)
- フードパンダ
Uber Eats(ウーバーイーツ)
<メリット>
- 配達員が多く、すぐに注文できる
- 支払い方法が豊富
- 料理ジャンルが細かく分かれていて目当ての料理を見つけやすい
UberEatsは、フードデリバリーサービスの先駆けであるため配達員の数がとても多いです。
配達員が不足していて配達できないということはほとんどありません。
また、支払い方法がたくさんあります。
現金はもちろん、LINE PayやPayPay、Apple Payなどの電子決済など多数の支払い方法があってご自分の好きなお支払方法を選ぶことが出来ます。
さらに、アプリの使い勝手もよく人気のカテゴリがわかりやすく表示されています。
そのうえ、コロンビア料理やハワイ料理、ベトナム料理など各国の料理のジャンルを一目で探すことができます。
ヘルシーな料理なんていうダイエッター向けのジャンルもあるから驚きです。
フードパンダ
<メリット>
- 配達手数料が安い
- お得なキャンペーンが多い
- エスニック料理の加盟店が多い
フードパンダはなんといっても配送手数料の安さが魅力です。
5km以内なら100~150円ほどの料金で配達してくれます。
さらに、フードパンダではアプリを開くたびになんらかのキャンペーンをやっています。
他のアプリではたまに少額のクーポンがもらえる程度ですが、フードパンダではすべての商品500円割引などお得な割引キャンペーンが多いです。
また、フードパンダはシンガポール周辺の国々で最強のシェアを誇っているからか、アジア料理の加盟店が多いです。
エスニック料理が好きな方は新しいお店の発見もあるかもしれませんね。
コメント