ウォーターサーバーの掃除方法を徹底解説!メンテナンスで衛生的に

本ページはプロモーションが含まれています

この記事でわかること
    • ウォーターサーバーは掃除しないとカビや雑菌だらけになるのか?
    • ウォーターサーバーの外側の掃除方法と手順を徹底解説!
    • ウォーターサーバー内部のメンテナンスについて
    • 無料でメンテナンス対応してくれるウォーターサーバー
    • 有料でメンテナンス対応してくれるウォーターサーバーと料金
    • メンテナンス不要の除菌機能付きサーバー

ウォーターサーバーを導入したいけど「サーバーって、衛生的にどうなの?!」と思う方は案外多いのではないでしょうか。

実はいくつかのメーカーでは、メーカーが行うメンテナンスの必要性をアピールしています。

メンテナンス不要のメーカーもありますが、内部にはメーカーでないと手入れできない部分もあるので、アクアクララは必ず定期メンテナンスをおこないます。引用:アクアクララ

では、メンテナンスのあるサーバーを選べば全く問題なしかというと、そうではないのです。

実は、どのサーバーも自分でする日常的な掃除が必須なんです。

まだウォーターサーバーを導入していない方は、なぜそういったセルフメンテナンスが必要なのかを踏まえておきましょう。

 

今回の記事では、ウォーターサーバーが不衛生になってしまう原因、また具体的な掃除の仕方、除菌機能搭載のサーバーについても説明していきます。

目次

ウォーターサーバーは掃除しないとカビや雑菌だらけになる!?

  • ウォーターサーバーを衛生的に保つ、クリーニングシステムにはどんなものがあるのか。
  • クリーニングシステムのある機種でも、日頃の掃除が必要なのはなぜか?

最近のウォーターサーバーには、自動で内部をクリーニングしたり、衛生状態をきれいに保つための機能が付いた機種が結構あります。

その機能の呼び方はメーカーによって違いますが、大まかに以下のようなものがあります。

熱水・温水循環式

温水タンクのお湯を冷水タンクに循環させて、タンク内を熱殺菌するシステムです。

UV殺菌機能

UVランプを照射して、タンク内の殺菌をする機能です。

クリーンエアシステム

水は空気に触れると、雑菌を取り込んでしまうことがあるので、フィルターなどで、タンク内に入る空気をきれいにします。

密閉型ワンウェイボトル

水を消費すると、収縮するボトルです。

密閉型ワンウェイボトル は外気を極力取り込まず、水を衛生的に保つ効果があります。

 

それでも、数年利用したウォーターサーバーの内部ってきれいなんでしょうか?

一例ですが、以下は「プレミアムウォーター」スリムサーバーIIIの、冷水タンク内の写真です。

この機種は、水が減るとその分収縮する、密閉型ワンウェイボトルを利用するタイプです。


引用元:公式サイト

実際に3~4年使用経過しているプレミアムウォーターのウォーターサーバーを撮影しています。
ご覧の通り使用感はあるものの、真菌1ml平板でおこなった検査結果は真菌(カビ)の“検出なし”でした。
このように、長期間使用していてもウォーターサーバーの冷水タンク内部に関しての衛生面は問題ありません。
引用:プレミアムウォーター

なるほど、きれいになっていますね。

 

ウォーターサーバー の衛生面が気になる場合、このようなクリーン機能が付いた機種を選択するのがおすすめです。

しかし「それでも、ちょっと心配」という人は、メーカーが定期的にメンテナンスをしてくれるところや、サーバー丸ごと交換してくれるところを選ぶと安心です。

 

ところが、先ほども説明したように、ウォーターサーバーの水を美味しく安全に利用するためには、メーカーのメンテナンスや機種任せではなく、日頃のセルフメンテナンスが必要になってきます。

では、その理由を説明しますね。

定期的なサーバーのメンテナンスは内部だけで外側は掃除してもらえない

メーカーによるメンテナンスは、機種にもよりますが、1年〜4年くらいに1度です。

無料であったり、有料であったりしますが、サーバー内部の掃除はプロにお任せした方が安心です。

 

しかし、サーバーの外側は、メーカーが1週間ごとにやってきて、掃除をしてくれるわけではありません。

サーバーの設置場所によっては、ホコリがかぶりやすかったり、店舗や会社など、不特定多数の人が利用する場合もあるでしょう。

こういった理由からも、日頃のセルフメンテナンスが必要となってきます。

天然水は水道水と違い、塩素などが含まれていない

水道水には、「水道法」によって、浄水場で塩素を入れることが決められています。

なぜ、塩素を入れるのかというと、病原菌やウィルスの殺菌をする為なのですが、各家庭の蛇口から水道水が出るまでその効果が続きます。

そのため、日々のうがいや手洗いなどには水道水の方が適しています。

 

一方で、天然水のウォーターサーバーはどうでしょうか?

メーカーが天然水をボトリングする過程で、もちろん塩素は入れません。

つまり天然水は、水道水よりも傷みやすい水なのです。

雑菌が繁殖すれば、せっかくの天然水の味にも影響が出てきます。

 

もし、衛生面が気になるようであれば、RO水のウォーターサーバー を選択するというというのも良いかもしれません。

RO水とは、RO膜で不純物を徹底的に取り除いた、純度99.9%の純水のことです。

ミネラルやカルシウムを含まないRO水は、煮沸消毒することなく、そのまま赤ちゃんのミルク作りに利用できます。

また大事なペットに与える水として、利用している人も多いんですよ。

アルピナウォーターは、菌のエサとなりやすいミネラル成分を含まない純水(ピュアウォーター)のため、ウォーターサーバー内のタンクやチューブに不純物がたまりにくく、ウォーターサーバーとの相性はよいと言えます。引用:アルピナウォーター 

 

その他にも、水道水直結型のウォーターサーバーを考えてみるのもいいかもしれません。

水道水直結型のウォーターサーバーの場合、もちろん造水される直前まで残留塩素が効いています。

高性能フィルターで塩素や雑菌などが取り除かれた浄水が、サーバータンク内に溜まっていきます。

その間、空気にはほとんど触れないので、とても衛生的に水が保たれているのです。

 

水道水直結型のウォーターサーバーについての詳しい記事はこちらです。

給水口が常に外気にあたっている

サーバーの水の出口である給水口は、ペットボトルのようにキャップがあるわけではなく、常に外気にあたっています。

そのため、空気中を漂うホコリやウィルス、また水垢などが付く可能性が高い箇所なのです。

それだけでなく、料理中に食材を扱った手が触れてしまったり、インスタント食品の跳ね返りが給水口につくこともあるでしょう。

もしかしたら、子供が興味津々で、ペタペタ触ったり、なめているかもしれません!

 

それを放っておけば、給水口から雑菌が入り込んでしまうことが考えられます。

給水口はサーバー内部とも繋がっているので、雑菌の侵入を防ぐためにも、こまめにきれいにしたい箇所です。

といってもそんなに、大変な掃除ではないので、気になった時にササッとやっちゃいましょう。

ウォーターサーバーの外側の掃除方法と手順を徹底解説!

  • 市販のアルコール系除菌スプレーを効果的に利用
  • 給水口やボトルの差し込み口など、水分をよく拭き取ろう

普段のお手入れは、市販のアルコール系除菌スプレーを準備しておけば、そのほかは自宅にあるそうじ道具で簡単にできます。

アルコール系除菌剤は口に入れても大丈夫なものを用意してくださいね。

給水口と蛇口の掃除方法

清掃箇所 給水口・蛇口
清掃頻度目安 週1回 or 気になる時
清掃道具 清潔なフキン(キッチンペーパー)・アルコール系除菌スプレー・綿棒・コップ

給水口と蛇口は、頻繁に手を触れる場所なので、衛生的に保つようにしましょう。

蛇口にはコック式・レバー式・ボタン式などがありますが、以下の基本的な掃除方法は共通です。

温水の給水口を清掃する際は、火傷に注意してください。


引用元:公式サイト

①蛇口は清潔なフキンやキッチンペーパーに水を少し含ませ、汚れを拭き取ります。

その後、アルコール系除菌剤をスプレーします。

②給水口の内側は、アルコール系除菌剤を含ませた綿棒かブラシを差し込み、汚れをとりましょう。

給水口の先端が取り外しができる機種の場合は、水洗いをした後、清潔なフキンやキッチンペーパーで水分を拭き取り、再度サーバーに取り付けます。

③温水と冷水を少しコップなどに出して、給水口の汚れを流します。

この最後の、汚れを流すという作業は、どこのメーカーも表記していませんが、気になる人はやってみてください。

毎日のお手入れは注ぎ口にアルコールをスプレーするだけでもOK

掃除箇所 給水口・蛇口
清掃頻度目安 毎日
清掃道具 アルコール系除菌剤

毎日、上記のような清掃はめんどくさいという人は、寝る前にアルコール系除菌剤をスプレーしておくだけでも、効果がありますよ。

ボトルと水の差し込み口の掃除方法

清掃箇所 ボトル・ボトル差し込み口
清掃頻度目安 ボトル交換の時 or 週1回程度
清掃道具 清潔なフキン(キッチンペーパー)・アルコール系除菌剤

①ボトル上置きタイプの場合、ボトルにホコリがかぶっている時は、水を含ませたフキンでホコリを拭いてからボトルを外しましょう。

②ボトルの差し込み口とその周辺を、清潔なフキンやキッチンペーパーで拭きます。

③もし水が溜まっていたら、雑菌が繁殖しやすくなるので、しっかりぬぐいましょう。

④その後、アルコール系除菌剤をスプレーして、清潔なフキン等で拭き取ります。


引用元:公式サイト

 

ボトルが下置きのサーバーで、水ボトルとの連結部分である取水棒(上記の写真の真ん中の棒)が横向きの場合もありますが、掃除の仕方は一緒です。

ボトルを入れるバスケットは、ホコリが溜まることもあるので、清潔なフキンなどで水拭きします。


引用元:公式サイト

パック式のウォーターサーバーの場合、ウォーターパックを入れるホルダーに、ニードルといって、ネジの尖った先端部分のような突起物があります。

そこが取水する場所になるので、そのニードルとホルダー内部を上記と同じように掃除しましょう。

 
引用元:公式サイト

受け皿の清掃方法

清掃箇所 受け皿
清掃頻度目安 週1回・気になる時
清掃道具 清潔なフキン(キッチンペーパー)・中性洗剤

①受け皿は取り外して、食器洗剤などの中性洗剤を含ませたスポンジで洗います。

②その後清潔なフキンやキッチンペーパーで水気を拭き取り、サーバーに戻します。


引用元:公式サイト

前面の清掃方法

清掃箇所 サーバー前面・側面
清掃頻度 汚れが気になる時
清掃道具 スポンジ・中性洗剤・清潔なフキン(キッチンペーパー)

①清潔なフキンやキッチンペーパーなどで乾拭きします。

②よごれが落ちない時は、水で薄めた中性洗剤をスポンジに含ませ、汚れをこすり落とします。

この時、研磨剤は使用しないでください。

③濡れフキンで洗剤分を拭き取り、乾いたフキンで乾拭きしておきましょう。

裏面の清掃方法

清掃箇所 サーバー裏面
清掃頻度 半年に1回位
清掃道具 掃除機・フキン

①最初にコンセントを抜いてから、掃除機でホコリを吸い取ります。

②背面は濡れたフキンで、電気プラグは乾いたフキンで拭けばOKです。

引用元:公式サイト

ウォーターサーバー内部のメンテナンスについて

  • 衛生面が気になる場合は、メーカーのメンテナンスを利用するのがおすすめ
  • 自動でクリーニングする機種を選択するとより安心

自分で内部のメンテナンスは出来ない

サーバー内部のメンテナンスは、なかなか自分で出来るものではありません。

もし自分で分解して元に戻せなくなれば、サーバー代を請求されるかもしれません。

また清掃するために、電解水などを購入する必要があるので、時間と手間がかかります。

 

それに引き換え、メーカーが行うメンテナンスは、サーバーを分解して洗浄・消毒をしたり、傷んだパーツの取り換えなどを行ってくれるので、安心感があります。

定期的に訪問、あるいは回収してメンテナンスをしたり、また、メンテナンス済みのサーバーと交換をしてくれるメーカーもあります。

サーバー選びの際に衛生面が気になる人は、メーカーのメンテナンスはあるのか、費用はかかるのか、またその頻度はどのくらいなのかをしっかりチェックしてくださいね。

 

しかし、そのような機種を選んだとしても、メーカーが行うメンテナンスの頻度が少ないと感じている人もいるかもしれません。

そんな時は、電解水を利用したセルフクリーニングキットを利用してみるのも一つの手です。

 

プレミアムウォーターでは、別売1,804円で販売していて、タンク内や水の通水部分の洗浄が自分でもできます。

火傷防止のため、洗浄開始5時間前に電源を切っておき、タンク内のお湯を冷ますことが必要です。

ただしこのクリーニングキットは、使用後にカルキ臭が多少残っていたり、苦味を感じることがあるという声もあります。

 

クリーニングキットには、消毒洗浄するための電解水のボトルと、電解水を洗い流すための水のボトルがセットになっています。

この洗い流す水の量が、キットについてくるボトル1本では足りず、電解水がサーバー本体に残ってしまうことがあるようで、これが匂いや苦味の原因になっているそうです。

サーバーのタンクの大きさにもよると思いますが、自分でサーバー内部のメンテナンスをするというのは、なんだかんだ面倒なこともありますね。

 

では次に、どんなメーカーがメンテナンスをやっているのか、ご紹介していきます。

無料のメンテナンス対応を利用

メーカー 無料メンテナンス頻度 除菌システム
ウォータースタンド(水道直結型) 6ヶ月に一度 電解水を生成し、除菌(ステラに搭載)
キララウォーター(水道直結型) 定期的 UV殺菌機能(ヌゥーボに搭載)
アルピナウォーター
  • スタンダードサーバー:2年で交換
  • エコサーバー:4年で交換
    温水循環式(エコサーバーに搭載)
    信濃湧水
    • スタンダード:2年で交換
    • エコサーバー:4年で交換
    温水循環式(エコサーバーに搭載)
    ピュアハワイアンウォーター
    • スタンダード:2年で交換
    • エコサーバー:4年で交換
    温水循環式(エコサーバーに搭載)
    うるのん
    • 3年で交換
    • Grandeのみ、6年で交換
    リセットタイム 2年に1回 UV殺菌機能
    オーケンウォーター 2年以上使用した場合、交換OK 熱循環機能(スマートに搭載)

     

    料金がかかるサーバーメンテナンスの費用は?

    メーカー 有料メンテナンス料金・頻度 除菌システム
    プレミアムウォーター
    • 9,130円〜(訪問型)
    • 好きな時

    ※cado × PREMIUM WATER はメンテナンス不要:加熱クリーンシステム搭載
    クリクラ
    • 安心サポートパック(460円/月)でカバー
    • 年1回

    UV殺菌機能搭載(Shuwaに搭載)

    アクアクララ
    • 安心サポート料(1,100円/月〜)でカバー
    • 2年に1回
    エアフィルター
    アクアセレクト
    • 3,520円
    • 好きな時
     

     

    メンテナンス不要タイプのウォーターサーバー

    ここではメンテナンス不要とうたっているメーカーを表にしました。

    メーカー 除菌システム
    ロッカ(水道水浄水型) UV殺菌機能(レフィルサーバーに搭載)
    ハミングウォーター(水道水浄水型) UV殺菌機能(フローズに搭載)
    楽水(水道直結型) 加熱殺菌(ピュレストに搭載)
    コスモウォーター 熱水循環式+クリーンエア(smart プラスに搭載)
    ワンウェイウォーター 熱水循環式+クリーンエア(smart プラスに搭載)
    サントリー天然水ウォーターサーバー 熱水循環式
    富士の湧水 温水循環式
    シンプルウォーター ドイツの除菌システムAGXX

    除菌機能搭載のウォーターサーバー

    メーカー 除菌システム 搭載サーバー名
    エブリィフレシャス(水道水浄水型) UV殺菌機能 ミニ
    フレシャス UV殺菌機能
    温水循環式
    デュオミニ
    デュオ
    ふじざくら命水 熱水循環式

     

    熱水・温水循環式の場合、夜間などに自動で作動するようにセットして使いますが、その間、冷水・温水が利用ができないケースもあります。

    家族の生活時間が、全員一定でない場合、不便さを感じるかもしれません。

    機種によって違うので、導入の際は、作動時間を確認してくださいね。

    まとめ

    この記事で分かったこと
    • ウォーターサーバーは掃除しないとカビや雑菌が繁殖する可能性がある
    • ウォーターサーバーの外側の掃除方法と手順
    • ウォーターサーバー内部の衛生面が気になる人は、メーカーのメンテナンスを利用すると安心
    • 無料でメンテナンス対応のメーカー+除菌機能のウォーターサーバー
    • 有料でメンテナンス対応のメーカー+除菌機能のウォーターサーバーと料金
    • メンテナンス不要の除菌機能付きサーバー

    いかがでしたか?

    今回はウォーターサーバーの掃除の仕方、メーカーのメンテナンスや除菌機能のついた機種について紹介しました。

    ウォーターサーバーの水を美味しく衛生的に利用する上で、日頃の掃除は欠かせません。

    さらに、メーカーによるメンテナンスのあるサーバーや、除菌システムのある機種を選択することでより安全に利用することができます。

    ウォーターサーバーの導入を考えている人や、衛生面が気になる人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

      よかったらシェアしてね!

      コメント

      コメントする

      CAPTCHA


      目次
      閉じる