最近では、音楽をサブスクリプション型で楽しむサービスが浸透しつつあります。
そんな音楽サービスの中でも有名なサービスが、Apple Musicです。
Apple Musicは、個人で契約することも出来ますし、ファミリーで契約することも可能です。
今回の記事では、Apple Musicのファミリープランの登録方法や解約方法、いざ契約するとしたら気になるメリットやデメリット、またファミリー間で共有できない場合の対処法などApple Musicファミリープランについて、詳しくご紹介していきます。
Apple Musicのファミリープランはとてもお得なプランですので、こちらの記事を参考に、ぜひ検討してみてください。
Apple Musicファミリープランとは?
アメリカの大手IT企業であるapple社が提供している音楽配信サービスに、Apple Musicがあります。
さらに、Apple Musicでは、個人用のプランとファミリー用のプランがあるのです。
それぞれ、どのように違うのかを見ていきたいので、先に表にまとめてみました。
個人プラン | ファミリープラン | |
月額料 | 980円 | 1,480円 |
フル再生 | 〇 | 〇 |
シャッフル再生 | 〇 | 〇 |
楽曲選択 | 〇 | 〇 |
広告非表示 | 〇 | 〇 |
テレビ番組 | 〇 | 〇 |
利用可能人数 | 1 | 6 |
個人プランとファミリープランでは、このように違いがあります。
どちらも、月額料金を払う事で、全ての機能を使えるようになるのは、同じようになっています。
料金について
個人プランとファミリープランで大きく異なる点と言えば「月額料金」です。
個人プランの場合であれば、月額料金は1人980円ですが、ファミリープランになると「家族全体で月々1,480円」となっています。
ファミリープランに加入すると、6人まで同じ機能が使えるようになります。
そのため6人家族であれば、1人が月額247円でApple Musicを使えるのです。
かなりお得ですね!
ご家族が2人の場合でも1人780円となるので、個人プランで1人ずつが加入するよりもお得な計算になります。
家族でApple Musicを使われるのであれば、間違いなくファミリープランでの加入がリーズナブルです。
支払い方法について
Apple Musicで使える支払い方法は以下の3通りです。
- クレジットカード決済
- キャリア決済
- iTunesカード決済
最も簡単な方法はクレジットカードを登録しておいて、月額料が自動的に決済されていく方法になります。
その次に簡単なのは、月々のスマホ代の支払いと同時に月額料が引き落とされるタイプの「キャリア決済」です。
「ドコモ払い」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」などがありますが、注意しておきたいのは格安SIMのスマホではこの支払いができない事です。
格安SIMをご利用の方は、別の方法を選択しましょう。
最後に便利な決済方法としては「iTunesカード決済」があります。
iTunesカードはコンビニや家電量販店などで販売されているプリペイドカードのことです。
通常はゲームの課金などの支払いに使われますが、Apple Musicの支払いにも使うことが出来るため、未成年の方などにはおすすめの方法です。
チャージしている分の金額以上は絶対に決済されることがなく、安心でしょう。
共有できること
Apple Musicに登録しファミリープランに加入すると、Apple Music内にある音楽やテレビ番組が全て共有されるようになります。
ただし、ファミリーの中で1人が管理者となり登録し、管理者からファミリーへの共有というシステムになっているため、共有している全てのIDの位置情報などが、管理者に筒抜けになってしまうデメリットもあります。
Apple Musicファミリープランの登録や追加方法
では、ここでApple Musicファミリープランへの登録方法を画像付きで簡単にご説明していきます。
先に、どんな内容になっているのか一覧にしたのでご確認ください。
- Apple Musicファミリープランへの登録方法
- Apple Musicの個人プランからファミリープランへの変更
- ファミリーとしてメンバーを追加する
- アンドロイドデバイスでの招待方法
では具体的にみていきましょう。
ファミリープランの登録方法
まずは、Apple Musicのアカウントを作成します。
パソコン、スマホからApple Musicの公式サイトに入りましょう。
新しいappleIDで登録をクリックし、詳細次項を入力します。
入力したメールアドレスに、確認コードが届くので入力してください。
次にお支払方法の追加です。
自分の好みのお支払方法を入力します。
これで、無料トライアルを含むApple Musicへの登録が完了しました。
次にApple Musicが、あなたの好みの楽曲ジャンルを聞いてくるので、タップしていきます。
その後、トップページに移行するので、そのままApple Musicを楽しみましょう。
個人からファミリープランへの変更方法
今はApple Musicに「個人会員で登録している状態」ですので、ここからファミリープランへ移行します。
最初にパソコンからのプラン変更方法のご説明です。
利用している端末がパソコンであればに「iTunes」をインストールしましょう。
iTunesで先程のアカウントにログインすると、「ライブラリ」「For you」「みつける」「ラジオ」などのタブが表示されるので、「For you」をクリックします。
すると、ファミリー会員への登録画面に行くのでここで、アップルIDとパスワードを入力すれば、ファミリー会員になれます。
続いて、スマホからファミリープランに変更する方法もご紹介します。
スマホからファミリープランに変更するには、トップページの右上の「アカウント」をタップします。
するとこの画面になるので、「ファミリーにアップグレード」をタップ。
そのまま、「ファミリー」のところに合わせて「Apple Musicに登録」をタップすれば、登録完了となります。
メンバーの追加方法
次に、メンバーの追加方法ですが、右上の「アカウント」のタブをタップします。
「ファミリーメンバーを追加」というタブがあるので、そこからファミリーのメンバーを選んでいきます。
ファミリーに追加したい相手のデバイスもappleIDを作っておかなければ、追加できませんので、ご注意ください。
Androidデバイスの招待方法
次に、androidデバイスでログインし、招待する方法です。
Androidデバイスには、Apple Musicのアプリがインストールされていないので、Googleplayから、「Apple Music」と検索し、アプリをインストールしましょう。
これがトップ画面です。
アプリをインストールしたら、右上のタブから作成したIDでサインインします。
これで、androidでもApple Musicが使用できるようになりましたので、必要に応じてメンバーに招待します。
Apple Musicファミリープランの解約方法
Apple Musicファミリープランは簡単に解約をすることも出来ます。
画像で詳しくご紹介しますね。
まず、Apple Musicにサインインしましょう。
右上のタブから「アカウント」を選びます。
上から2番目の項目に「サブスクリプションの管理」というボタンがあるので、ここをタップ。
更に進むと、「サブスクリプションのキャンセル」というボタンがあるので、ここをクリックすると、Apple Musicを解約することが出来ます。
Apple Musicファミリー共有できない時の対処法
「Apple Musicでファミリープランに加入したのに、なぜかメンバーで共有できない!」こういったエラーが起こってしまう事もあるでしょう。
このエラーについて、いくつかの理由を考察してみました。先に一覧にしておきます。
- icloudでサインアウトできていない
- Apple Musicのファミリーにメンバー登録されていない
- ファミリー共有機能がオフになっている
以上のような事が、エラーの原因として考えられます。
それぞれの項目について、詳しくみていきましょう。
icloudでサインアウトできていない
Apple Musicでメンバー共有できない原因の1つに「icloudでサインアウトしていない」ということがあります。
Apple Musicでどう設定しても、メンバー共有できない場合でicloudにサインインしている時は、先にicloudからサインアウトをして試してみましょう。
不具合が起きて、共有できていない可能性があります。
Apple Musicのファミリーにメンバー登録されていない
2つ目の理由は「Apple Musicのファミリーメンバーにきちんと登録されていない」ということです。
前述したように、メンバー登録を適切に行えていなければ、ファミリー間での共有は行えません。
再度管理者のアカウントから、メンバー登録がされているかどうかを確認しましょう。
ファミリー共有機能がオフになっている
3つ目の理由としては、「ファミリー共有機能がオフになっている」という場合もあります。
共有したい人のApple Musicの画面から、ファミリー共有機能をオンにする設定を行いましょう。
Apple Musicファミリープランのメリットとデメリット
Apple Musicファミリープランを使う際には、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
いくつか挙げてみたので、詳しく見ていきましょう。
Apple Musicファミリーのメリット
まずは、メリットからです。
- 2人以上で使うと個人で使うよりリーズナブル
- iTunesで購入した楽曲もメンバー共有できる
1つ目のメリットは、2人以上の家族で使うと、価格が安く抑えられる点です。
前述した通り、最大6人まで使えて、2人以上のご家族であれば、個人プランより安いです。
2人以上のご家族の場合は、ファミリープランに移行してください。
2つ目のメリットは、Apple Musicにない音楽も、iTunesで購入すればメンバー共有できるという点です。
Apple Musicには7,000万曲もの楽曲が登録されていますが、その中にない曲もあります。
もし、Apple Musicになければ、iTunesで楽曲を単品購入し、メンバー間で共有することが可能です。
登録されていない曲を聞けることは、大きなメリットでしょう。
Apple Musicファミリーのデメリット
次にデメリットはこちら。
- 位置情報が管理者にわかってしまう
- iTunesなどで購入した有料コンテンツの請求が管理者にいく
1つ目のデメリットというと、位置情報が管理者にわかってしまうことです。
共有しているメンバーの位置情報は、オンになって管理者に届くようになっているので、今どこにいるのかが分かってしまいます。
2つ目のデメリットは、iTunesなどで購入した有料コンテンツの請求も、まとめて管理者のところに上がってしまう事になります。
きちんと管理をしておかなければ、金銭トラブルになってしまうかもしれません。
Apple MusicのQ&Aと注意点
ここからは、Apple Musicを使う際によくある質問や注意点について解説していきます。
先に一覧にしておきました。
- 機種変更の時はどうしたらいい?
- 個人からファミリーに入ると曲が消える?
- Apple Musicだけファミリー共有はできる?
- ファミリープランを友達と使える?
- ダウンロードのデータは共有できない
- 支払いはすべて管理者になる
では、それぞれの項目に回答していきましょう。
機種変更の時はどうしたらいい?
機種変更した際は、新しい機種で通常通りappleIDによるサインインを行えばApple Musicが使えるようになります。
注意点としては、ダウンロードして聞いていた楽曲は新しい端末で再ダウンロードする必要があるということです。
個人からファミリーに入ると曲が消える?
個人プランからファミリープランに移行した際に、ライブラリの楽曲が消えることはありません。
ただし、プランの変更時に利用している端末の変更などがあると、前述した通りダウンロードしていた楽曲は消えるので再ダウンロードが必要となります。
Apple Musicだけファミリー共有はできる?
Apple Musicの中の「Apple Music」の機能だけをメンバー間で共有することも可能です。
ファミリー共有を設定した後に表示される画面で「Apple Music」にだけチェックを入れてファミリー共有すれば、その他の機能は共有されません。
ファミリープランを友達と使える?
Apple Musicのファミリープランは、家族だけではなく友人と共有しても問題ありません。
ただし6人までの制約を超えて共有することは出来ないので注意しておきましょう。
ダウンロードのデータは共有できない?
Apple Musicのデータは、自由にダウンロードしてオフラインでも聞くことが出来ます。
しかし、ダウンロードした楽曲を他の端末に移動することは出来ないようにしてあるので、ダウンロードデータは共有されません。
支払いはすべて管理者になる?
Apple Musicを使う際に気を付けなければいけないのが、「期間中に発生した使用料金は全て管理者のところに請求が上がる」という点です。
特に家族以外の人とメンバー共有をしているのであれば、後から金銭的な問題にも発展しかねないので、注意して利用しましょう。
まとめ
というわけで、今回は今話題の音楽サブスクリプション型サービスのApple Musicについて詳しく解説してきました。
今回の記事の内容を簡単にまとめてみました。
まずは、Apple Musicファミリープランの料金がこちら。
個人プラン | ファミリープラン | |
月額料 | 980円/1人 | 1,480円/6人まで |
Apple Musicを利用するなら、圧倒的にファミリープランがお得なことがわかります。
支払い方法は
・クレジットカード決済
・キャリア決済
・iTunesカード決済
このように、いろいろ選択ができるので安心ですね。
登録方法や解約方法も、とても簡単にできました。
また、ファミリー間の共有ができない時の対処法として
・icloudでサインアウトできていない
・Apple Musicのファミリーにメンバー登録されていない
・ファミリー共有機能がオフになっている
以上のような方法がありました。
ファミリーに登録したのに共有できない、という時にはぜひお試しください。
そして気になる、Apple Musicのメリットとデメリットは
メリット | デメリット |
・2人以上で使うと個人で使うよりリーズナブル ・iTunesで購入した楽曲もメンバー共有できる |
・位置情報が管理者にわかってしまう ・iTunesなどで購入した有料コンテンツの請求が管理者にいく |
なんといってもファミリープランの大きなメリットは、リーズナブルという点です。
ですが、デメリットももちろんあり、位置情報がわかることと有料コンテンツの請求は全て管理者にいってしまう、ということ。
友人同士でファミリープランを利用する場合、トラブルにならないようにご注意下さい。
Apple Musicは以上のように、とても簡単に登録できて、2人以上で使うとかなりお得なサービスです。
無料トライアルもありますので、ぜひ一度、試してみてください。
その他、おすすめ音楽アプリについて、詳しくこちら
コメント