登録販売者資格は、実務経験や受講必須項目、年齢制限などの受験試験が必要なく誰でも受験できる資格です。
社会的信用性も高く就転職時にも有利な資格だということで今後さらに受験者は増えると予想されます。
そのため独学で登録販売者の勉強をしようと考えている方も多くいると思いますが、いざ独学をしようとするとどんなテキストを買えばいいのか悩みますよね。
そこで、2022年登録販売者試験にむけて独学で勉強するためのおすすめテキストを紹介していきたいと思います(参考書・過去問それぞれについて紹介しています)。
初めて登録販売者テキストを購入して独学で合格を目指す方もいらっしゃると思うので、テキストを選ぶ上でのポイントやいつ買うのが良いかなどを交えて見ていきましょう。
登録販売者のテキスト選びのポイント
登録販売者試験の勉強を独学で始める場合、まずテキストを購入しなくてはいけません。
登録販売者試験に関するテキストはたくさんの会社から出版されていて複数あります。
たくさんあって何を買ったらいいのか悩みますよね。
登録販売管理者試験は5科目に分かれています。
- 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識[20問]
- 第2章 人体の働きと医薬品[20問]
- 第3章 主な医薬品とその作用[40問]
- 第4章 薬事関係法規・制度[20問]
- 第5章 医薬品の適正使用・安全対策[20問]
各項目の中でも特に【第3章 主な医薬品とその作用】は問題数が多く得点源としても重要な分野となりますので、第3章の問題や重要ポイントがしっかり書かれているものがおすすめです。
独学で登録販売者の勉強を始めるためにテキスト購入をする際、抑えておくと良いポイントが3つあります。
- 手引きの改定に対応したテキストである。
- カラーで図や表が豊富でわかりやすい。
- 要点・用語がまとまった別冊テキストがある。
この3つをポイントとしてテキスト選びをすると、独学で勉強する上で有益にはたらいてくれると思います。
下記にて詳しく紹介していきます。
手引きの改定に対応
購入するテキストが最新の改定に対応したものであるかを確認しましょう。
登録販売者の資格試験問題は、厚生労働省の「試験問題作成に関する手引き」から作成・出題されます。
この手引きは毎年ではありませんが改定があります。
直近では2022年3月に改定がありました。
この「試験問題作成に関する手引き」の改定に対応したテキストでないと試験に支障が出てきます。
独学の場合は改定情報が耳に入りにくい環境ですので、試験年に対応したテキストを選ぶように心がけましょう。
テキスト購入後に試験問題が改定された場合は、厚生労働省のHPにある「改定履歴入りの手引き」に改定箇所が”青字で改定されている”ので、購入したテキストと見比べて削除する箇所・追加になった箇所を把握すれば対応できます。
今後、登録販売者試験を受験しようと考えている方も自分の試験年が改定年にあたるかもしれませんので独学で勉強する上では、試験問題の改定があるか否かは事前に必ず確認するようにしましょう。
カラーで図表の解説の有無
独学で勉強をすすめていくためにはテキストの内容を正しく理解し、理解した内容を知識として定着させる必要があります。
登録販売者試験の問題は初めて聞く薬名や用語が多いので文字だけの説明より、図や表・イラストを用いて解説・説明されるとイメージがつきやすく理解が深まります。
また、カラーのテキストだと重要な点が色分けされているので一目で重点箇所を見つけられます。
付属のテキストの有無
テキストによっては、覚えておくべき要点や重要な用語だけがまとめられた付属のテキストがついているものがあります。
英単語を覚える時の単語帳のように、ぱっと確認したい時や移動時間などの隙間時間などに活用できるのでかなり有効的だと思います。
購入したテキストに付属のテキストがついていない場合でも、重要点だけがまとめられている書籍もありますますので、独学の方は活用してみるといいかもしれませんね。
独学での登録者販売試験おすすめテキスト10選
商品 | 成美堂出版 いちばんわかりやすい!登録販売者 合格テキスト |
薬ゼミ情報教育センター ズルい!合格法 登録販売者試験対策 鷹の爪団直伝!参考書Z |
じほう 医薬品登録販売者試験対策テキスト2021 |
KADOKAWA この1冊で合格! 石川達也の登録販売者 テキスト&問題集 |
TAC出版 スッキリとける 登録販売者過去問題集 超重要過去問600問 |
薬ゼミ情報教育センター ズルい!合格法 医薬品登録販売者試験対策 出る順 問題集Z |
ユーキャン ユーキャンの登録販売者 速習テキスト&重要過去問題集 第2版 |
ナツメ社 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第3版 |
日本経済新聞出版 7日間でうかる! 登録販売者 テキスト & 問題集 2021年度版 |
中央法規 【完全攻略】医薬品「登録販売者試験」合格テキスト 2021年版 |
ユーキャン ユーキャンの登録販売者これだけ!一問一答&要点まとめ |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方 | 参考書 | 参考書 | 参考書 | 参考書 | 過去問題集 | 過去問題集 | 参考書×過去問 | 参考書×過去問 | 参考書×過去問 | 参考書×過去問 | 参考書×過去問 |
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
対応年度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイズ | 単行本 A5サイズ | 単行本 A5サイズ | 単行本 B5サイズ | 単行本 A5サイズ | 単行本(ソフトカバー) A5サイズ | 単行本(ソフトカバー) | 単行本(ソフトカバー) | 単行本(ソフトカバー) A5サイズ | 単行本(ソフトカバー) A5サイズ | 単行本 | 単行本(ソフトカバー) |
ページ | 377ページ | 465ページ | 480ページ | 456ページ | 524ページ | 536ページ | 536ページ | 504ページ | 436ページ | 485ページ | 320ページ |
公式サイト | |||||||||||
取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
→スクロールできます
以下で、独学におすすめのテキストを、参考書、過去問題集、参考書と問題集が1冊で揃うテキストの順で、口コミを踏まえて詳しくご紹介します。
上記でお伝えした、テキスト選びのポイントが網羅されているものを厳選してご紹介していますので、参考にしてください。
参考書におすすめのテキスト
成美堂出版 いちばんわかりやすい!登録販売者 合格テキスト
対応年度/出版年月 | 2018年対応/2018年9月 |
ページ数 | 377ページ |
図や表解説の有無 | 有 |
別冊テキストの有無 | 無 |
問題演習の有無 | 問題演習 有 |
サイズ | 単行本 A5サイズ |
価格 | 1,870円(税込) |
口コミ
引用元:楽天市場
重要項目がイラストとゴロ合わせで覚えやすいようになっているので、初めて学ぶ方にはおすすめです。
口コミにもあるように勉強を進めていく上で、内容に物足りなさを感じる方もいるかもしれません。
薬ゼミ情報教育センターズルい!合格法 登録販売者試験対策 鷹の爪団直伝!参考書Z
対応年度/出版年月 | 2021年対応/2022年3月 |
ページ数 | 465ページ |
図や表解説の有無 | 有 |
別冊テキストの有無 | 無 |
問題演習の有無 | 問題演習 有 |
サイズ | 単行本(ソフトカバー) A5サイズ |
価格 | 3,300円(税込) |
口コミ
以前のテキストも見やすかったですが今回の本はより見やすくなった感じがします。
また、セットだけでなく項目別に動画を購入し学べる点が良いです。
初めて登録販売者の資格勉強を始める方にはとっつき易いとは思いますのでおススメです。
引用元:Amazon
範囲が網羅されており、暗記ポイントがまとめてありわかりやすい。
引用元:楽天市場
LINE公式アカウントと連携した学習システムがあり無料で解説が見られます。
出題頻度が高い内容だけがまとまっていて、イラストでより分かりやすくなっています。
鷹の爪団のキャラクターが豊富に載っていて面白いので、独学でも楽しく学習できます。
「薬ゼミ情報教育センターズルい!合格法 医薬品登録販売者試験対策 出る順 問題集Z」との併用がおすすめです。
じほう 医薬品登録販売者試験対策テキスト2021
対応年度/出版年月 | 2020年対応/2021年5月 |
ページ数 | 480ページ |
図や表解説の有無 | 有 |
別冊テキストの有無 | 無 |
問題演習の有無 | 問題演習 有 |
サイズ | 単行本 B5サイズ |
価格 | 3,520円(税込) |
口コミ
とても真面目に作られていると思う。良書。
各章の最後にある一問一答が秀逸だとおもう。
とても効率よく覚えることができる。
いろいろなテキストあるが、1番詳しい。余白も多く書き込みやすい。
引用元:Amazon
去年、某通信講座を受講しましたが、テキストがわかりづらく難しかったのでこちらのテキストを購入しました。
大事な部分が赤字になっていて赤いシートで確認しやく、第2章の人体の働きと医薬品のイラストがはっきりしていてわかりやすい。
第3章の主な医薬品とその作用の出題頻度からみる重要漢方薬は表になっていて見やすく覚えやすいです。
知識確認問題付きでいいですね。
引用元:楽天市場
大手ドラッグストア「マツモトキヨシ」が手掛けたテキストです。
試験でよく出題される内容が一目でわかるようになっていたり、暗記用の赤シートもついているので復習に役立ちます。
確認問題が章末についているので知識の定着が期待できます。
KADOKAWA この1冊で合格! 石川達也の登録販売者 テキスト&問題集
対応年度/出版年月 | 2021年対応/2021年6月 |
ページ数 | 456ページ |
図や表解説の有無 | 有(少なめ) |
別冊テキストの有無 | 無 |
問題演習の有無 | 問題演習、模擬試験 有 |
サイズ | 単行本 A5サイズ |
価格 | 2,530円(税込) |
口コミ
最初は色使いがシンプルすぎかな…と思いましたが、使っていくうちに、カラフルすぎるテキストより、全然見やすいことに気がつきました。
また、紙がつるつるしていなくて、適度にザラザラした質感の紙なので、書き込みがしやすい!
要点もとても見やすくまとめられています。
細かいところに先生の気遣いや、思いやりのあるお人柄がつまった一冊だなーと感じました。
テキストは結局3冊持っていますが、これがメインになっています。
引用元:Amazon
他にも挿絵が多そうで評価の高かったものもありましたが、かなり高価でした。
1度きりのものだし、これだけ丁寧に書かれてあるならこれで十分です。
引用元:Amazon
登録販売者対策講師歴12年の石川講師による人気講義を忠実に再現した独学者向けのテキストです。
頻出ポイントを押さえた解説とオールカラーの図表やイラストが豊富でわかりやすいです。
巻末についている本試験と同様の120問の模擬試験は、試験対策に有効的です。
過去問におすすめのテキスト
過去問におすすめのテキストをご紹介します。
これまでに出た実際の試験問題を解くことで出題の傾向を掴むことができますので、参考書でインプットができたら、過去問に挑戦することがおすすめです。
TAC出版 スッキリとける 登録販売者過去問題集 超重要過去問600問
対応年度/出版年月 | 2018年対応/2022年3月 |
ページ数 | 524ページ |
図や表解説の有無 | - |
別冊テキストの有無 | 有 |
問題演習の有無 | 有 |
サイズ | 単行本(ソフトカバー) A5サイズ |
価格 | 1,650円(税込) |
口コミ
新書のため口コミはまだありませんでした。
過去6年分の過去問題から、合格するために必要な問題をすべて掲載600問全国10ブロックの問題を網羅し、全国の受験会場に対応した問題集です。
難読漢字にはフリガナがふってあり、ポイント解説もあるので独学の方や初学者の方でもわかりやすいです。
掲載問題が600問もあり、別冊のまとめノートは赤シートに対応しているので隙間時間や復習に使えます。
薬ゼミ情報教育センターズルい!合格法 医薬品登録販売者試験対策 出る順 問題集Z
対応年度/出版年月 | /2022年4月 |
ページ数 | 536ページ |
図や表解説の有無 | - |
別冊テキストの有無 | - |
問題演習の有無 | 有 |
サイズ | 単行本(ソフトカバー) |
価格 | 2,750円(税込) |
口コミ
過去5年分から分析された頻出度の高い問題が出題順に掲載してあります。
ズルい参考書Zと合わせてこの問題集も解いていくとより知識の定着に役立ちます。
解答を隠して勉強できる赤シートもついているので便利です。
参考書・過去問が1セットで揃う贅沢テキスト
ユーキャンの登録販売者 速習テキスト&重要過去問題集 第2版
対応年度/出版年月 | 2018年対応/2018年8月 |
ページ数 | 536ページ |
図や表解説の有無 | 有 |
別冊テキストの有無 | 無 |
問題演習の有無 | 問題演習、過去問題 有 |
サイズ | 単行本(ソフトカバー) |
価格 | 2,200円(税込) |
口コミ
ポイント間の文章も長くなく、頭に入りやすいと思います。
色はカラーです。読み仮名もちゃんとあります。
試験範囲の広い試験だと思うので、最低31日間は覚悟かな。。
あと、他社のテキストより、過去問題数がかなり多いので、お得だと思います。
引用元:Amazon
試験日が決まったあとは過去問の本と、SNSに載ってる全国の過去問を試験日までの正味3ヶ月半で延15000問以上解いて、今回の試験で合格点を超えたようです。(発表は来年1月)もちろん仕事しながらです。
参考書はコレ1冊だけです。他に買いそろえるなら過去問です。
わからないところはこの本で調べると良いです。
無闇に手を広げない方がいいと思います。3章が難点ですけど沢山解いてると自然に頭に入ってきます。
追記)無事合格しました。
引用元:楽天市場
オールカラーで図解や用語解説、受験生からよくある質問などが豊富に記載されているので初心者の方でもとてもわかりやすくなっています。
過去問が200題もあり、それぞれにテキストの該当ページが表示されているので復習に役立ちます。
出題範囲の重要項目が「31日分」に収録されているので独学でこつこつ勉強できます。
ナツメ社 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第3版
対応年度/出版年月 | 2018年対応/2020年7月 |
ページ数 | 504ページ |
図や表解説の有無 | 有 |
別冊テキストの有無 | 有 |
問題演習の有無 | 問題演習、過去問題、模擬試験 有 |
サイズ | 単行本(ソフトカバー) A5サイズ |
価格 | 2,090円(税込) |
口コミ
内容に興味がある方なら、飽きずに勉強できると思います。3章は暗記がきついので自分でまとめ直すなどの工夫が必要になりましたが、別冊の重要項目まとめもかなり使えました。各章ごとのミニテストも充実しています。
引用元:Amazon
テキスト、練習問題、模擬試験が1冊にまとまっていているため効率よく勉強ができます。
重要な用語やポイントの解説、得点アップのためのアドバイスが随所に掲載されているので一目で確認できます。
なにより、別冊テキストの使い勝手が良いです。隙間時間の勉強や復習に有効的です。
日本経済新聞出版 7日間でうかる! 登録販売者 テキスト&問題集 2021年度版
対応年度/出版年月 | 2018年対応/2021年5月 |
ページ数 | 436ページ |
図や表解説の有無 | 有(少なめ) |
別冊テキストの有無 | 無 |
問題演習の有無 | 問題演習、過去問題、模擬試験 有 |
サイズ | 単行本(ソフトカバー) A5サイズ |
価格 | 1,980円(税込) |
口コミ
当然初めてです。
それでも8割解けたのでし復習を入れたら10日あれば大丈夫そう。
仕事しながらならば1ヶ月もやればいけそうです。
引用元:Amazon
覚える項目も多く、7日で完了させるのは、なかなかハードだと思いますが、短期間で効率的に学習できるように内容が絞り込まれ、解りやすい構成になっていると思います。
「過去問」(125問)+「模擬テスト」(120問)、掲載数もたっぷりあり、試験対策用に良いと感じました。
引用元:Amazon
出題数が最も多い「第3章 主な医薬品とその作用」を重点的に合格に必要な項目のみが抽出されており、短期間で効率よく勉強ができます。過去問題や模擬テストなどが豊富についていますので、7日間を超えても復習をすることで知識の定着がはかれます。
中央法規 【完全攻略】医薬品「登録販売者試験」合格テキスト 2021年版
対応年度/出版年月 | 2021年対応/2021年7月 |
ページ数 | 485ページ |
図や表解説の有無 | 有 |
別冊テキスト有無 | 無 |
問題演習の有無 | 問題演習、過去問題 有 |
サイズ | 単行本 |
価格 | 3,520円(税込) |
口コミ
引用元:Amazon
重要なキーワードや過去に出題されたポイント部分が色分けされていて、一目で確認できます。
巻末に「医薬品成分名、生薬名、漢方処方製剤名」「重要語句」の五十音索引がついていて辞書の様に使えます。
試験が終わっても日常使い出来そうです。
おすすめ!一問一答形式のテキスト
一問一答テキストとは、頻出の論点を〇×形式で回答するテキストのことです。
覚えた箇所の確認が出来ると同時に、自分の苦手分野や覚えられなかった箇所を探すことができます。
いつでもどこでも学習できるので移動時間や隙間時間に、繰り返し見ることで知識の定着と苦手分野の克服が期待できます。
テキストとは別に一問一答式のテキストは、テキストと併用してまとめノートのように使う方が多いと思います。
おすすめな一問一答テキスト
ユーキャンの登録販売者 これだけ! 一問一答&要点まとめ 第6版【赤シートつき】
対応年度/出版年月 | 2018年対応/2018年10月
2022年3月に、厚生労働省の「試験問題の作成に関する手引き」が改訂されました。 |
ページ数 | 320ページ |
図や表解説の有無 | 有 |
別冊テキスト有無 | 無 |
問題演習の有無 | ー |
サイズ | 単行本(ソフトカバー) |
価格 | 1,870円(税込) |
口コミ
コンパクトで持ち運びができて、内容もよくまとめられていて、覚えられたか確認するのに便利です。
引用元:Amazon
持ち運びが良いサイズなので、移動時間や理解の確認のためにサブテキストとして利用すると便利です。
単語帳のように使えるので、隙間時間を使って繰り返し見ることで知識の定着に役立ちます。
登録販売者の無料の学習アプリでの過去問テキストのおすすめ
登録販売者の独学勉強では、テキストだけでなく無料で見られる学習アプリを活用するという勉強方法もあります。
スマホで見られるという利点から移動時間や隙間時間で勉強が出来るので便利なツールです。
テキストと併用してアプリも使い勉強することでよりわかりやすく、手軽に問題を解くことができます。
問題をたくさん解くことで自信もついてきます。
無料であるというのもかなりのメリットですよね。
登録販売者の無料学習アプリの過去問テキストおすすめ紹介
おすすめのアプリはこちら!

登録販売者試験の直近過去問の一問一答のアプリです。
「無料」で複数年分の過去問を「全問解説付き」で提供。
分野ごとの学習も可能で、複数の都道府県の問題を出題しているので効率的に学習できます。
- シリーズ累計DL数 100万DLを突破している登録販売者の人気アプリ
- 総問題数 200問以上
- 赤チェックシートのように重要な単語を消して学習できる暗記機能付
- 苦手問題を自動収集等機能が充実!
【2023/7】こちらのアプリは現在リリースされていません。
試験対策と就活が同時に出来るアプリ

- 年度や分野別、苦手な問題などを絞って解くことができる。
- 間違えた問題や、もう一度振り返りたい問題に付箋を付ける機能付。
- 友達を誘って国家試験の過去問を誰が早く解けるか競うことができるため独学でも孤独になりにくい。
- 医療・介護・福祉に特化した求人サイトの「グッピー」が運営のため安心のあるアプリ。
- 登録販売者の就職活動を強力サポート!
登録販売者に役立つ情報サイトの紹介
登録販売者試験を受けるにあたって役立つ情報サイトを紹介します。
独学の場合、最新情報を常に自分自身で確認する必要があるので、下記で紹介するサイトを活用していただくのがおすすめです。
試験前に厚生労働省のホームページをチェック!
引用元:医薬品の販売制度|厚生労働省
登録販売者試験の問題は厚生労働省ホームページ記載の「試験問題作成に関する手引きから作成・出題」されます。
この手引きは、毎年ではないですが改定になる年があります。
令和4年3月に、平成30年3月以来に改定が行われました。
改定箇所をよく確認し、追加になった部分や変更になった部分、削られた部分をチェックしてみてくださいね。
登録販売者に関する制度や法令の改正などもありますので厚生労働省のホームページは、こまめにチェックしておくといいと思います。
かなり便利な情報まとめサイト!
引用元:登録販売者 総合情報ポータル
こちらのサイトは、登録販売者試験前、合格後の情報がたくさん集まっています。
試験の日程や各年度・各地域の合格率なども見る事ができます。
登録販売者試験の勉強方法、試験手続きの流れ、合格してからの事など欲しい情報が得られます。
試験情報や解答速報なども掲載されるので、自己採点にも役立ちます。
メルマガ登録をすることで過去問が全問無料で提供されたりなど登録販売者試験を受験する方にとっては有益な情報サイトになっています。
登録販売者テキストをいつ買うのがおすすめ?
登録者販売者のテキストはいつ買うのが良いのでしょうか?ここではテキストを買うタイミングについてお伝えしていきたいと思います。
登録販売者の資格試験問題は、厚生労働省の「試験問題作成に関する手引き」から作成・出題されるので手引きの改定が行われれば出題内容が変わってきてしまいます。
改定が行われると、それに対応したテキストが出版されるまでは期間を要します。
その間、勉強ができないままだとすごくもったいないです。
なので登録販売者の勉強をしたい!と思ったその時が登録販売者テキストの買い時ということです。
販売中のテキストで全体の内容を把握しておき、改定された時には厚生労働省のホームページにある「改定履歴入りの手引き」に改定箇所がわかるように(2022年は青)記載されるので、手持ちのテキストと見比べて削除する箇所・追加になった箇所を把握すれば対応できます。
テキストによっては改定後の対処を公表してくれるものもあります。
過去問も繰り返し学習することで、より知識が身に付きますので新しいテキストを待つより多くの問題を解くことがより合格への近道になると思います。
テキストをいつ買うのが良いのか?
→登録販売者の勉強をしたいと思ったときがテキストを買うタイミング!
改定情報などは厚生労働省のホームページ等を定期的にチェックして最新情報を手に入れることがおすすめ。
登録販売者の独学におすすめなテキストまとめ
登録販売者を独学で勉強するためのおすすめテキストについて紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
独学で販売登録者の勉強する場合のテキスト選び3つのポイント
- 手引きの改定に対応したテキストである。
- カラーで図や表が豊富でわかりやすい。
- 要点・用語がまとまった別冊テキストがある。
上記3つのポイントを押さえてテキストを選ぶことで、独学で勉強する上で有益にはたらいてくれると思います。
登録販売者資格は社会的信用性が高く年々受験をする方が増えてきています。
登録販売者資格の勉強を始めようと思った時が、テキストの購入時期なのでテキスト選びのポイントを参考にご自身にあったテキストが見つけてみてください。
独学でも登録販売者試験の合格を目指して頑張ってください。
コメント