登録販売者試験を受験する人数が年々増加しており、去年2021年3月の受験者は6.5万人を超えていました。
社会的信用性も高く就職や転職にも有利な資格ということで、人気のある資格になってきています。
でもどうやって勉強をし始めたらいいのか悩みますよね。
独学で勉強されている方もいますが、ここではより合格に近づく方法として通信講座について紹介していきます。
登録販売者の通信講座はたくさんの会社が提供していますので、おすすめの通信講座8選をランキング形式で口コミや評判を交えてお伝えしていきます。
\ おすすめ通信講座1位!/
登録販売者の通信講座選びのポイントは?
登録販売者試験の勉強をするにあたり、どの会社の通信講座を選べばいいのか悩みますよね。
登録販売者の通信講座は複数ありますので、その中から、自分にあったものを探すのはとても大変です。
お金をかけて勉強することなので、失敗や損はしたくないですよね。
登録販売者の試験勉強を通信講座で始めようと考えている方は、選ぶ時にポイントにして欲しい事がいくつかあります。
- 講座を受講するための価格・費用が適切である。
- 講座で使用する教材・テキストが分かりやすい。
- サポート体制が整っている。
- 受講環境が自分にあっている。
- 信頼できる会社の通信講座である。
上記の5項目をポイントにおいて自分にあった登録販売者の通信講座を選んでみるといいと思います。
この5項目のポイントについて下記にて詳しく紹介していきます。
また、このポイントを踏まえて、通信講座のおすすめランキングもご紹介しているので併せて参考にしてください。
①価格・費用
登録販売者の通信講座は複数あり、それぞれ提供している会社によって価格が異なります。
会社名 | 価格(税込) |
ユーキャン | 49,000円 |
たのまな | 44,800円 |
スタディング | 24,800円 |
三幸医療カレッジ | 35,200円 |
キャリカレ | 38,500円 |
LEC東京リーガルマインド | 59,070円 |
GOGO+1 | 36,300円 |
(2022年5月8日現在)
上記各会社の通信講座の価格平均を計算してみると41,095円となり、だいたいの相場がみえてきました。
価格が1番低い通信講座はスタディングとなり、試験勉強に関わる費用を抑えたい方にはありがたいです。
他の通信講座の価格が高いからと言って、決して悪いわけではありません。
安いから良いというわけでもありません。
各通信講座では、サービスの提供や教材など中身の違いがありますので自分にあった価格と内容であるかを見極めることが重要です。
②教材・テキスト
通信講座で使用される教材やテキストが使いやすくわかりやすいと知識の定着に役に立ちます。
フルカラーや図表で説明や解説がされていると、重要点をしっかり把握することができイメージもしやすく理解が深まります。
また、教材やテキストが最新のものになっているかが重要です。
登録販売者の資格試験問題は、厚生労働省の「試験問題作成に関する手引き」から作成・出題されます。
手引きの改定は毎年ではありませんが、改定があります。
直近では令和4年3月に改定がありました。
改定があると、試験問題の内容が変わってきます。
その改定に対応してくれる通信講座を選ぶと、例え改定年にあたったとしても焦ることがなくなります。
過去問題や演習問題がついているという点も自分の苦手分野の把握と復習をすることができるのでチェックしておきたいポイントです。
③サポート体制
独学での勉強では、わからないところを教えてくれる相手がいないというのが1番の欠点だと思います。
その点、通信講座ではサポート体制が整っているのでわからないところがそのままになってしまう心配を防ぐことができます。
各通信講座ではさまざまなサポート体制が提供されています。
各通信講座のサポート体制選びでポイントにして欲しいことがあります。
- 質問制限の有り無し。
- 添削指導の回数。
- サポート期間の長さ。
質問や添削指導の回数に制限を設けていたり、制限なしにしていたり各通信講座でまちまちです。
小さな疑問でもすぐに質問したい方にとっては、制限が緩和な通信講座を選ぶことをおすすめします。
また、サポート期間の長さも各通信講座で違いがあります。
資格取得後の就職サポートまでと、長くサポート期間を設けている通信講座もあったりしますので
各通信講座を比較して自分にあったサポートが受けられる登録販売者の通信講座を選ぶといいですね。
④受講環境の確認
時間に余裕のある方は、しっかり時間を作って勉強したいと思いますよね。
仕事や育児をしながら、登録販売者の勉強をされている方にとっては時間を有効的に使いたいと思っています。
通信講座を受講することで、移動時間にスマホで勉強出来たり、試験までの勉強計画を組んでもらったりなど受けられるサービスが多くあります。
中でもスタディングでは「スマホ学習に特化したオリジナルのサポート機能」がありますので、隙間時間を活用して勉強がすすめられるので忙しい方におすすめしたい嬉しいサービスです。
しっかり時間を作って勉強したい方、隙間時間を活用し方して勉強したい方など、人それぞれで生活スタイルも違いますので自分にあった環境で勉強できる通信講座が選べるといいですね。
⑤通信講座の信頼性
登録販売者の通信講座を受講するにあたって信頼性は大事ですよね。
お金をかけて勉強するのですから、それなりに結果が欲しいです。
支持率の多い通信講座であったり、合格率が高い通信講座であったりすると信頼性が高まり受講してみようと最後の一押しになると思います。
ユーキャンの登録販売者講座は3年連続で現役登録販売者がおすすめする登録販売者講座1位に選ばれています。
CMでもよく耳にする会社名でもありますよね。
三幸医療カレッジは登録販売者受験対策通信講座にて合格実績82%と高い合格率を出しています。
登録販売者の通信講座でおすすめのランキング8選
登録販売者通信講座のおすすめをランキングにしてみました。
各社を比較して、ご自身にあった通信講座が選べるといいですね。
通信講座名 | 特徴 | 価格(税込) |
ユーキャン | 添削課題6回と模擬試験1回の全7回分の添削指導を受けることができ、1日3問まで質問が可能など多くのサポートを受けることができます。
「現役登録販売者がおすすめする講座1位」を3年連続獲得しています。 |
|
たのまな | 毎年出題される頻度が高い箇所と合格するための学習ポイントを日本薬業研修センター認定講師が映像にて解説しており、理解の深まりと定着がはかれます。 |
|
スタディング | スタディング 登録販売者講座は、動画講義も問題集も、すべての対策がスマートフォンひとつで受講できます。忙しい方も、いつでもどこでも、スキマ時間で効率よく学べます。 |
|
三幸医療カレッジ | 合格率は全国平均の約2倍。
三幸医療カレッジの人気講師が担当する通学コース(42時間)と同じ授業を効率的に編集し約半分の時間で受講できます。 1コンテンツが15分程度の授業だから、苦手な箇所だけを繰り返し学ぶこともできます。 |
|
キャリカレ | 「試験によく出る箇所だけ効率的に学習できるテキスト」と「重要ポイントを徹底解説した映像講義」により、初学者からでもわずか3ヶ月で一発合格を目指せます。
さらに教材に絶対の自信があるため万が一不合格だった場合は受講料を全額返金してもらえます。 |
|
LEC東京リーガルマインド | イメージ記憶・語呂合わせ・体系的理解を駆使し、初心者にもわかりやすい講義が受けられます。
資格合格には法則があるので、試験の短期合格を果たすためのノウハウ(LEC式合格法)について学習を進める中で随所、解説してもらえます。 |
《合格スタンダードパック》
合格講座(全10回)+過去問5年分の過去問解説講座(全5回)
《合格講座》 合格講座(全10回)
|
GOGO+1 | 通信講座のためだけに収録した講義映像によって、学習効率を飛躍的に上げることができます。重要なポイントを講師がわかりやすく解説してくれるので安心して学習できます。
GOGO+1独自の画期的学習プログラムを用いて、ゼロから学習を始める方でもポイントを掴み確実に試験合格を狙えにいけます。 |
|
未来ケアカレッジ | 同じ志の仲間とモチベーションアップを図れる通学講座です。
押さえなくてはならない基礎知識のみならず傾向に基づきメリハリをつけた講義内容となっています。 |
|
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
第1位:ユーキャン
引用元:生涯学習のユーキャン
講座名 | 登録販売者講座 |
料金 |
|
教材・テキスト |
|
サポート体制 |
《デジタルテキスト付きコース》スマホやタブレットで学習が可能 下記の教材をデジタルテキストに丸ごと収録! |
合格率 | 公表なし |
教育訓練給付制度対象講座 | あり |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
ユーキャンの登録販売者講座は、サポート体制がとても充実しています。
サポート期間も14か月と長く設けられているのもありがたいですよね。
質問・添削指導は、自分の弱点を見つけることが出来るので知識の定着にとても役立ちます。
デジタルテキスト付きコースでは、スマホやタブレットでいつでもどこでも学ぶことができるので隙間時間を有効活用して勉強したい忙しい方におすすめです。
法改正や試験に関する情報の変更があった際に知らせてくれるのもありがたいです。
独学勉強では、自分で情報を得て変更箇所を探さないといけないので手間がかかってしまいます。
ユーキャンの評判・口コミ
ユーキャンの登録販売者通信講座を受講された方の評判・口コミを見てみましょう。
良い口コミ
登録販売者の資格見つけて薬大好きやからこれ取ろう!決めたのが、1月、それから家の仕事手伝いながらユーキャンで猛勉強して合格したのが今年の10月、
引用元:Twitter
登録販売者試験は合格でした。ユーキャンって初めて使ったけど、良かったと思う。
引用元:Twitter
登録販売者の合格通知が届いた! 去年勉強した月日とユーキャン料が無駄にならなくてよかった…
引用元:Twitter
ユーキャンの登録販売者通信講座を受講して合格されている方はたくさんいる印象です。
仕事の合間を利用しながら勉強して合格している方がいるので、サポート体制がすごく整っているということですよね。
悪い口コミ
1回目ユーキャン受講し惜しくも合格せず…自己採点、漢方問題のみクリア出来ず
引用元:Twitter
ユーキャンの登録販売者通信講座を受講して残念ながら不合格になってしまった方もいらっしゃいました。
漢方の問題は、みなさん苦戦するところなので弱点を繰り返し復習する必要がありそうですね。
ユーキャンがおすすめな人
ユーキャンの登録販売者通信講座はこんな方におすすめです。
- 質問や添削を利用して弱点の修正を図りたい方。
- 隙間時間を利用して勉強したい方、忙しい方。
- 試験までの勉強計画を立てて欲しい方。
\ おすすめする通信講座1位!/
第2位:たのまな
講座名 | 登録販売者合格講座 |
料金 |
|
教材・テキスト |
|
サポート体制 |
《eラーニングコース》 外出先やスキマ時間を使って学習できるように、過去問題1,200問が収録。 映像講義(eラーニング)は約10分のショート動画で編集されているため、通勤や日常のちょっとしたスキマ時間を活用して学習できる。 |
合格率 | 公表なし |
教育訓練給付制度対象講座 | あり |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
たのまなの登録販売者通信講座では、プロ講師による講義DVDがついてきます。
DVDを見ながら勉強できるので、テキストだけをみて勉強するより知識の定着に役立つと思います。
停止したり、巻き戻したりと自分のペースで勉強が出来るのもいいですよね。
また、質問が無制限に出来るという点もありがたいサポート体制です。
たのまなの通信講座では、就職・転職のサポート制度があるのでかなり心強いです。
たのまなの評判・口コミ
たのまなの登録販売者通信講座を受講された方の評判・口コミを見てみましょう。
良い口コミ
受講して六ヶ月
登録販売者試験合格を目指して、たのまなの通信教育を申込みました。
育児のかたわらなかなか勉強できず、やり方もわからなかったのですがたのまなのeラーニングはスキマ時間に勉強でき、育児などで時間がないわたしでも無事に合格しました。
数種類あるテキストを使いコツコツ勉強することで登録販売者試験に合格することができました。
1番役に立ったのはe-ラーニングだと思います。
仕事をしながらの資格取得だったため、
通勤中にスマホで過去問を何度も繰り返し解くことが出来たので、勉強にあたる時間がない中でも試験の合格につながったと感じてます。
たのまなの登録販売者通信講座を受講して半年で合格された方が、いらっしゃいました。
eラーニングを利用し、隙間時間を有効的に使って勉強して合格された方が多くいたのでとても効果的なカリキュラムだと思います。
悪い口コミ
受講期間5ヶ月、先日試験を終え、ネットに出ている回答速報にて自己採点の結果合格を確信。厚生労働省にて作成されている手引きより出題とのことで、手引を合計4回程読みました。セットに付いてきた参考書も図解が見やすく要点を纏めてありとても使いやすいものでした。ただ、一通り覚えても参考書では合格圏内がせいぜい、私は目標は高くと満点狙いでしたので手引を隈なく読み込みました。これがこぼしをなくすには必須だと終わった今でも思っています。
しかし!苦言を呈しますが、手引きの誤字過字脱字が多過ぎます。所見では意味が分からず、、大体覚えてきた頃に自分で書き直す始末。これは即座に訂正し印刷し直すべきだと思います。間違えて覚えかねないです。
受講申し込み後仕事が忙しくなり、8月になるまで放置状態でした。やっと有給休暇の期間になったので日々問題を解いています。
想像以上に難しく前途多難ですが、精一杯の努力をしたいと思っています。
試験日や申し込みのフォローがもう少しあると嬉しかったかなと思います。
テキストの誤字脱字が多々見られるようですが、たのまなからの回答で修正するとの記載がありましたので今は改善されていると思います。
試験日や申込みなどの事務的なお知らせがないようなので、自分で事前に確認が必要です。
たのまながおすすめな人
たのまなの登録販売者通信講座はこんな方におすすめです。
- 仕事や育児と併用して勉強したい方。
- 動画による解説を受けたい方。
- わからないところはすぐに質問したい方。
- 資格取得後のサポートも受けたい方。
\ プロ講師による講義が受けられる! /
第3位:スタディング
引用元:STU▷Ying
講座名 | 登録販売者講座 |
料金 | 24,800円 |
教材・テキスト | オンライン講座のため郵送される教材等はなし。
《オンライン上にて》
|
サポート体制 |
|
合格率 | 公表なし |
教育訓練給付制度対象講座 | なし |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
スタディングの登録販売者通信講座は、オンライン上に教材が全てあるのでスマートフォンひとつで受講することができます。
そのため、登録販売者の通信講座を低価格で受講することができるので勉強にあまりコストをかけたくない方におすすめです。
忙しい方が隙間時間を利用して勉強するのに最適です。
質問は10回まで出来るチケットがついてきますが、適宜追加して苦手分野の克服をはかることができます。
スタディングの評判・口コミ
スタディングの登録販売者通信講座を受講された方の評判・口コミを見てみましょう。
良い口コミ
昨年の受験は参考書一冊をダラダラ学習しただけで不合格になり考えを改めて今年はこちらにお世話になり主に電車の通勤時間を使って勉強しました。
参考書と違いかさばらず効率的に勉強できました。
朝の電車で講座の学習。帰りの電車で過去問を解く。この繰り返しで充分合格点に届きました。
携帯だけで学習出来るのは最大のメリットだと思います。
7歳と1歳の子供の世話をしながらでも合格できました!
約10年ぶりに資格試験の勉強をしました。
と言っても昼間は育児家事があるため、基本的には子供が寝た3時間ほど毎日勉強したり、空き時間でスタディングの問題を解いたりしていました。
スマホだと簡単に開けるため重宝しました。
あとは、講義を聞きながら自分なりにノートをまとめ、試験直前には過去問をひたすら解く事で定着させました。
半年で限られた時間での試験でしたが、無事合格できました。ありがとうございました。
スタディングの通信講座を利用している方の多くは、仕事や育児と併用して勉強している方ばかりでした。
隙間時間を有効的に活用して、繰り返し学習をしたことで合格に繋がったという方が多くいらっしゃいました。
参考書が手元に残るという煩わしさがないのもいいですよね。
悪い口コミ
動画を見て問題を解くというサイクルの日々で、休みの日や時間の取れる時にはまとめ問題や、自分なりにわかりやすいノートを作るなど、プラスアルファの勉強をするべきです。
なぜなら、サイクルの間にちょこっとは復習をしないと、最初の方の内容を忘れるからです。
約半年かけてスキマ時間を利用して進めました。
スマホひとつで出来るというのは便利です。
初めての方が 大まかな流れを掴むのにはとても良いと思います。
合格するには、やはり紙媒体のテキストが必要ですし、最終、過去問をどれだけ解くか、どれだけ解けるかで左右されます。
スタディングの通信講座を受けるだけ。という勉強方法では合格にはなかなか手が届かないようです。
繰り返し問題を解いたり、過去問題集も併用することでより知識の定着がはかれるようです。
スタディングがおすすめな人
スタディングの登録販売者通信講座はこんな方におすすめです。
- 仕事や育児と併用して勉強したい方。
- 隙間時間を有効的に使って勉強したい方。
- 勉強に関する費用を抑えたい方。
- テキストなどが手元に残るのが煩わしい方。
\ スマホ1つで勉強ができると評判! /
第4位:三幸医療カレッジ
講座名 | 登録販売者受験対策通信講座 |
料金 |
《eラーニング3点セット》
《DVD3点セット》
|
教材・テキスト |
|
サポート体制 |
|
合格率 | 82% |
教育訓練給付制度対象講座 | あり |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
三幸医療カレッジの登録販売者講座は、通学コースもあるのでリアルな授業が通信講座で受講できます。
テキストは初心者の方でもわかるように豊富に図や表を用いていて、出題ポイントがすぐわかるように工夫されています。
1コンテンツが15分程度の授業なので、何度も見返すことが出来るので苦手な分野の克服に役立ちます。
スマホやPCで勉強が出来るeラーニングコースでは忙しい方が有効的に勉強ができます。
ネットが不得意な方は、同様の授業がDVDで学べるDVDコースを選択できるのでおすすめです。
三幸医療カレッジは合格率82%と高い水準を誇っています。
三幸医療カレッジの評判・口コミ
三幸医療カレッジの登録販売者通信講座を受講された方の評判・口コミを見てみましょう。
良い口コミ
学習を始めたのが7月(試験の2ヶ月前)で、平日は1~2時間、休日は4時間くらい勉強するようにしていました。
勉強を始めたばかりのころはわからない言葉だらけで大変ですが、先生の講義を聞いているうちに自然と理解できるようになるので、勉強が苦手な方でもきっと合格できると思います。
自分の都合に合わせていつでも何度でも受講できるのが、eラーニングのメリット!重要なところはその都度止めてテキストに書き込み繰り返し確認していました。
勉強を進めていくと苦手なところがハッキリしてくるので、見たいところをピンポイントで選びやすいのも便利です。
電車に乗っている時や家事の合間にもeラーニングを聞いていて平日は30分~2時間、休日は4~5時間くらい勉強。試験当日には「やることはやった」という達成感があったので落ち着いて臨め、見直しもじっくりできましたし手応えがありました。
三幸医療カレッジの登録販売者通信講座を受講して合格された方の多くはeラーニングコースを選択されているようで、動画を繰り返し見て知識の定着をはかっていたようです。
重要な成分名やポイントを講師が授業中に何度も繰り返してくれるので自然と記憶に残るようです。
1コンテンツが15分程度の授業なので、メリハリのある勉強が出来ます。
悪い口コミ
登録販売者 1回聞いただけじゃ全く理解出来ず…
引用元:Twitter
はじめて勉強をする方にとっては、知らない薬名・用語は難しく覚えにくいです。
何度も繰り返し見聞きする事で、だんだんと知識が定着してくるので諦めずに繰り返し学習をしてみると苦手が克服できると思います。
三幸医療カレッジがおすすめな人
三幸医療カレッジの登録販売者通信講座はこんな方におすすめです。
- 短い期間で合格したい方。
- 隙間時間を使って勉強したい方。
- 通学コースのような授業を受けたい方。
- 試験本番直前に対策を取りたい方。
- 合格率を上げたい方。
\ eラーニングコースがおすすめ/
第5位:キャリカレ
引用元:資格のキャリカレ
講座名 | 登録販売者合格指導講座 |
料金 |
*不合格の場合受講料が全額返金* |
教材・テキスト |
|
サポート体制 |
|
合格率 | 公表なし |
教育訓練給付制度対象講座 | なし |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
キャリカレの登録販売者通信講座では、何度でも無料で質問が出来き添削も一人一人手書きで行ってくれます。しかも質問がスマホからでもOKというかなり大きなメリットがあります。
資格取得後の就職や転職のサポートもしてくれるなどサポート体制は手厚いです。
なにより、不合格だった場合は受講料を全額返金してくれるので登録販売者の勉強をしてみようかなと前向きな気持ちになれますよね。
初めて登録販売者の勉強をし始める方におすすめです。
キャリカレの評判・口コミ
キャリカレの登録販売者通信講座を受講された方の評判・口コミを見てみましょう。
良い口コミ
資格のキャリカレで今年の登録販売者試験一発で合格しました。仕事をしながらでも頑張ったら合格しますよ。
引用元:Twitter
私の受けた登録販売者試験講座について。いろいろ通信講座と迷ったけど、やっぱり2講座目無料でした。もちろん、テキストもカラーなので見やすいですしわかりやすいです。
引用元:Twitter
キャリカレの登録販売者通信講座で使用されているテキストがとても見やすくわかりやすいようです。
一発合格を目指せるとうたっているだけあって、合格しました!の声がとても多かったです。
スマホで隙間時間に勉強ができ、質問も何度でもスマホから出来るという手軽さが勉強の効率を上げてくれています。
悪い口コミ
モチベーションが上がらず、途中でやめてしまった方がいらっしゃいましたが質問サービスにて勉強方法の質問も受け付けてくれるようなので小さな疑問でも質問サービスを利用するといいかもしれませんね。
キャリカレがおすすめな人
キャリカレの登録販売者通信講座はこんな方におすすめです。
- 隙間時間を使って勉強したい方。
- 合否に不安がある方。
- 分からないところは徹底的に解決したい方。
- 資格取得後の就職・転職のサポートも受けたい方。
- 短期間で一発合格を目指したい方。
\ 3か月で一発合格が目指す講座 /
第6位:LEC東京リーガルマインド
引用元:LEC東京リーガルマインド
講座名 | 登録販売者試験対策講座 |
料金 | 《合格スタンダードパック》
合格講座(全10回)+過去問5年分の過去問解説講座(全5回)
《合格講座》 合格講座(全10回)
|
教材・テキスト |
|
サポート体制 |
|
合格率 | 26%~62%(各都道府県によって異なる) |
教育訓練給付制度対象講座 | なし |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
LEC東京リーガルマインドの登録販売者通信講座は、コースと価格が色々選べます。
仕事と両立し2ヶ月で合格したノウハウを伝授してくれるので、合格に向けて効率的に勉強出来ます。
WEB・音声がダウンロード出来るので、移動中などの隙間時間や~ながら勉強をすることが可能です。
\ 効率的な学習で合格が目指せる! /
第7位:GOGO+1
引用元:GOGO+1 MHJの通信講座
講座名 | 登録販売者通信講座 |
料金 |
|
教材・テキスト |
|
サポート体制 |
|
合格率 | 公表なし |
教育訓練給付制度対象講座 | なし |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
初学者でもわかるように丁寧な解説文と図表によって構成され、重要ポイントに絞った内容のオリジナルテキストを使用しています。
独自の学習プログラムによる勉強方法を用いて、合格に導いてくれます。
模擬試験問題もついてくるので、本番試験の予習をすることができます。
\ 独自の学習プログラム /
第8位:未来ケアカレッジ(通学のみ)
講座名 | 登録販売者試験対策講座 (通学講義のみ) |
料金 | 54,450円~(受講する地域によって金額の変動あり) |
教材・テキスト | 詳細な記載なし |
サポート体制 |
|
合格率 | 公表なし |
教育訓練給付制度対象講座 | なし |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
未来ケアカレッジの登録販売者試験対策講座は、通信講座ではなく通学講座のみです。
介護者の育成に力を入れた専門スクールで行われているスキルアップのための講座として登録販売者試験対策講座があります。
通学講座のため講師から直接講義が聞け、わからないところの解決も早いです。
一緒に講義を受けている方もいるので、モチベーションを保つこともできます。
直接講義を聞いて、同じ志の仲間と勉強をしたいという方にはおすすめです。
通信講座にはないメリットもあるので、登録販売者の勉強を始める1つの選択肢として知っておいて損はないと思います。
\ 通学して勉強する /
登録販売者資格とは?試験内容や受験資格、試験日
2009年施行の改正薬事法により一般用医薬品を販売できる新たな資格として誕生したのが「登録販売者」です。
登録販売者は薬剤師と違って、処方箋に基づく薬の調合と第1類医薬品の販売はできません。
しかし、一般的なドラッグストアや小売店で扱う医薬品の多くである、第2類・第3類医薬品を登録販売者は販売できます。
薬剤師が不在でも一般用医薬品販売ができる専門家として、薬局やドラッグストアからも注目されています。
そのため社会的信用性も高く就転職時にも有利な資格だということで、今後さらに登録販売者試験の受験者は増えると予想されます。
登録販売者の試験内容
登録販売管理者試験は5科目に分かれています。
科目 | 出題範囲 | 問題数 | 試験時間 |
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 |
|
20問 | 40分 |
第2章 人体の働きと医薬品 |
|
20問 | 40分 |
第3章 主な医薬品とその作用 |
|
40問 | 80分 |
第4章 薬事関係法規・制度 |
|
20問 | 40分 |
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 |
|
20問 | 40分 |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
登録販売者試験は合計点数だけ満たしていれば合格ラインをクリアできる試験ではありません。
5つの各章で、それぞれ一定数以上の点数がとれていなければ合計が合格点に達していても不合格となります。
厚生労働省HPの「登録販売者試験実施要領」には
試験の合否の決定は、以下の合格基準に基づき、都道府県知事が決定することとする。
なお、試験問題、正答及び合格基準については、試験実施後に公表することとする。
<合格基準>
総出題数に対して7割程度の正答の場合であって、各試験項目ごとに、都道府県知事が定める一定割合以上の正答のときに合格とすること。
と記載があります。
都道府県で合格ラインが異なるので注意が必要です。(各章で3.5割以上または4割以上の正当が必要です)
総出題数としては7割程度の正当が必要ということで、全120問中84問以上の正解が必要になるので偏りが起こらないように5つの章をまんべなく勉強する必要があります。
公式サイトの発表によると登録販売者試験の合格率は2020年で全国平均41.5%です。
都道府県によって試験内容や合格率が変わる試験です。
2020年の試験では、東京都では合格率33%。広島では合格率58.1%となっています。
厚生労働省HPの「これまでの登録販売者試験実施状況等について」にて過去の各都道府県の合格率を見る事が出来ますので、参考にしてみてください。
登録販売者の受験資格
登録販売者資格は、実務経験や受講必須項目、年齢制限などの受験試験が必要なく誰でも受験できる資格となっています。
登録販売者試験は都道府県によって問題内容や実施時期が異なるので、複数の県で試験を並行して受験することも可能です。
2022年登録販売者の試験日
2022年の登録販売者試験の試験日や受付期間などはまだ発表になっていません。
例年では毎年試験日は8月下旬~12月中旬頃。
申し込み期間は各試験日の約2ヶ月前まで。
となっているので2022年もだいたいその頃の予想です。
受験する都道府県のホームページにて早い地域で4月下旬~からお知らせがあるようなのでチェックしてみてください。
登録販売者試験に関する情報をまとめているサイトもありますので、そちらも参考にしてみるといいですね。
登録販売者の試験は独学でも合格できる?
登録販売者の試験は独学でも勉強できるように、多くのテキストが複数の出版社から販売されています。
独学で勉強をしている方の多くは、費用を抑えたい。自分のペースでコツコツ勉強したい。という思いからだと思います。
実際にテキストを購入して独学で合格されている方は何人もいらっしゃると思います。
しかし、中には惜しくも合格に手が届かなかった方もいるでしょう。
独学ではわからない箇所を質問したりできないので、わからないままになってしまったり間違った解釈のまま納得していまったりなど間違いを改める機会を逃してしまいがちです。
また、独学で勉強しているとだんだんとモチベーションも下がってきます。
登録販売者試験の合格率は平均で41.5%と決して低い数字ではないですが、より合格に近づくためなら
独学よりも通信講座がおすすめです。
通信講座のサービスとして質問が出来たり、勉強計画を立ててくれたりするので、より勉強しやすいと思います。
- モチベーションの維持ができる環境がほしい
- 勉強計画を立てるのが苦手
- わからない部分を調べるよりも教えてもらいたい
という人には独学よりも通信講座がおすすめです。
登録販売者と似ている資格は?
登録販売者と似ている資格といえば、薬剤師を思い浮かべますが他にもいくつかあるので紹介します。
登録販売者資格を得た後でも、ステップアップとして考えても良い資格だと思います。
資格 | 仕事内容 | 受験資格 | 合格率 |
薬剤師 | 薬局や医療機関(病院)で処方せんに基づく調剤や患者への服薬説明を行うほか、医療用医薬品から一般用医薬品まで、すべての薬を販売したり相談にのることができます。 | 受験資格は6年制薬学課程を修めて卒業した者に限定。(国家試験) | 68.66% |
調剤薬局事務 | 処方せんの受け付けからはじまり、患者の登録、薬剤料・調剤料の算定、薬歴簿の記入、会計、調剤録の作成、国や健康保険組合への請求書となる調剤報酬明細書(レセプト)の作成。 | ・日本医療事務協会が認定する団体の講座を受講した者。 ・受験申請をした高校、専門学校、短期大学、大学等。 ・受験申請をした一般受験申込者。 |
88.5% |
医療事務 | 病院で診療を受けた患者に対して、カルテに記載された情報を健康保険の点数におきかえて診療費用を計算する(レセプト=診療報酬明細書)作成、病院の受付や会計、カルテの整理 | 受験資格制限なし | 87.9% |
薬学検定 | 薬学を中心とした知識レベルを客観的に評価する民間の検定試験。
学習を通してある程度は自分で正しく判断して薬を選べる(セルフケア)ような知識を身につけることができます。 |
受験資格制限なし | 68.2% |
薬膳・漢方検定 | 薬膳・漢方に興味をもつビギナーの方を対象に、薬膳・漢方について気軽に学び、暮らしに生かすという目的で日本漢方養生協会が主催する検定試験。
薬膳・漢方について正しい知識を取得し、日々の生活に活かすことができます。 |
受験資格制限なし | 90% |
(2022年5月8日時点)
→スクロールできます
まとめ
登録販売者のおすすめ通信講座について紹介しましたが、通信講座を受講することで受けられるサポート体制がそれぞれの講座で違いがありました。
選ぶポイントとしてあげた金額やサポート体制、受講環境など各会社の通信講座を比較して自分にあった登録販売者の通信講座が見つかるといいですね。
短期間で確実に合格に近づきたい方や仕事や育児と併用して勉強したい方には、登録販売者の通信講座での勉強をおすすめします。
\ おすすめ通信講座1位 /
コメント