スタディングの評判は?受講者の口コミからメリット・デメリットを徹底調査

本ページはプロモーションが含まれています

スタディングってどんな資格の勉強ができるの?

スタディングの評判・口コミが気になる!

テレビCMや広告で最近グッと認知度が上がった「スタディング」。

スタディングは10万人が利用するオンライン資格講座です。

今回は、受講者の口コミからスタディングの評判メリットデメリットを徹底調査していきます。

\オンライン受講だから効率的に勉強できる/

 

スタディングおすすめ講座の評判・口コミ詳細記事はこちら

目次

スタディング通信講座とは

引用元:スタディング公式サイト

スタディングは資格試験に効率的に合格するためのオンライン資格講座です。

短期間での学習で合格した受講生を多く輩出しています。

時間のない中で資格取得を目指す社会人や主婦など、隙間時間を使った効率的な学習法、リーズナブルな受講料が人気です。

サービス紹介

サイト名称 STUDYing(スタディング)
代表者 代表取締役社長 綾部貴淑(あやべきよし)
所在地 東京都千代田区永田町2丁目10番1号永田町山王森ビル4階
開校年月日 2010年1月4日
特徴 ・2020年には東証マザーズに上場
・有料講座受講者10万人を突破
教育訓練給付制度 一般教育訓練のみ利用可能
(対象講座:中小企業診断士1次2次合格コース コンプリートコース)
強み ・短期間での合格を目指す分かりやすい講義内容
・受講料が安い
・マルチデバイス対応
スタディング公式サイトURL https://studying.jp

(2022年3月29日現在)

資格紹介

ビジネス・経営 ・中小企業診断士
・技術士
・販売士
法律 ・司法試験・予備試験
・司法書士
・行政書士
・社会保険労務士
・ビジネス実務法務検定試験
・弁理士
会計・金融 ・税理士
・簿記
・ファイナンシャルプランナー(FP)
・外務員(証券外務員)
不動産 ・宅建士(宅地建物取引士)
・建築士
・マンション管理士/管理業務主任者
IT ・ITパスポート
・基本情報技術者
・応用情報技術者
医療 ・看護師国家試験
・登録販売者
公務員 ・公務員試験地方上級
・市役所/警察官
・消防官/社会人経験者
語学 ・TOEIC

(2022年3月29日現在)

スタディング現在の対応資格は上記の通りですが、今後も対象資格講座は拡張予定ということです。

また、スタディングでは、アプリにも対応しています。

アプリを使うことで、従来のストリーミング再生だった動画講座を、スマートフォンなどにダウンロードして再生することができるので、時間のない社会人や、少しでも多く勉強したい難関資格に挑戦する人も、スキマ時間に効率的に勉強することができます。

スマートフォンがあれば、場所を選ばず、持ち運びも便利、いつでもどこでも勉強できる、受講生にとって便利なサービスです。

運営会社紹介

引用元:KIYO LEARNING

社名 KIYOラーニング株式会社(KIYO Learning Co.,Ltd.)
本社所在地 東京都千代田区永田町2丁目10番1号永田町山王森ビル4階
会社設立年月日 2010年1月4日(旧通勤講座2008年10月1日より営業開始)
事業内容 ビジネスパーソン向け教育コンテンツおよび教育コンテンツの企画、制作、販売、運営
ホームページ https://kiyo-learning.com/company/corp.html

(2022年3月29日現在)

スタディングの運営をしているのは、「KIYOラーニング株式会社」で、スタディングの前身として通勤講座からスタートしました。

綾部貴淑代表は、自身の経験から資格取得のためのオリジナルの学習法と学習ツールをあみ出し、見事に中小企業診断士試験に合格しました。

社会人だった綾部貴淑代表は、勉強のための時間を作り出すのに苦労しました。

そこで、世界一「学びやすく、分かりやすく、続けやすい」学習手段を提供するため通勤講座を開校したそうです。

そして2010年1月にスタディングとして、オンライン資格講座を開校、将来的には、海外進出も視野にいれてナンバーワンを目指しています。

\オンライン受講だから効率的に勉強できる/

スタディングの評判や口コミを紹介!受講生の本音

自分に合った資格取得通信講座を選ぶために、受講者の評判や口コミを参考にする人は多いでしょう。

ここでは、スタディング受講者の評判・口コミを紹介します。

本音の意見を聞くために、弊社オリジナルアンケートも行いスタディングの評判を調査しました。

【アンケート内容】

  • スタディングを選んだ理由
  • スタディングの良かった点、悪かった点
  • スタディングの動画講義について
  • スタディングの受講料について   …など

以下で、スタディングの評判・口コミを紹介していきます。

良い評判・口コミ

スタディングの良い評判・口コミの中で目立った意見は、

スタディングの良い評判・口コミ

  • 安い受講料でも質の高いサービスが受けられた。
  • どこにいても受講できる。
  • 講義内容が分かりやすい。
  • スマホでも受講できる。

スタディングの受講料は多くの通信講座の中でも、安いことで知られています。

スマホやパソコンにダウンロードすれば、通信環境にかかわらずどこでも受講ができますし、繰り返し講義を見ることもできます。

受講料の安さや、受講環境の充実は通信講座にとって、利用しやすい大きなポイントです。

講義内容が分かりやすく見やすいという声も多かったので、学習法についてもスタディングオリジナルの工夫がなされているようです。

では、実際の評判・口コミを見てみましょう。

男性(簿記受講)
総合評価:★★★★★
スマートフォンからでも講義を見ることができるので、仕事の日でもちょっとした休みの時にでも受講できるのが良いと思いました。また学習の進捗状況が分かる学習レポート機能があるのも、学習のモチベーションを維持するのに良かった。(アンケートより)
男性(簿記受講)
総合評価:★★★★★
スキマ時間で講義に臨むことができるので、忙しい中で効率よく学習できる。(アンケートより)
女性(簿記受講)
総合評価:★★★★
空き時間にサクッとできるのがとても良い。また倍速にして聞けるので、分かっている内容は飛ばしたりと自分のペースでできるのが良かった。(アンケートより)
男性(宅建受講)
総合評価:★★★★
比較的リーズナブルで、質の高いサービスを受けられたと思いました。(アンケートより)
女性(税理士)
総合評価:★★★★
安くて良かった。値段の割には講義内容もしっかりしていた。(アンケートより)

アンケートの星の数と意味
★★★★★(とても良い)★★★★☆(良い)★★★☆☆(普通)★★☆☆☆(いまいち)★☆☆☆☆(悪い)

悪い評判・口コミ

評判・口コミで特に気になるのは悪い評判や口コミですよね。

スタディングの悪い評判・口コミの中で目立った意見は、

・オンライン中心なので不慣れな人には不向き
・もっと安くして欲しい
・モチベーション維持が難しい
・質問ができない

受講者の状況や環境によって、意見も様々のようです。

良い評判で意見の多かったオンライン講義環境の充実も、オンラインが苦手という人には手間に感じてしまいます。

受講料を安くして欲しいという意見もありますが、受講料を高く感じるかどうかも、人それぞれでしょう。

そして、通信講座で陥りやすいのが、モチベーションが下がってしまうことです。

サービス内容などをよく確認し、自分に合った通信講座を選ぶことが大切です。

では、実際の評判・口コミを見てみましょう。

女性(宅建受講)
総合評価:★★★
オンライン中心なので、ネット関係が苦手な私は慣れるもで時間がかかりました。(アンケートより)
男性(簿記受講)
総合評価:★★★★
モチベーションの維持が少し難しかった。(アンケートより)
男性(宅建受講)
総合評価:★★★
専門学校ではないため、やはりやる気の維持が大変でした。(アンケートより)
女性(宅建受講)
総合評価:★★★
リアルタイムで質問ができない。(アンケートより)
女性(簿記受講)
総合評価:★★★★
もう少し安いと受けやすい。(アンケートより)

スタディングを選んだ理由

(弊社オリジナルアンケートより)

スタディングを選んだ理由として、一番多かったのは、「知人に勧められた」でした。

友人や会社の先輩など、経験者からのアドバイスは信頼性が高いです。

受講を考えている人の環境も知っている人が多いでしょうから、心強い意見ですよね。

続いて多かったのが「受講料が安い」でした。

やはり、受講料の安い通信講座は人気のようです。

しかし口コミをみてわかるように、受講料の安さは人それぞれ感じ方は違うようです。

もちろん受講料の安さも重要なポイントですが、その通信講座が自分に合っているかどうかが大切なのです。

スタディングでは、無料講座も実施しており、スタディングに登録すると対象講座の初回講座をすぐに試すことができます。

講義内容や受講環境、サポート体制などをよく調べて自分に合った通信講座を選びましょう。

\スマホでいつでも勉強できると評判!/

評判や口コミから見るスタディングのメリット

それでは、スタディングの評判・口コミから分かったメリットをあげてみましょう。

【評判・口コミから分かったスタディングのメリット】

①アウトプット重視!問題練習で知識の定着
②学習フロー機能で効率的に学習
③勉強仲間と資格取得までモチベーション維持
④学習の全てがスマホで完結

スタディングでは、世界一「学びやすく、分かりやすく、続けやすい」学習手段を提供しています。

そして、短期間での合格を目指すため、短期合格者がどのように学習しているかを研究し、その結果と心理学、脳科学を組みわせて、再現力の高い短期合格を目指す学習方法(メソッド)を考え出しました。

その「スタディングメソッド」がスタディングのメリットに結びついているのです。

引用元:スタディング公式サイト

受講生が学習するうえで必要な学習システムも自社で開発しており、日々、改良しているのだそうです。

現在も受講生の学習データは蓄積されて、学習効率の良かった受講生の学習方法や行動履歴を分析し、スタディングメソッドの改良や学習システムの開発に役立てています。

スタディングは、人間の能力を最大限に引き出し、最短の学習時間で合格を目指す講座というわけです。

それでは、4つのスタディングのメリットを詳しく解説していきます。

①アウトプット重視!問題練習で知識の定着

スタディングの学習法では、アウトプットを重視しています。

スタディングでは、効率的に短時間でインプットを行うことで、問題練習などのアウトプットへの時間を確保することができます。
インプット後に、問題練習を繰り返し解くことでインプットした知識を定着させることが目的です。

インプットした知識を忘れないうちに復習することで、知識を定着させるのですが、実際に短時間で合格できた人の学習法は短い時間で勉強(インプット)し、すぐに復習や問題練集(アウトプット)を繰り返していたそうです。

アウトプット重視の学習法には確かな裏付けがあるのですね。

そこで、スタディングでは、効率的な勉強、短時間での勉強を実現するため、初回の学習は分かりやすい動画・音声講座で行っています。

また動画講座は1講座で30分程度とし、倍速再生も可能。

動画講座終了後、すぐに問題練習が出題され基礎から過去問まで、無理なく実力をつけることができます。

間違った問題を復習するための「復習モード」機能など考え抜かれた最短合格のための学習法が用意されています。

評判・口コミでもこのような声がありました。

女性(簿記受講)
総合評価:★★★★★
1つ1つが短時間で構成されているのでスキマ時間に見れるのはとても魅力的。電卓もついているので紙もペンも用意せずスマホ1つで完結できる。音声もとても聞き取りやすいと思います。(アンケートより)
女性(簿記受講)
総合評価:★★★★★
動画の講座を利用していましたが、分かりやすいし、スピードも変えられるので良かったです。(アンケートより)
男性(宅建受講)
不動産関係の仕事は未経験、宅建士試験は初でしたが、令和3年10月試験にてまさかの一発合格することができました。スタディングの学習ツールは、いつでもどこでもスマホひとつで学ぶことができ、元々集中力にあまり自信のない私にとっては、いざ机に向かって「よし、勉強するぞ!」というスタイルは苦手でしたので、正直申し上げて宅建士合格に必要な知識はほぼ自宅ベッドで寝ころびながら習得しました。学習を進めるにあたり、講義の冒頭で竹原講師の仰った通り、「講義はさらっと目を通したらすぐに過去問を解く」というルーティンを素直に繰り返すことで、着実に問題を解く力が身に付いていくのがわかりました。実質の学習量は約168時間ほどでしたが、それでも合格に漕ぎ着けることができたので、学習効率が良く、かつ低価格という魅力十分なツールだと思います。引用元:スタディング公式サイト

②学習フロー機能で効率的に学習

引用元:スタディング公式サイト

スタディングの「学習フロー」機能は、講座や問題を最適な順序で学べる機能です。

「学習フロー」機能を利用することで、資格試験までの効率的に勉強スケジュールが組み立てられます。

ガイドに従うだけなので、「今日はなんの勉強をしよう…」と悩んだりせずに無理なく実力がつく機能となっており、次にやるべきことが明確になることで迷うことなく安心して勉強が進められます。

「アウトプット重視」の学習法においても、動画講座の後に基礎的な問題練習、その後に実践的な演習や過去問へと進むフローが用意されています。

利用法は、各レッスンページの下にある「学習フローの次に進む」をクリックして「学習フロー」の順序通りに進めていくだけです。

受講が終了すると、アイコンがチェックマークに変わり、学習日・学習回数が記載されるます。勉強の進み具合をゲーム感覚で楽しむことで、モチベーションもアップし、無理なく勉強を続ける手助けにもなってくれるでしょう。

マイページにログインし、「学習フロー」をクリックすれば現在の学習フローを確認することができます。

評判・口コミでもこのような声がありました。

男性(社労士受講)
総合評価:★★★★★
社会保険労務士の早苗先生はスライドを駆使してわかりやすく説明してくださいます。
各科目で同じような内容が出てきてこんがらがる部分も比較表にしてくれて、何回もテキストに出てくるので自然と頭に入ります。また、テキストに女の子と男の子が吹き出しでちょっとしたポイントを言ってる部分が、他のテキストにはない視点でわかりやすいです。また滑舌がよいので聞きやすく、最後は二倍速にしてまわきました。白書や一般常識など時間がとれないところはこれを通勤途中何回も聞くだけで乗り切りました。webで問題をとくと、答えのところに授業でつかった説明がそのままでてきて、問題以外のところも復習になります。aiで調べたい語句いれるとテキスト該当部分がでてきたり、受講者の勉強する時間がでて刺激になったり、コメント書いたして励みになったり、テキストも紙のものが購入できたり、便利になってきています。引用元:みん評

 

男性
総合評価:★★★★★
勉強継続するのが主要なハードルになるけどここは継続しやすい気がする。引用元:みん評
男性(中小企業診断士受講)
2020年3月に学習を始め、一次試験2回、二次試験は1回で合格することができました。STUDYingはスマホが一台あればいつでもどこでもスキマ時間を利用して学習を進めることができるため、主に通勤時間を学習時間に充てていました。アプリを立ち上げればすぐに学習を始められ、学習フローがあらかじめ決められているので次に何をしたら良いか迷うことがありません。おかげで学習を容易に習慣化することができました。引用元:スタディング公式サイト

③勉強仲間と資格取得までモチベーション維持

引用元:スタディング公式サイト

スタディングの「勉強仲間」機能は、勉強仲間をつくることで、通信講座で陥りやすい孤独感を感じることなく勉強を続けるための機能です。

オンライン上で、受講時間や学習内容を投稿したり、勉強仲間を作って「いいね」や「コメント」で交流することができます。

「勉強仲間」機能は、無料で利用可能な機能なので、スタディングの受講生であれば、誰でも参加できます。

利用方法は、スタディングマイページのトップから「勉強仲間機能を開始する」をクリック、ニックネームなど設定をすれば利用開始です。

オンライン上では、ニックネームでの交流になりますので、本名の表示はされませんので、プライバシーも守れます。

「勉強仲間」機能の最大の利点は、モチベーションを維持できることにあります。

悪い評判・口コミの中では、モチベーション維持が難しいという意見が見られたので、1人で勉強することに煮詰まったり、疑問が解決できなかったりした時には、積極的に「勉強仲間」機能を利用することをおすすめします。

受講内容や質問や相談などを「勉強仲間」と共有することで、勉強の進みがスムーズになることも期待できます。

スタディングでは、リアルタイムで質問する体制はないので、「勉強仲間」機能を使って分からない点を質問したり共有したりできるのは、嬉しいシステムです。

評判・口コミでもこのような声がありました。

男性(宅建受講)
コロナ自粛中に何かやりたくなって始めた宅建の勉強、きっかけは暇潰しのようなものでしたがスタディングの明快なシステムに沿って進めるうちにすっかり楽しくなって合格まで辿り着く事ができました。本当に単純に、基本講座、スマート問題集、セレクト過去問、テーマ別過去問、と用意されているプログラムを順番にひと通りやっただけです。やりながらテキストに線引きをして理解を深めていく事ができました。夏場にひと月半ほどサボった時期がありましたが、勉強仲間の皆さんのコメントを見てやる気を取り戻せました。勉強仲間機能もスタディングの大きな魅力のひとつだと思います。引用元:スタディング公式サイト
女性(FP受講)
資格勉強の苦手な私が、計画的に勉強を進めることができました!社会人になり、FPの資格を取ることになりました。仕事と両立しながら、勉強をしなくてはならないため、短時間で効率良く勉強することができる通勤講座を受講しました。講義動画が科目ごとに細分化されているため、計画的に勉強を進めるためのペースメーカー的な存在でした。起床後30分や帰宅後1時間など、自分のスキマ時間に手軽に受講できたところが良かったです!また、勉強仲間が頑張っている姿がタイムラインで確認できたので、自分も頑張ろうと思えました。価格が安い部分も大変助かりました。FP2級に合格できて本当に良かったです。引用元:スタディング公式サイト

④学習の全てがスマホで完結

引用元:スタディング公式サイト

スタディングは、マルチデバイス対応で、スマートフォン、タブレット、パソコンの複数の端末で利用が可能です。

複数端末を使用しても全ての端末は連動しているので、常に最新の学習状況で受講できます。

スマートフォンやタブレットでの学習が可能になったことで、時間のない社会人でも移動中やスキマ時間に学習することができたり、子育てや家事で忙しい主婦も、料理や育児と並行しながら学習できるなど、時間を有効活用して学習することができ効率的です。

利用方法は、どの端末の場合でも、スタディングログインページから登録済みメールアドレスとパスワードを入力すれば利用できます。

スマートフォンのトップに設定しておけば勉強モードにすぐに入れるので、とても便利です。

スマートフォンで完結できる学習スタイルは口コミでも評判が良く、マルチデバイス対応は人気のサービスとなっています。

男性(中小企業診断士)
私は合格するまでに長い年月を要しました。要因は、一次試験の2日目の科目の得点が伸び悩み厚い壁に阻まれていたからです。今までは得意科目(財務、経済学)で得意を稼ぎ不得意科目の点数をカバーする戦略を採っていましたが、今回は心機一転、不得意科目の点数を伸ばす戦略に変え、そのためのツールとしてスタディングを利用しました。
スタディングは、①オンライン学習で体系的に学べ本質的に理解できた事、②スマホでも活用できたため、通勤時間等隙間時間を有効的に活用でき、アウトプットを効率よく行うことで、今までの最高点数で合格する事ができました。2次試験に関しても、自分の解法を確立する事を念頭に置き量より質を重視し過去問題を何度もこなす事で合格する事ができました。引用元:スタディング公式サイト
男性(宅建受講)

STUDYingでは先生が明確に重要なところとそうでないところを示してくれるので、かなり参考にさせていただきました。また、スマホ1台で毎日手軽に学習できて、効率的に学習時間を積み重ねられたことも、とても大きな合格要因だったと感じています。令和3年10月の試験も近年の傾向に漏れず「権利関係」にやや難解な内容(全く学習できていない内容)が多数出ましたが、それでも合格できたのは、やはり基礎的な部分をしっかりと効率的に身に付けることができたからだと感じております。引用元:スタディング公式サイト

\オンライン受講だから効率的に勉強できる/

評判や口コミから分かるスタディングのデメリット

スタディングの評判・口コミから分かったデメリットをあげてみましょう。

【スタディングのデメリット】

①質問できない講座が多い
②紙テキストがない

スタディングは、オンライン専用の受講体制となっており、マルチデバイス対応などオンラインに特化したサポートは充実していますが、その他のサポートにおいてデメリットとなる点があるようです。

まずは、パソコンやスマートフォン、タブレットなど受講するための端末が必要です。

Wi-Fi環境や、通信制限も気になるところですが、これらはアプリを利用してダウンロードすればオフラインでも視聴可能なので問題はないでしょう。

その他にあげられる、2つのスタディングのデメリットを、解説していきます。

①質問できない講座が多い

スタディングでは、講師への質問ができるのは、有料の「学習Q&Aサービス」となっており、「学習Q&Aサービス」を利用できるのは対象の講座のみとなります。

対象講座 価格
中小企業診断士講座 ・学習Q&Aチケット:1枚 1,210円
・学習Q&Aチケット:4枚 4,400円
メンタルヘルス・マネジメント®️検定Ⅱ種合格コース ・学習Q&Aチケットが10枚付属
・追加学習Q&Aチケット:5枚 5,500円
税理士講座簿材2科目各コース ・学習Q&Aチケット:1枚 1,500円
・学習Q&Aチケット:4枚 5,000円
簿記1級合格コース ・学習Q&Aチケット:1枚 1,100円
登録販売者合格コース ・学習Q&Aチケットが10枚付属
・追加学習Q&Aチケット:5枚 5,500円
TOEIC(R)TEST対策講座【個別指導】パーソナルトレーナー ・学習Q&Aチケット:3枚 4,950円

(2022年3月29日現在)

スタディングの「学習Q&Aチケット」はチケット1枚につき1つの質問ができます。

注意点としては、質問の内容が複数の質問となってしまった場合、回答が1つの質問に対する回答のみとなる場合があったり、回答が7日後となってしまうこともあります。

質問ができないことによるデメリットは、疑問点を放置してしまい問題の理解を深めることができなかったり、そのことが引っかかり効率的に学習が進まなくなることでしょう。

スタディングのサービス機能を使って、この問題を解消するのであれば、前記したように「勉強仲間」機能を利用して、勉強仲間と質問を共有することをおすすめします

②紙テキストがない

スタディングは、オンライン専用の受講体制となっており、紙テキストは送付されず、テキストもWEBテキストとなっています。

紙テキストへの書き込みや、重要ページの付箋など、紙テキストを使った学習法の方が使い勝手が良いと感じる人も多いようです。

また、オンライン学習に不慣れな人にとっても、オンラインのみの教材は、デメリットとなってしまいます。

スタディングでは、動画を見るだけで理解できる講義を行っているので、まずはテキストは見ないで、動画講義を受講することを推奨しています。

WEBテキストのおすすめの使用法は、「学習フロー」に基づき、動画講義の後に問題練習を解き、間違えた問題の復習の際にWEBテキストを活用する方法です。

動画での復習は復習箇所に戻るのが面倒な場合がありますが、WEBテキストなら復習箇所を読み返すことができ、補足説明や試験のポイントが記載されている場合もありますので、有効な学習法となります。

WEBテキストには、他にも多様な機能が用意されているので、慣れれば便利なツールとなります。

それでも「やっぱり紙テキストが欲しい!」という人は、プリンターに接続されたパソコンからであれば、WEBテキストを印刷することも可能です。

「印刷は面倒くさい!」という人は、オプションで冊子版テキストを購入することができます。(※対象外講座あり)

【中小企業診断士の場合】

中小企業診断士(1次試験合格2022年度版) 価格
冊子版テキスト+学習マップ(7科目セット) 14,900円
冊子版テキストのみ(7科目セット) 9,900円
冊子版学習マップのみ(7科目セット) 8,800円

\オンライン受講だから効率的に勉強できる/

スタディングでおすすめの資格4選

ここでは、スタディングでおすすめの資格4選を紹介します。

就職・昇進にも有利な資格で、人気の資格ばかりですので、通信講座選びの参考にしてください。

中小企業診断士の評判・口コミ

引用元:スタディング公式サイト

中小企業診断士は、経営コンサルタントとしての唯一の国家資格で、企業をいろんな角度から診断・アドバイスができることを認定する資格です。

専門知識だけではなく、企業全体を把握して診断する力や知識が必要なので、企業でのニーズは高く、経営コンサルタントとしての独立や、コンサルティング会社でのキャリアアップを目指す人に有効です。

中小企業診断士という資格名から、中小企業でしか活用できないのか?と思われそうですが、中小企業支援法に基づいて制定された資格というだけで、大企業でも十分に活用することができます。

また、コンサルティング力は、営業やマーケティング、経営面でも能力を発揮することができ、実務にすぐに役立てられるため、企業人にも人気の資格となっています。

中小企業診断士は試験範囲が広く、難易度の高い資格とされています。

スタディングでは、短期間での合格を目指し、「60%正解で合格」という点に着目し、出題傾向を明確にして試験に出やすい問題を重点的に学習します。

スキマ時間も活用した効率的な学習法で、短期間での合格を目指します。

通信講座名 中小企業診断士1次2次合格コース(2022年度試験対応)
公式サイトURL https://studying.jp/shindanshi/
教材/テキスト ・基礎講座(動画講義/学習マップ/チェックテスト/WEBテキスト/実践フォローアップ講座)
・スマート問題集
・過去問セレクト講座
・1次試験年度別過去問題集
・2次合格メソッド講座
・2次基礎講座
合格お祝い金制度 10,000円(条件あり)
講座料金 ・ミニマムコース:48,400円
・スタンダードコース:53,900円
・コンプリートコース:69,300円(Q&Aチケット3枚付)
冊子版オプション ・冊子版テキスト+学習マップ(7科目セット):14,900円
・冊子版テキストのみ(7科目セット):9,900円
・冊子版学習マップのみ(7科目セット):8,800円

(2022年3月29日現在)

男性(中小企業診断士受講)
一次試験はSTUDYingのみで合格できました
元々、応用情報技術者の資格を持っていましたが、得点源にしたくて経営情報を受験しました。経営情報に関しては過去問を解いただけですが、他の科目に関してはSTUDYingの講座を1.5倍速で受講し、頭に入れました。基本的には学習マップが頭に入っていて、それぞれの言葉の説明ができれば一次試験は突破できると思います。
暗記科目の中小企業政策に関しては、寝る前に直前対策テキストをもとに妻に問題を出してもらって、答えるという時間を作っていました。長い勉強期間になりますので、合格には家族の理解が必要だと強く感じています。
二次試験に関しては、財務はひたすら何周も過去問をするのと、事例Ⅰ.Ⅱ.Ⅲに関してはロジックマップで解答の作り方を学び、市販の参考書をもとにキーワード対策をして、ローリスクな解答を作成することで合格することができたと感じています。
STUDYingは通勤時にイヤホンで講座を聞いたり、空き時間に問題を解いたりすることができ、スキマ時間を活用できる、非常にコストパフォーマンスの高い講座だと思います。引用元:スタディング公式サイト
男性(中小企業診断士受講)
受験を決意した際、通学は拘束時間が長いため選択肢にはなく、独学での勉強を考えていました。
独学に適した市販のテキストを一通り調査したのですが、その際重視していたポイントは、①電子データとして入手できるか、②内容の分かりやすさ、③コストパフォーマンスの3点です。
studyingはテキストが全てpdf形式でダウンロードできるため、勉強道具はiPadとApple Pencilのみで完結できます。また、内容も過不足なく分かりやすく、コストも最安でした。
他には、すぐにweb上から練習問題で知識の定着化に取り掛かれる点も良かったです。当初は想定していなかったメリットとして、間違えた問題にチェックを入れておける機能の存在が挙げられます。これにより復習の効率化が図れたことが、一次試験の合格に大きく寄与したと思います。
本当に試験に出る問題を厳選して、MECEに過去問から抽出してくださっているのも秀逸でした。引用元:スタディング公式サイト

 

\ 中小企業診断士講座を受講するなら/

宅建(宅地建物取引士)評判・口コミ

引用元:スタディング公式サイト

宅地建物取引士は、毎年約20万人が受験する人気の国家資格です。

資格取得後は、不動産取引の専門家「宅建士」として不動産の売買や賃貸物件のあっせんなど、不動産業界でキャリアアップするためには有効な資格となります。

不動産取引を行う場合は、従業員5人に対して宅建士が1人以上必要だと義務付けられており、重要事項の案内は宅建士しかできません。

確かなニーズがある業務を担うことができるので、就職や転職にも役立つ資格です。

スタディングの宅建講座の特徴は、やはり短期間での合格が目指せる学習法で、仕事などで忙しい人でも効率的に勉強できるように「いつでも・どこでも手軽に勉強できる」スマートフォンでの受講や短時間の講義などの工夫がされています。

スタディングの宅建講座は、仕事を続けながら宅建資格取得を目指す人におすすめです。

通信講座名 宅建士合格コース(2022年度試験対応)
公式サイトURL https://studying.jp/takken/
教材/テキスト ・基礎講座(動画講義/WEBテキスト)
・スマート問題集
・セレクト過去問集
・13年分テーマ別過去問集
合格お祝い金制度 3,000円(Amazonギフト券/条件付き)
講座料金 ・宅建士合格コース:19,800円
冊子版オプション ・冊子版基本講座テキスト:7,480円

(2022年3月29日現在)

男性(宅建受講)
通勤時間や昼休みの隙間時間に勉強しやすかったです。
3月から映像講義と問題集を6月ぐらい迄に、ざっと一回やっておき、7月8月はペースが落ちてしまいましたが、1ヶ月前から、暗記項目を意識して集中し、2週間前からが勝負と考えて、模擬試験を4回分やり、間違えた箇所を、映像講義や問題集に帰って記憶に残しました。
中間管理職の51歳と、覚えては忘れるの繰り返しは仕方ないと諦め、特に2週間前からの全集中戦略により、35点一発合格を勝ち取りました
スタディングさんの講義料金はお安いので気軽に勉強を開始できたのは大きかったです。引用元:スタディング公式サイト
女性(宅建受講)
普通の主婦でも一発合格できました。
約8ヶ月、はじめての宅建試験で39点を取り、無事合格することができました。
私は、子育てが少し落ち着き、新しい仕事を探すため、宅建士の資格にチャレンジしました。
不動産業界で勤めたもなかったので、テキストを買っても理解できず、諦めていたところ、主人にスタディングのことを教えてもらい、金額も安かったので申込みました。
初めは、スキマ時間に何度も何度も講義を聞きました。そして、それをノートに簡単にメモをして、また講義を聞いて頭の中でまとめて、問題を解いていきました。
スタディングは、ダウンロードしておけば、どこでも講義を聞けるので便利でした。
そして、問題で間違えた場所やその周辺知識をまた小さいメモでまとめて、トイレ、洗面所、冷蔵庫に入って、毎日見るようにしました。ただ暗記するのではなく、なぜそうなのかを理解し、理解できるまでスキマ時間に講義を聞く。その繰り返しが良かったと思います。引用元:スタディング公式サイト

\ 宅建講義を受講するなら /

簿記の評判・口コミ

引用元:スタディング公式サイト

日商簿記検定試験は年間で約55万人が受験する人気の資格です。

簿記資格は、人気からも分かるように就職や転職、キャリアアップにとても有効な資格です。

また、簿記資格の取得からステップアップし、税理士や公認会計士など会計系の資格取得にも役立つ、お金の知識の基礎となる資格でもあります。

スタディング簿記講座の、簿記3級合格コースは、3,850円と驚きの安さで提供しています。

難易度も低めの資格なので「今後のために、何か資格を取りたいな。」とお考えの人にも、手始めにおすすめできる講座です。

通信講座名 ・簿記1級合格コース
・簿記3級・2級セットコース
・簿記2級合格コース
・簿記3級合格コース
公式サイトURL https://studying.jp/boki/
教材/テキスト ・基礎講座(動画講義/WEBテキスト)
・スマート問題集
・実践力アップテスト
・検定対策模試
・問題横断復習機能
合格お祝い金制度 ・簿記1級合格コース:10,000円(条件付き)
・簿記3級・2級セットコース:3,000円(Amazonギフト券/条件付き)
・簿記2級合格コース:3,000円(Amazonギフト券/条件付き)
講座料金 ・簿記1級合格コース:64,900円
・簿記3級・2級セットコース:22,000円
・簿記2級合格コース:19,800円
・簿記3級合格コース:3,850円
冊子版オプション 対象外

(2022年3月29日現在)

男性(簿記受講)
スキル習得(財務分析等の一環として)や自身のキャリアのステップアップを見越して簿記を取得することを決意しました。
様々な講座を比較検討した結果、自身の勉強スタイルに一番合ったstudyingを選択することにしました。決め手は「デジタル上で勉強が完結すること」「隙間時間を効率的に利用できること」この2点でした。
通勤時間をはじめちょっとした隙間時間に動画演習と問題演習に取り組むことができるので、自身の生活スタイルにはピッタリでした。ただ、専属の講師がついているわけではないので「不明点を解消する」といった観点からは時間がかかりました。しかし、studyingのみでCBT試験に合格することができましたので簿記検定の学習はstudyingのみで十分だと思います。引用元:スタディング公式サイト
女性(簿記受講)
社会人一年目で働きながらの勉強はなかなか大変だと感じることも多かったのですが、スタディングは通勤中も勉強できるので効率よく学習できました。
朝仕事前に模擬問題を解いたあと、車の中で解説を聞くこともありました。
動画は何回も見返せるので、分かりにくい部分は途中で止めてもう一度聞き直して、1つずつ理解をしていくことができました。
また、試験が近くなるとメールで試験情報を教えてくれたり、検定に備えた新しい講義をアップしてくれたりしたのもありがたかったです。引用元:スタディング公式サイト

\ 簿記講座を受講するなら /

税理士の評判・口コミ

引用元:スタディング公式サイト

税理士の仕事は、主に税務業務・会計業務・コンサルティング業務などがあります。

その中でも、税務業務は税理士の独占業務で、確定申告書や申請書など税務書類の作成や、税金の専門家として税務代理、税務相談などを担います。

他にも、税理士の資格を取得すれば、税理士事務所だけではなく、税務署や役所などでも活躍の場が広がります。

また、専門的な業務のため業務委託という形を取っている企業も多く、税理士として独立するため、資格取得を目指す人も多いでしょう。

税理士資格を取得するには、簿材2科目(簿記論・財務諸表論)、選択必須税法科目(法人税法か所得税法)、選択税法科目(相続税法/消費税法または酒税法/固定資産税/国税徴収法/住民税または事業税の中から2科目選択)以上、11科目の中から規定の5科目を受験し合格しなければなりません。

そのため、スタディングの税理士講座では、学習しやすいようにコース分けされており、自分の選択科目を受講することができます。

通信講座名 ・簿材2科目(2022年・2023年度度合格目標)
・法人税法合格/総合コース(2022年・2023年度度合格目標)
・消費税法合格/総合コース(2022年・2023年度度合格目標)
・相続税法合格/総合コース(2022年・2023年度度合格目標)
・国税徴収法合格/総合コース(2022年・2023年度度合格目標)
公式サイトURL https://studying.jp/zeirishi/
教材/テキスト ・基礎講座(動画講義/学習マップ/チェックテスト/テキスト/実践フォローアップ講座)
・スマート問題集
・過去問セレクト講座
・1次試験年度別過去問題集
・2次合格メソッド講座
・2次基礎講座
合格お祝い金制度 10,000円(条件あり)
講座料金 ・簿材2科目
パーフェクトセット:89,800円
ミニマムセット:59,800円
アドバンスセット:74,800円
・法人税法
合格コース:49,500円
総合コース:61,600円
・消費税法
合格コース:49,500円
総合コース:61,600円
・相続税法
合格コース:49,500円
総合コース:61,600円
・国税徴収法
合格コース:49,500円
総合コース:61,600円
冊子版オプション ・冊子版 簿材2科目(トレーニング6冊/テーマ別演習5冊/実力テスト):28,380円
・冊子版 法人税法(トレーニング4冊/テーマ別演習4冊/実力テスト):17,380円
・冊子版 消費税法(トレーニング4冊/テーマ別演習4冊/実力テスト):17,380円
・冊子版 相続税法(トレーニング4冊/テーマ別演習4冊/実力テスト):17,380円
・冊子版 国税徴収法(トレーニング4冊/テーマ別演習4冊/実力テスト):17,380円

(2022年3月29日現在)

男性(税理士受講)
働きながら勉強する私にとって、一つ一つの講義が短く隙間時間で勉強できるスタディングはとても使いやすかったです。
スタディングは完全にオンライン・デジタルの教材なので、私はiPadとApple Pencilを用いて、ダウンロードしたPDFの教材に直接書き込んで勉強を進めました。タブレットで学習することで職場にも簡単に持ち込むことができ、昼の休憩時間などにもとにかく手を動かして問題演習に取り組むことができました。
また、通勤時間は理論暗記ツールや理論暗記ツールを自分で読み上げた音声を聞くなどし、とにかく使える時間を有効に使うことを意識して勉強を進めました。
直前期は別の教材に手を出したくなることもありましたが、中村先生を信じてスタディングの問題を何度も何度も繰り返し、どの問題も迷うことなく解けるようにすることを心がけ、結果働きながら1年で簿記論・財務諸表論に一発合格することができました。引用元:スタディング公式サイト
男性(税理士受講)
財務諸表論は市販の教材は一切使用せず、スタディングのみで勉強しました。
計算はテーマ別演習や実力テスト、直前対策等を中心に、間違えた問題は定期的に何度も復習しました。
具体的には、問題のページを印刷し、同じページの余白に赤ペンで解答を書き込みました。問題を解く際には赤シートで隠し、解き終わったらすぐに解答を確認できるようにしました。間違えたページにはふせんを貼り、翌日、一週間後、1ヶ月後…と繰り返し解き、確実に定着するようにしました。
基礎問題は絶対に落とさないようにすることが大切だと、中村先生が仰っていたので徹底的に基礎を固めたのが点数アップに繋がったのだと思います。引用元:スタディング公式サイト

\ 税理士講座を受講するなら /

スタディング通信講座がおすすめな人

スタディングの通信講座がおすすめな人は、

・受講料を安く収めたい人
・スキマ時間にも効率的に学習したい人
・マルチデバイス対応でスマホでも学習したい人
・短期間での合格を目指す人

スタディングの通信講座は、低価格の受講料を実現するために、合格に関係のないコストを排除しています。

そのため、講座の内容は価格よりも充実したものとなっています。

マルチデバイス対応で、パソコンやスマートフォン・タブレットでも受講可能なので、忙しい社会人や主婦もスキマ時間や移動時間にも学習可能で効率的に学習を進められます。

短期間での合格を目指し、研究を重ねた効率的な学習システム「スタディングメソッド」を築き上げ、現在も改良を続けています。

弊社オリジナルアンケートで、スタディングをどんな人におすすめしたいかを聞いてみました。

女性(宅建受講)
総合評価:★★★
時間を取れない方、あまりお金をかけたくない方。
女性(簿記受講)
総合評価:★★★★
スキマ時間に視聴できるので日中働いている人にもおすすめ。
女性(簿記受講)
総合評価:★★★★★
どのような環境の人でも満足かと思います。やる気スイッチが入ったとき、ちょっと時間が空いた時など思い立った時にすぐ学べるので。
男性(簿記受講)
総合評価:★★★★★
隙間時間に勉強したい人にはおススメだと思います。過去問の分析などがサポートもいいと思います。
男性(行政書士受講)
総合評価:★★★
会社に通いながら、平日に時間がとれない人。

\今すぐ勉強をはじめよう/

まとめ

今回は、受講者の口コミからスタディングの評判・メリット・デメリットを徹底調査しました。

スタディングの通信講座はCMの効果もあってか、知名度も上昇中です。

多くの利用者がいるスタディングの評判・口コミから分かったメリットは「学習フロー」機能などから生まれる効率的な学習システムをはじめ、スマートフォンだけでも完結するマルチデバイス対応など、短期間での合格を目指すための工夫が詰め込まれています。

受講経験者のおすすめポイントも共通しており、効率的な学習が実現できるスタディングの通信講座は、時間のない忙しい人も、短期間で合格を目指せるおすすめの通信講座です。

\忙しい人におすすめなオンライン受講/

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる