一人暮らし向けおすすめ炊飯器【2022】おしゃれとコスパ最強ランキング!

本ページはプロモーションが含まれています

これから一人暮らしをはじめられる方や、新しい炊飯器の買い替えをご検討されている方は、2022年最新の一人暮らし向けのおすすめ炊飯器が気になりませんか?

この記事ではコスパの良いものや、おしゃれなもの、炊飯機能の違いや炊飯容量など、さまざまな角度から炊飯器をご紹介しています。

特に一人暮らし向けとして使い勝手の良い3合炊きを中心に、1合炊きから5合炊きまでランキング形式でまとめていますので、最後までお読みいただければ嬉しいです。

目次

一人暮らし用炊飯器の選び方

炊飯器イメージ

サイズ

まず炊飯器を選ぶ際に気になるのが1回あたりに炊けるお米の量です。

一般的な一人暮らし用には3合炊きか5合炊きがおすすめサイズ。ご飯茶碗で軽く1杯が0.5合なので、3合で6食分、5合で10食分が炊ける計算になります。

毎日こまめに炊く方や、ご飯食の回数が少ない人には3合炊きがおすすめ。作り置きやお弁当など、食事のほとんどを自炊で過ごされている方には5合炊きでまとめ炊きが便利です。

それほどお米を食べない、毎食炊きたてが食べたいという方には1合~1.5合の少量炊きできるモデルもあるので検討してみてください。

炊飯器の種類

炊飯器には炊き方によって、マイコン式・IH式・圧力IH式があります。

  • マイコン式

一人暮らし向けでコスパが良いのがマイコン式です。一般的なマイコン式は釜の下にあるヒーターから熱を入れるタイプで、シンプルな構造をしているためお手入れも簡単です。

他のタイプに比べて熱が弱めで、釜の下と上で熱の伝わりが違うため炊きムラが出やすいのですが、味にこだわりがなく安さを求めるのならばマイコン式はおすすめです。

  • IH式

マイコン式に対してIH式はIHコイルの電磁誘導によって釜全体を加熱するため、お米の一粒ひと粒にしっかりと熱が加わり炊きムラが少ないのが特徴です。

マイコン式より相場として数千円~1万円程度高いため、おいしいご飯を食べたいという方におすすめです。

  • 圧力IH式

最後に圧力IH式ですが、IHコイルによる電磁誘導を使う点ではIH式と同じですが、加えて炊飯時に圧力をかけることでより高火力を実現して、お米をよりふっくら仕上げます。

圧力のかけ方によって炊き分けを行い、しゃっきりからもっちりまで同じお米でも食感を変えられます。他のタイプに比べてパーツが増えるためお手入れの手間がありますが、毎日のご飯をこだわりたい方にはおすすめです。

内釜の素材

この投稿をInstagramで見る

 

@mammam0925がシェアした投稿

炊飯器の内釜はさまざまな素材や構造があります。

素材としては「鉄釜」「アルミ釜」「炭釜」「土鍋釜」などがあり、構造としては「厚釜」「多層釜」「真空釜」があります。

熱伝導性に優れているため、鉄を使用した鉄釜アルミ釜が最も種類が多く、次いで炭を配合させた炭釜炭釜は炭自体が発熱する上、遠赤外線効果によって輻射(ふくしゃ)熱も生まれることで大火力で炊き上げます

最後の土鍋釜は炭釜のような遠赤外線効果も高く、さらに蓄熱効果も持ち合わせているためふっくらと蒸すように炊き上げます。また、保温性にも優れていることから、保温機能もこだわりたい方にはおすすめです。

次に、構造から内釜を選ぶ際には厚釜かどうかをみるのもポイント。一般的には2.3mm以上の厚さを持つものが厚釜と言われています。

釜に厚みがあることで熱が均一に伝わりやすく炊きムラが出にくくなります。釜の厚さが薄いものは保温の際にも乾燥が進みやすいので、おいしい状態を保ちたい方にも厚釜はおすすめです。

複数の素材を重ね合わせた構造のものは多層釜と言い、見た目にも高級感のあるものが多いです。熱伝導率の高いアルミや銅、ダイヤモンドなどでコーティングすることによってお米の芯まで熱を伝えることができます。

最後に真空釜ですが内釜に真空の層を設けることで魔法瓶のような構造で熱を効率よく届け、炊きあがった後もご飯が冷めにくいという特徴を持っています。また、真空層があるために軽量で扱いやすいのもポイントです。

その他の便利機能

最近の炊飯器は単純にご飯を炊くだけでなく、さまざまな便利機能が付いています。

一人暮らしの狭い部屋の中で蒸気が出る炊飯器は、ほかの家具や家電を劣化させる可能性もあって置き場所に困りますよね。

そんなあなたには「蒸気カット」や「エコ炊き」機能が付いた炊飯器がおすすめです。

エコ炊きとは、炊飯器からの蒸気を抑えて電気代を節約して炊き上げる機能ですが、水の量が少なく固めに炊けるのも特徴なので、固めのご飯が好きな方にもおすすめです。

次に、おいしいご飯にこだわりたい方におすすめの機能は「銘柄炊き」。2022年現在販売されているブランド米のうち40~50種類をカバーする商品もあるので、お好きなお米にぴったりの炊き分けをしてくれます。

炊き分けと言えば、白米だけでなく、無洗米や玄米などのお米の種類によって炊き分けしてくれるものもあります。また、おかゆや炊き込みご飯などにも対応した商品も多数存在します。

最近ではお米だけでなくパンやケーキが焼けたり、おかずも作れる調理メニュー機能を備えた炊飯器が増えています。

煮物などのおかずを作れるものや、内釜の上にプレートを付けて炊飯と同時におかずを作れる商品もあります。

最後に、スマホ連動の家電が増えてきましたが、炊飯器にもスマホから炊飯器の各種設定や予約ができるものも出てきています。

ご自身のライフスタイルにあわせて、ぴったりな機能を探してみてはいかがでしょうか。

一人暮らしにおすすめの炊飯器メーカー

一人暮らし向けの炊飯器を扱っている代表的なメーカーを7社ご紹介します。

メーカーごとの特徴や強みとしている機能、それらが良く表れている代表的なモデルについてもご説明します。

メーカー 特徴 代表シリーズ
象印(ZOJIRUSHI) IH炊飯器シェアNo.1。おいしいご飯の炊き分けに強みあり。 炎舞炊き
東芝(TOSHIBA) 真空釜でふっくらみずみずしく。保温機能にも定評あり。 炎匠炊き
パナソニック(Panasonic) ライフスタイルに合わせた選択肢が多く、スマホ連動も。 おどり炊き
アイリスオーヤマ コスパ最強で銘柄炊きにもこだわりあり。 銘柄炊き
タイガー(TIGER) クオリティにもこだわりつつおしゃれでかわいい商品も。 土鍋ご泡火(ほうび)炊き
ニトリ 一人暮らし向けにターゲットを絞って1万円以内のラインナップ。 マイコン炊飯ジャー
無印良品 インテリアを無印良品やシンプル家電で統一したい方向け。 しゃもじ置き付き炊飯器

象印(ZOJIRUSHI)

象印マホービン(ZOJIRUSHI)とは、魔法瓶と炊飯器を主力商品としてIH炊飯器のジャンルではトップシェアを誇る会社です。

マイコン式から圧力IH式まで幅広いラインナップな上に、炊き分け機能や火力に注目した釜など、ご飯をおいしく炊くためのこだわりが詰まった商品が多いです。

代表商品は「炎舞炊き」で米を躍らせて炊きムラをなくし、圧力IH式によりふっくらとしたご飯を炊き上げます。とにかく同社のこだわりが詰まったのが「わが家炊き」機能で最大121通りの炊き分けを行うことができます。

東芝(TOSHIBA)

炊飯器などの生活家電を扱う東芝ライフスタイルは、2016年6月に株式の80.1%を中国の美的集団に売却し、美的集団の傘下で製造販売をしており東芝本体は出資会社となっています。

同社の炊飯器の特徴は真空釜を使って、ふっくらみずみずしいご飯を炊けることです。保温機能にも定評があり長時間の保温でもおいしい状態を保つことができます。

代表商品は「炎匠炊き」で、真空圧力IH式により大火力で熱をごはん一粒ひと粒に伝えて、ふっくら甘いご飯を炊き上げます。

パナソニック(Panasonic)

白物家電に力を入れている世界的家電メーカーであるパナソニック(Panasonic)は、3合~1升炊きなど、一人暮らしからファミリー向けまで選びやすい炊飯器を製造しています。

特に0.5合からおいしく炊ける炊飯器や同時調理もできる炊飯器など、一人暮らし向けの中でもライフスタイルに応じて選べるラインナップも幅広。スマホ連動商品が多いのもパナソニックならではです。

代表商品は「おどり炊き」で、大火力IHと可変圧力によって激しくお米を躍らせて一粒ひと粒に熱を加えます。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマはお手頃価格でコスパの高い商品を多く扱っているメーカーです。炊飯器もご多分に漏れず1万円を切る低価格な商品をはじめ、コスパの高い商品を幅広く展開しています。

サイズも1.5合~1升炊きまで幅広く、なかでも他社では3万円以上する圧力IH式の5合炊き炊飯器が1万円台で購入できると口コミでも大人気です。

代表商品は「銘柄炊き」で、40~50銘柄のお米のブランドを炊き分ける機能に力を入れています。

タイガー(TIGER)

電気ポットやステンレスボトルで有名なタイガーも、炊飯器の人気メーカーです。

タイガーも3合~1.5升炊きまで幅広くラインナップを揃えています。炊飯方法もマイコン式から圧力IH式までありますので、一人暮らしのライフスタイルやお財布事情にあった商品が選べます。

また、おしゃれでかわいい商品もありますのでインテリアにこだわる方にも人気があります。

代表商品は「土鍋ご泡火(ほうび)炊き」で、土鍋釜にこだわってかまどで炊いたご飯が食べたい!という方にはおすすめな商品です。

ニトリ

ニトリは「お、おねだん以上。」をキャッチコピーとして、家具やインテリア商品の企画・販売を行う企業です。インテリアのトータルコーディネート提案も行っており、その一環として生活家電にも力を入れています。

ニトリの炊飯器は一人暮らし向けにぴったりなコンパクトサイズで、1万円以内で購入できてコスパの良いシンプル設計。軽量カップや立つしゃもじなど、すぐに使える付属品もしっかりセットされて便利です。

中でも3合炊きの「マイコン炊飯ジャー Nティニー(SN-A5)」は、お部屋のインテリアにも溶け込むホワイトとブラックの2色展開。炊き方も7種類から選べ機能性も高く、まさに「お、ねだん以上。」です。

無印良品

無印良品は1980年に「わけあって、安い。」をキャッチコピーに西友ストアーのプライベートブランドとして登場。今では生活雑貨からインテリア商品までを幅広く取り扱う世界的にも有名となった小売企業です。

2022年現在、無印良品で扱っている炊飯器は「しゃもじ置き付き炊飯器・3合(MJ-RC3A2)」の1種類。

他のMUJI製品とも共通した温もりを感じさせる丸いフォルムとマットなホワイトカラーは、目に優しいインテリアとして日常生活に溶け込みます。機能面でもタイマーやメニュー切替機能も付いており十分です。

引用元:無印良品

おいしく炊ける!一人暮らし向けおすすめ炊飯器ランキング18選

白米

2022年の最新家電のなかで一人暮らし向けにおいしく炊けるおすすめな炊飯器を、さまざまな角度からランキング形式でご紹介します。

使い勝手のよい3合炊きを中心に、まとめ炊きしたい方向けの5合炊きや、毎回炊きたてを食べたい方には1合炊きも含めてラインナップしています。

  • コスパ良し!一人暮らし向けおすすめ炊飯器
順位 メーカー 商品名 炊飯容量 炊飯方法  特徴
1位 タイガー 炊きたて(JBH-G102) 5.5合 マイコン式 シンプル設計でコスパ最強
2位 山善 炊飯器 (YJC-300) 3合 マイコン式 炊き分けも少量炊飯も可能
3位 シャープ ジャー炊飯器(KS-CF05C) 3合 マイコン式 パン焼き上げや玄米や雑穀米の炊き分けも可
  • おしゃれな一人暮らし向けおすすめ炊飯器
順位 メーカー 商品名 炊飯容量 炊飯方法  特徴
1位 日立 おひつ御膳(RZ-BS2M) 2合 IH式 旅館気分でおひつからおかわり
2位 バルミューダ 電気炊飯器 The Gohan(K03A) 3合 おしゃれ家電の代表
3位 パナソニック Jコンセプト(SR-JX058) 3合 圧力IH式 おしゃれで高機能な1台
  • Amazonの売れ筋モデル|一人暮らし向けおすすめ炊飯器
順位 メーカー 商品名 炊飯容量 炊飯方法  特徴
1位 象印 極め炊き 黒まる厚釜(‎NW-VA10) 5.5合 圧力IH式 保温機能にこだわりあり
2位 象印 マイコン炊飯ジャー 極め炊き(NL-BB05AM) 3合 圧力IH式 中パッパの高火力
3位 アイリスオーヤマ 圧力IH炊飯器(RC-PD30) 3合 圧力IH式 白米の炊き分けにこだわりあり
  • アイリスオーヤマ|一人暮らし向けおすすめ炊飯器
順位 メーカー 商品名 炊飯容量 炊飯方法  特徴
1位 アイリスオーヤマ 銘柄量り炊き(RC-PC30) 3合 圧力IH式 おいしいご飯の食べ過ぎ防止に
2位 アイリスオーヤマ ジャー炊飯器(KRC-ME30) 3合 マイコン式 マイコン式でおいしいを安く
3位 アイリスオーヤマ 小型炊飯器(RC-MF15) 1.5合 マイコン式 少量でもおいしく
  • タイガー(TIGER)|一人暮らし向けおすすめ炊飯器
順位 メーカー 商品名 炊飯容量 炊飯方法  特徴
1位 タイガー魔法瓶 炊飯器(JAJ-G550) 3合 マイコン式 同時調理でエコ&時短
2位 タイガー魔法瓶 IH炊飯ジャー 炊きたて(JPF-A550) 3合 IH式 冷凍保存にも最適
  • 1合炊きの一人暮らし向けおすすめ炊飯器
順位 メーカー 商品名 炊飯容量 炊飯方法  特徴
1位 maxzen 炊飯器(RC-MX153) 1.5合 マイコン式 必要な機能をぎゅっと凝縮
2位 サンコー おひとりさま用 超高速弁当箱炊飯器 1合 マイコン式 あなた専用のお弁当箱
  • 「アメトーク」家電芸人が選ぶ!一人暮らし向けおすすめ炊飯器
順位 メーカー 商品名 炊飯容量 炊飯方法  特徴
1位 長谷園×siroca(シロカ) かまどさん電気(SR-E111) 3合 マイコン 土鍋ご飯を手軽に
2位 アイリスオーヤマ 分離式量り炊きIHジャー炊飯器(RC-IM30) 3合 IH式 1台で2役

コスパ良し!一人暮らし向けおすすめ炊飯器

一人暮らし向けの炊飯器のなかでもコスパの良い商品について、2022年最新の価格をもとにピックアップ。

安いだけでなく1回あたりの炊飯容量も加味してランキング形式でご紹介します。

1位:5.5合炊き|シンプル設計でコスパ最強/タイガー「炊きたて」JBH-G102

遠赤効果の高い黒厚釜で炊きムラを抑えて、ふっくらとしたごはんを炊きあげます。具材を入れてほったらかしでおかずを作る調理メニューや、電気代を30%抑えるエコ炊きモードも搭載。

細かな設定はできないものの必要最低限の機能が付いた5合炊きが8,000円以内とはコスパ最強です。

2位:3合炊き|炊き分けも少量炊飯も/山善 炊飯器 YJC-300

1合の少量から炊ける上に、炊き分け6メニュー(白米/無洗米/早炊き/おかゆ/玄米/エコ炊き)付き。炊飯完了時の通知音も小さく静かです。

予約機能や炊き分け機能も付いて5,000円台は、3合炊きの中では最安値です。

3位:3合炊き|パン焼き上げや玄米・雑穀米の炊き分けも可/シャープ ジャー炊飯器 KS-CF05C

パンの発酵・焼き上げメニューを含めた9メニューと炊飯メニューも多彩。発芽玄米、玄米、雑穀米も炊き分けが出来て、白米以外も食べたいという方にはおすすめ。

炊飯メニューも多い3合炊きで8,000円台はコスパが非常に高いです。

おしゃれな一人暮らし向けおすすめ炊飯器

毎日使うものだから、お部屋のインテリアにも馴染む商品を選びたいもの。

一人暮らし向けの炊飯器の中でもおしゃれな炊飯器を、2022年現在の最新商品の中からランキング形式で選んでみました。

1位:2合炊き|旅館気分でおひつからおかわり/日立「おひつ御膳」RZ-BS2M

おひつ部分を外しても2時間は約65℃をキープするので、食卓に持って行くと旅館気分でほかほかのご飯をおかわりできます。

炊飯モードは通常に加えて3種類が選べますが、ふつうモードか炊き込みモードを使えば雑穀米・玄米・おこわ・お赤飯にも対応可能。

ブラウンゴールドカラーには高級感がありおしゃれ。使用時以外でもインテリアに映えます。

2位:3合炊き|おしゃれ家電の代表/バルミューダ「電気炊飯器 The Gohan」K03A

おしゃれ家電を多く扱っているバルミューダ製の炊飯器。

保温機能がないため食べる時間を考えて炊飯予約する必要がありますが、余ったご飯は冷蔵や冷凍する前提の方であれば余計な電力を使わずに済みます。

カラー展開は黒と白でどちらもインテリアによく馴染みます。

3位:3合炊き|おしゃれで高機能な1台/パナソニック「Jコンセプト」SR-JX058

白米自体の炊き方も4メニュー用意されいている上、白米以外の玄米や雑穀米にも対応。特にやわらかめが好きな方向けに「やわらかごはん」の指定も可能でご飯の炊きあがりにこだわる方にはおすすめ。

メタリックなレッドカラーはおしゃれ好きな方のインテリアとしてもアクセントに使える1台です。

Amazonの売れ筋モデル|一人暮らし向けおすすめ炊飯器

Amazonの売れ筋ランキングから一人暮らし向けに3合~5合タイプを選んでみました。

2022年現在、特に口コミ評価の高いAmazon’s Choice(Amazonでも人気でお求めやすい価格)の商品を中心に選んでいますので参考にしてみてください。

1位:5.5合炊き|保温機能にこだわりあり/象印「極め炊き 黒まる厚釜」‎NW-VA10

パンやケーキなどの炊飯以外の調理も可能な上に炊飯メニューパターンも多くあります。

一番の特徴としては保温機能で30時間保温可能。うるつや保温や高め保温機能を使えば、5合炊きと容量は多いですが最後までおいしく食べきることができます。

2位:3合炊き|中パッパの高火力/象印「マイコン炊飯ジャー 極め炊き」NL-BB05AM

「始めちょろちょろ中ぱっぱ…」とは、釜炊きしていた時代のおいしいお米の炊き方で有名なフレーズですが、この「中ぱっぱ」工程を採用して一気に火力を上げることで、激しい対流で炊きムラを抑えた1台です。

とにかくお米を炊くことに注力。雑穀米や玄米、金芽米(※)も美味しくふっくらと炊き上げてくれるのが売りとなっています。

※金芽米は東洋ライス株式会社の登録商標です。

3位:3合炊き|白米の炊き分けにこだわりあり/アイリスオーヤマ「圧力IH炊飯器」RC-PD30

お米のかたさ(やわらか/普通/かため)や食感(もっちり/普通/しゃっきり)ごとの炊き分け機能もある上に、40種類もの銘柄ごとの炊き分け機能付き。

特筆すべきは食物繊維モード。ごはんに含まれる難消化デンプン(食物繊維成分)を増加させることでお腹にやさしい炊き方もできます。

とにかく白米をおいしく食べたい方におすすめ!

アイリスオーヤマ|一人暮らし向けおすすめ炊飯器

アイリスオーヤマの販売している2022年現在の最新商品の中から、アイリスオーヤマの強みである「銘柄炊き」機能が付いているものや、少量でもおいしく炊ける商品を選んでみました。

特におすすめな順にランキング形式でご紹介します。

1位:3合炊き|おいしいご飯の食べ過ぎ防止に/「銘柄量り炊き」RC-PC30

アイリスオーヤマこだわりの40銘柄量り炊き機能をはじめ、炊飯以外の調理メニュー6種類にも対応。

中でも健康面にも気をつかう方向けにご紹介したいのが、よそったご飯の量からカロリー表示もしてくれる機能。ついつい食べ過ぎてしまうという方にはおすすめです。

2位:3合炊き|マイコン式でおいしいを安く/ジャー炊飯器 KRC-ME30

アイリスオーヤマの得意分野である40銘柄量り炊き機能を搭載した上で、マイコン式による炊飯方法を採用することで安さを実現しています。

6種のヘルシーメニュー(低糖質・おかゆ・雑穀米・おこわ・玄米・麦飯)機能も付いて健康面でもサポートしてくれます。

3位:1.5合炊き|少量でもおいしい/小型炊飯器 RC-MF15

少量をおいしく食べたい方や、毎食ごとに炊きたてを食べたい方におすすめの1台。

炊き分けメニュー4種類とシンプルながら、健康を気になる方には嬉しい低糖質と麦飯モードが付いています。

タイガー(TIGER)|一人暮らし向けおすすめ炊飯器

タイガー魔法瓶の中でも使い勝手のよい3合炊きを2種類選んでみました。

ちょっと変わった炊飯器が欲しいという方に向けて特徴のある2種類をランキング形式でご紹介します。

1位:3合炊き|同時調理でエコ&時短/タイガー魔法瓶 炊飯器(JAJ-G550)

前面のパネルカバーでシンプルな外観に、かわいくて落ち着くカラー展開はインテリアによく馴染みます。

リゾットやケーキも出来る調理メニューのほか、クッキングプレートを使えばご飯とおかず、おかずとスープなど同時調理も可能。レシピブックも付いて料理初心者にもおすすめです。

2位:3合炊き|冷凍保存にも最適/タイガー魔法瓶 IH炊飯ジャー 炊きたて(JPF-A550)

エコ炊きや炊き込み、おかゆなどの基本的な炊き分けメニューのほか、ごはんを冷凍保存したい方向けに冷凍用ごはんモードがあるのも嬉しい。

調理メニューも4種類用意されていますが、中でも面白いのが甘酒モード。ごはんに水と米麹を加えることで温度管理の難しい甘酒が手軽に作れます。

1合炊きの一人暮らし向けおすすめ炊飯器

一人暮らしなので必要最低限のご飯が炊ければ良いという方に向けて、2022年最新の情報から1合炊きの炊飯器を2種類ランキング形式でご紹介します。

普段料理をしない方も、まずはご飯だけでも炊いてみませんか。

1位:必要な機能をギュッと凝縮/maxzen 炊飯器 RC-MX153

少量炊き専用として0.5合からふっくらおいしいご飯が炊きあがります。ボタンもシンプルでお料理馴れしていない方でも操作は簡単。

3,000円以内で買えるので1台持っておけば、普段料理をされない方でもお米を炊くだけで食費の節約になりますよ。

2位:あなた専用/サンコー「おひとりさま用 超高速弁当箱炊飯器」(TKFCLBRC)

お弁当箱型の炊飯器なので電気が取れる場所へならどこへでも持っていけ、いつでも炊きたてを食べることができます。超高速炊きでお茶碗1杯分が14分で炊けます。

会社に持って行けば、ランチの時間にほかほかご飯を炊き上げ可能。そのままお弁当箱として使えるので洗う手間も1回で済んで、エコにも時短にもなります。

「アメトーーク」家電芸人が選ぶ!一人暮らし向けおすすめ炊飯器

家電に興味がある方はご覧になったことがあるかもしれませんね。「アメトーーク」に出演されている家電芸人がおすすめした炊飯器の中から一人暮らし向けのものをピックアップ。

過去に紹介された商品もあるので、2022年現在販売されている最新モデルでご紹介します。

今回の2商品は家電芸人として必ず名前のあがる土田晃之さんのご紹介の2選です。

1位:3合炊き|土鍋ご飯を気軽に/長谷園×siroca(シロカ) かまどさん電気 SR-E111

伊賀焼土鍋で炊く贅沢を気軽に楽しんで欲しいという思いから、家電メーカーsirocaと伊賀焼老舗の長谷園とのコラボで生まれた1台です。

土鍋をセットして炊飯ボタンを押すだけという通常の炊飯器と変わらず、ふっくらとした土鍋ご飯のできあがり。土鍋で炊いたご飯は冷めても美味しいのでお弁当用にもおすすめです。

2位:3合炊き|1台で2役/アイリスオーヤマ 分離式量り炊きIHジャー炊飯器 RC-IM30

2016年に紹介された「RC-IA30」の後継品で、2021年現在販売されている最新モデル「RC-IM30」をご紹介します。炊飯器としてだけでなく分離してIHコンロとしても使える2in1な炊飯器です。

ちょっと変わった見た目ですが、炊飯機能はさすがのアイリスオーヤマ。最適な水量で炊き上げる量り炊きに、50銘柄炊き分け機能がついて1粒1粒がふっくらとしたご飯が炊けます。

一人暮らし向け炊飯器の気になる質問(FAQ)

稲

一人暮らしに炊飯器はいらない?

一人暮らしに炊飯器はいらないと思いますか?

普段は外食かコンビニご飯で全く料理しないから炊飯器はいらないとか、一人分なら電子レンジやお鍋でも作れるし、パックご飯も買えるから炊飯器は使わないという方もいらっしゃるかと思います。

それでも炊飯器があったほうが良い点をご紹介します。

料理しないので炊飯器はいらないという方へ

  • 操作が簡単

料理しないという方向けに炊飯器をおすすめする理由ですが、炊飯器でお米を炊くことは非常に簡単であるという点が挙げられます。お米を研いで、適切な水の量を入れて、炊飯ボタンを押すだけの3ステップ。

さらに手を抜くならば、研がずに炊ける無洗米を選んで、水の量を適切に測ってくれる炊飯器を使えば、ほとんどボタン操作1つで炊きたてのご飯が食べられます。

  • 食費の節約

2つ目の理由はご飯を炊くだけでも食費を抑えることができる点です。一人暮らし向けには1kgからお米は買えますし、おかずはスーパーのお惣菜コーナーやレトルト食品を活用すればお弁当を買うより安く済ませることができます。

ちなみに1kg(約6.7合)のお米の価格は500~900円が相場で、1食分あたり約37~67円です。2kg以上の多めサイズを購入すればさらにコスパ良く食べられます。

ご飯は別の方法で炊くので炊飯器はいらないという方へ

  • ほったらかしにできる

次いでご飯は炊くけれど炊飯器はいらないという方におすすめの理由ですが、まずはほったらかしにできてラクチンという点が挙げられます。お鍋や土鍋で炊かれる方は、吹きこぼれに注意して鍋のそばを離れられないと思います。

もちろん土鍋で炊いたご飯はおいしいというメリットはありますが、土鍋釜を使った炊飯器もありますし予約タイマーで外出もできる上、いつも同じクオリティーのご飯が炊けるのも炊飯器の良い点です。

  • 電気代が安い

次の理由として炊飯器でお米を炊いた方が電気代が安くすむという点が挙げられます。ご飯のクオリティーにこだわりない方は、シリコンやプラスチック製の電子レンジ用炊飯器を使われている方もいるかと思います。

電子レンジによる炊飯では10分以上の過熱が必要となりますので約10円はかかります。また保温機能がないために毎回炊くことによって、さらに電気代がかかります。

ちなみにマイコン式5合炊きの炊飯時の電気代は約3.78円。冷凍したご飯を解凍するのでも2分で0.5円と非常に安く済みますので、まとめ炊きして冷凍保存しておいた方がコスパ的も圧倒的に安くすみます。

  • ストレスも少ない

電子レンジ用炊飯器は電子レンジの中で吹きこぼれして掃除が面倒だったり、炊きムラがあったりと多少のストレスはあるのではないでしょうか。炊飯器を使うことで、そういったストレスも解消されます。

ここまで一人暮らしでも炊飯器を使った方が良い理由をご紹介しましたが、ご自身のライフスタイルに合わせてご検討いただければと思います!

一人暮らし向け簡単炊飯器レシピを知りたい!

一人暮らし向けに3合炊きの炊飯器で作れる簡単炊飯器レシピをご紹介します。

お料理初心者でも作れる簡単レシピを選んでみましたので参考にしてみてくださいね。

きのこの炊き込みごはん

きのこの炊き込みご飯

<材料>

生シイタケ  50g(1/2パック)
マイタケ   50g(1/2パック)
エリンギ   50g(1/2パック)
米      2合
みりん    大さじ2
醤油     大さじ1
刻み昆布   4g
昆布茶又は塩 少々
小葱の小口切り(お好みで)飾り

 

<作り方>

1.生シイタケの軸を取り除き、薄切りにする。マイタケとエリンギは食べやすい大きさにカット(目安2cm角)する。

2.炊飯釜に研いだ米とみりん・醤油を加えて混ぜ合わせる。2合の水加減に調整する。

3.炊飯釜に生シイタケ・マイタケ・エリンギ・刻み昆布をのせて炊く。

4.炊き上がったら、昆布茶もしくは塩で味を調整する。器に盛り付け、お好みで小葱の小口切りを飾ったら完成。

【引用】楽天レシピ:炊飯器にお任せ♪きのこの炊き込みごはん レシピ・作り方

スナップえんどうとベーコンの炊き込みごはん

ベーコンとスナップエンドウ炊き込みご飯

<材料>

米        2合
スナップえんどう 70g
ベーコン     70g
京風割烹白だし  60ml
粗びき黒こしょう 少々

 

<作り方>

1.米はといでざるに上げ、30分ほどおく。

2.スナップえんどうは筋を取り、2~3等分に切る。ベーコンは2cm角の薄切りにする。

3.炊飯器に1を入れ、2合目の目盛りより少なめに水を入れ、京風割烹 白だしを加えてひと混ぜし、2を入れて普通に炊く。器に盛り、粗びき黒こしょうをふる。

【引用】ヒガシマルレシピ:スナップえんどうとベーコンの炊き込みごはん

まとめ

本記事では2022年最新の情報から

  • 一人暮らし用炊飯器の選び方
  • 一人暮らしにおすすめの炊飯メーカー
  • 一人暮らし向けおすすめの炊飯器ランキング
  • 一人暮らし向け炊飯器の気になる質問(FAQ)

についてまとめました。

  • 炊飯器の必要性について考えてみましょう。

最後のFAQで一人暮らし向けに炊飯器が必要な理由をまとめましたが、あなたの生活に炊きたてのご飯が必要なのか。それを炊飯器で実現したいのかを振り返ってみましょう。

  • 必要な炊飯容量を選択しましょう。

炊飯器を買いたい!となった時に、どれくらいの量が炊ける炊飯器が必要であるのか考えてみましょう。あなたが1食あたりに食べるご飯の量はどのくらいですか?

毎食どんぶり1杯以上食べるのなら3合炊きでは毎日炊くか、ひょっとすると足りないかもしれませんね。毎食ご飯茶碗1杯程度であれば3合炊きで十分です。

毎回炊きたてが食べたいなら1合炊きか、0.5合以上をおいしく炊ける機能を持った商品を選ぶのも良いでしょう。

  • 必要な機能を選びましょう。

炊飯器の調理メニューとしてご飯の炊き分け機能を重視したいのか、それとも時短を目指して並行調理できる機能が欲しいのか。もしくはパンまで焼きたいなど、こだわりたいメニューはありますか。

そのほか、長時間保温を重視するのか、最新家電としてスマホ連動したいのか、こだわりたい機能で絞ってみるのも良いでしょう。

食文化の多国化が進んだとはいえ米食は日本人の原点です。各メーカーもこだわりをもって、おいしく炊ける炊飯器の製作に余念がありません。

きっとあなたにぴったりの1台に出会えることでしょう。

一人暮らし向けおすすめ炊飯器【2021】おしゃれとコスパ最強ランキング!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる