ケアマネ試験の勉強法は?独学で合格を目指す人におすすめのテキスト・問題集を紹介

本ページはプロモーションが含まれています

日本は「高齢化」と「少子化」が同時に進行している「少子化高齢化社会」介護とどう向き合うか大きな課題ですが、その介護についてあまり知られていないのが現状です。

介護利用者や、そのご家族の相談役がケアマネ!よく略して言われていますが、ケアマネとは(ケアマネジャー)正式名称は介護支援専門員と言います。

ここでは独学でケアマネになるための資格取得を目指す方向けに、受験対策からケアマネ試験の勉強方法などをご紹介していきます。

\独学でケアマネ合格を目指すなら/

目次

2022最新!ケアマネジャー試験の概要

まずケアマネになるために必要な資格取得の試験概要です。

介護支援専門員(ケアマネジャー)は国家資格ではなく公的資格であるため、試験は各都道府県が管轄実地しています。

*2022年度(第25回)10月9日(日曜日)の(介護支援専門員)ケアマネジャー試験の申し込み受付期間はすでに終了しているので2023年度以降の合格を目指しましょう。

参考までに東京都申し込み受付期間は(2022年6月1日から6月30日)でした。受験要項を郵送して申し込みをします。郵送のみ受付可。受験手数料は都道府県によって異なります。(東京都は12,800円)

合格発表は2022年12月2日(金曜日)。

ケアマネ試験は各都道府県によって主催者が違うため申し込み期間や受験料など、自身が受験する場所の概要などをこちらで確認してください。
【公式サイト】社会福祉振興・試験センターHP ケアマネ試験に関する問い合わせ先

またケアマネになるには試験に合格してから介護支援専門員実務研修を修了する必要があります。

ケアマネージャーとは?
みなさんも介護の経験はなくても介護保険は聞いたことありますよね?40歳以上の方!お給料から天引きされているあれです。介護保険は2020年に実施20年を迎えました。それ以前は家族で介護をするのが当たり前という世の中でしたが、高齢化が進み「介護の社会化」が必要であるとして、介護保険の制度が提示されました。しかし介護保険のしくみや使い方などよくわからないという方が多いのが現状です。いざ利用したいと思って相談したくてもどこに?誰に?自分で書籍やネットで調べても見慣れない用語などでじつに難しく読みにくいです。そんな利用者側とサービスを提供する側の架け橋のような役割を担うのがケアマネジャーのお仕事です。

受験資格

ケアマネの受験って資格とか条件はないの?

まずは申し込みまでに必ずチェックをして頂きたい受験資格。

※受験地はご自身で選べませんので要注意です。

毎年受験地違いで該当受験地に再度申し込みし直す方が見受けられます。この試験は各都道府県で申し込み期間や受験申込書が異なりますので注意しましょう。

ケアマネ試験は各都道府県によって異なるためこちらでは東京都を例にあげて紹介していきます。

申込日現在受験資格該当業務に従事している場合、勤務地が東京都であること。

申込日現在受験資格該当業務に従事していない場合、住所地が東京都であること。

※次にケアマネ試験、受験資格対象業務について

①以下の国家資格等に基づく業務に従事する者で、登録してからその業務に5年以上かつ900日以上の実務経験がある人。

医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士・介護福祉士・視能訓練士・義肢装具士・歯科衛生士・言語聴覚士・あん摩マッサージ指圧師・はり師、きゅう師・柔道整復師・栄養士・管理栄養士・精神保健福祉士

②規定された医療、保健、福祉の施設等で次の業務に従事した期間が5年以上かつ900日以上の実務経験がある人。

生活相談員(特定施設入居者生活介護・地域密着型特定施設入居者生活介護・地域密着型介護老人福祉施設入居    者生活介護・介護老人福祉施設・介護予防特定施設入居者生活介護などにおける生活相談としての業務)

支援相談員(介護老人保健施設の支援相談員としての業務)

相談支援専門員(計画相談支援、障害児相談支援における相談支援専門員としての業務)

主任相談支援員(生活困窮者自立相談支援事業などにおける主任相談支援員としての業務)

①のみまたは②のみ、もしくは①②合わせて5年以上かつ900日以上を満たしている人が試験を受けることができます。

ケアマネ試験内容

ケアマネ試験の科目数って?

試験ってどんな内容なんだろう?

試験は毎年1回、10月に行われます。科目は大きく分けて2つです。

A.介護支援分野

介護保険制度に関する内容が出題されます。しくみを知るとともに、それぞれの役割、内容を理解していきましょう。

B.保健医療福祉サービス分野

高齢者の疾病を中心に在宅医療管理、薬の知識、検査値や認知症について。またリハビリテーションや感染症など医療系サービスの内容を学んでいきましょう。

試験の問題数はA.介護支援分野が25問・B.保健医療福祉サービス分野が35問の計60問。

試験時間は午前10時~12時の120分です。1問あたり2分程度の解答時間となります。なお弱視や点字受験をされる方は試験時間に配慮があります。

出題形式は5肢複択方式で、5つの選択肢から正しいもの・適切なものを2つないし3つ選択します。すべてを正解していないと得点にはなりません。

試験に合格したら、15日間の講習と3日間の実務研修を受講して晴れてケアマネジャーの資格取得となります。

そして業務を従事するには、各都道府県の介護支援専門員資格登録簿への登録を行い介護支援専門員証の交付を受ける必要があります。

また介護支援専門員証には5年の有効期限があり、更新研修等の所定の研修を受講し、有効期間更新手続きが必要です。

合格基準と合格率

難しそうだけど、どれくらいの合格率なの?

合格基準とかってどうなんだろう?

難関の資格とも言われていますが実際のところどうでしょう。

令和3年度(第24回)ケアマネジャー試験の合格発表が2021年12月2日(木)に行われました。厚生労働省の発表によると合格率は23.3%でした。やはり少し低いと感じますかね?

過去5年間のケアマネジャー試験の合格率も見てみましょう。

ケアマネジャー試験の合格率
受験者数 合格者数 合格率
第15回(平成24年度) 146,586人 27,905人 19.0%
第16回(平成25年度) 144,397人 22,331人 15.5%
第17回(平成26年度) 174,974人 33,539人 19.2%
第18回(平成27年度) 134,539人 20,924人 15.6%
第19回(平成28年度) 124,585人 16,281人 13.1%
第20回(平成29年度) 131,560人 28,223人 21.5%
第21回(平成30年度) 49,332人 4,990人 10.1%
第22回(令和元年度) 41,049人 8,018人 19.5%
第23回(令和2年度) 46,415人 8,200人 17.7%
第24回(令和3年度) 54,290人 12,662人 23.3%

(2022年8月23日現在)

基準についてですが、2つの分野ごとに正答率70%としています。

問題の難関度により合格点は毎年変動しますが近年の合格点を見てみると「介護支援分野で18点」「保健医療福祉サービス分野で25点」が合格の目安になります。

難関の資格と思われるケアマネ試験ですが、実は実務経験として認められるキャリアをお持ちであればチャレンジしやすい試験です。その理由は以下の点です。

  • ほとんどの都道府県で解答しやすいマークシート方式を採用しています。また実技試験や論文はありません。
  • その年の試験問題の難易度にもよりますが全体の6~7割程度の正解で合格できます。
  • ケアマネ試験には介護用語や医療用語などが多く出てきます。一般的には難しく感じますが実務経験がある方にとってはそれほど苦手意識なく学べる内容です。

ケアマネジャーになるのは、介護福祉士、社会福祉士など介護や相談援助のお仕事の経験されてきた方や看護師が多いです。

職業別合格者数(第24回)

職業 人数 構成比率
医師 35人 0.3%
歯科医師 21人 0.2%
薬剤師 104人 0.8%
保健師 253人 2.0%
助産師 23人 0.2%
看護師・准看護師 2,129人 16.8%
理学療法士 727人 5.7%
作業療法士 364人 2.9%
視能訓練士 3人 0.0%
義肢装具士 3人 0.0%
歯科衛生士 138人 1.1%
言語聴覚士 59人 0.5%
あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師 209人 1.7%
柔道整復師 182人 1.4%
栄養士・管理栄養士 205人 1.6%
社会福祉士 937人 7.4%
介護福祉士 7,689人 60.7%
精神保健福祉士 127人 1.0%
相談補助業務等従事者 293人 2.3%

(2022年8月23日現在)

ケアマネの資格は廃止になる?

ケアマネの資格廃止の噂を時々聞くけど、実際はどうなんだろう?

ケアマネ資格が廃止になるかも?と疑問や不安をお持ちの方も多いと思いますが、超高齢化社会の日本において、今後介護のある暮らしが日常となる中、利用者さんの生き方暮らし方を支える誇りあるケアマネのお仕事は重宝されています。

ではなぜそのような噂が立っているのでしょうか。

実はそこには2018年に質を向上させるために行われたケアマネ試験の受験資格の変更にあります。受験資格が非常に厳しく受験者が激減してしまいました。

そこで資格の価値が無くなりつつあると不安を大きくしたのかもしれません。

ただ結論から述べると、今後さらに高齢化が進む日本にとって欠かすことのできない職業のひとつです。介護職はAI化していくという話もありますが、利用者の相談役のケアマネをAI化で担うのは難しいでしょう。

需要がなくなることも考えにくい為、心配なく資格取得を目指してください。

\独学でケアマネ合格を目指すなら/

ケアマネ試験に独学で合格を目指すための勉強法

ケアマネ試験について分かってきたところで、ここからは独学で合格を目指すおすすめの勉強法を4つ紹介していきます。

ケアマネ試験を独学で合格を目指すおすすめ勉強法

  1. 参考書やテキストを繰り返し読む
  2. 過去問や予想問題を繰り返し解く
  3. 問題集や参考書は1冊をやり抜く
  4. アプリやブログの活用

もちろん他にご自身で学びやすい方法があれば、その勉強法とうまく組み合わせで学習していきましょう。

ちなみに始めるタイミングですが、直前スタート(短期間)はさすがに対策しきれないと誰もが予想できますが、実は何年もかける(長期間)勉強法もおすすめしません。

忘れてしまったり、法改正などでせっかく覚えた内容が変更になる可能性があるためです。

この法改正については、医療機関等で勤務経験がある方はご存じと思いますが、社会のニーズに合わせた制度とするべく3年ごとに行われます。

最新のテキストや問題集が発売になってから10月の試験本番に向けて合格を目指していきましょう。

勉強法①参考書やテキストを繰り返し読む

勉強法の基本はインプット!

インプットとは本来「入力する」という意味があります。勉強法としては「読む」「聞く」「覚える」などにより知識を身につける勉強法です。

学生時代、授業中に教科書を読みながら先生の話を聴いて覚えていたのがこれですね。

勉強法の基本といえる為、何度も繰り返し参考書やテキストを読み、人員基準や運営基準など正確に覚えておきましょう。

独学の勉強法では、使用する参考書やテキスト選びはとても大事です。

これから学ぶため見たこともない聞いたこともないような専門用語が多く読み進めるのは簡単ではありません。

同じ内容でも縦書きか横書き、カラーか単色、イラストや図表で分かりやすくまとめてあるなど、それぞれの特徴があります。

重要なのでじっくり時間をかけて一番自分に合う参考書やテキストを見つけてください。そして介護保険制度改定があるため、必ず最新版のものを購入して下さい。

勉強法②過去問や予想問題を繰り返し解く

失敗しない勉強法に重要なのはアウトプット!

意外と意識しないと出来ていない勉強法がアウトプット。

本来「中にあるものを外に出す」という意味があり勉強法としては「書く」「話す」「解く」など自分の言葉でノートをまとめたり、誰かに教えているイメージで覚えた事を声に出すのもいいとされています。

過去に勉強を教えていたら自分の理解度アップに繋がった経験をした方もいるのではないでしょうか。

そして過去問や問題集をこまめに何度も解く勉強法もこのアウトプットの一つです。

繰り返し解くことで自身の苦手はもちろん得意な部分も発見することにより、モチベーション維持にもなるのでおすすめです。

また実際ケアマネとして働くときに、利用者やその家族に説明する力もこの勉強法で身に付きます。

勉強法③問題集や参考書は1冊をやり抜く

あれも・これも をやるより とにかく1冊をとことんで効率アップ

独学での勉強法でよくあるのが、問題集や参考書、テキストなどを目移りして複数購入する方。

受験日までの限られた時間、しかも日常生活のスキマ時間を使って勉強するなら1冊をとことんやり抜く勉強法をおすすめします。

参考書は出題範囲に沿って各会社で工夫して作られている為、特徴は様々ですが合格できる点数を取るための情報は1冊にしっかり盛り込まれています。

またケアマネ試験は約7割正解で合格できるため完璧主義ではなく9割学ぶ勉強法がおすすめです。試験当日にたまたま覚えていない箇所が出ても慌てず、とことんやり抜いた箇所で得点を増やしていきましょう。

勉強法④アプリやブログの活用

スキマ時間の勉強方法と言えばこれ!

ケアマネ試験の特徴のひとつとして、過去問からの出題や類似問題の出題が多いというのがあります。

都道府県によっては無料で過去問をホームページで公開しているので、それも活用して試験勉強に役立てるのもいいでしょう。

【東京都では、東京福祉保健局ホームページにて過去5年分を公開】
介護支援専門員の試験情報 東京都福祉保健局 (東京都福祉保健局HP)

勉強時間を毎日何時間も確保するのはなかなか難しいですよね。

でも1日10分ならどうでしょうか?時間の確保が出来ない日は、移動時間やスキマ時間を使ってスマホやパソコンで出来るアプリなどを活用した勉強も可能ですよね。

アプリでの勉強法が向いてるか不安でしたら無料版から始めてみるのがいいでしょう。

やはり失敗しない勉強方と言えば継続は力なり!!出来ない日が続くと自分を責めて途中で諦めてしまう可能性が大きいです。でも1日10分でも続けている事で自信に繋がります。

一気にやろうとせず毎日コツコツが合格する勉強法です。

\独学でケアマネ合格を目指すなら/

科目別の勉強方法のポイント

ここからは、科目別での勉強方法をご紹介していきます。

1.介護支援分野

介護保険制度に関する内容が出題されます。しくみを知るとともに、それぞれの役割、内容を理解していきましょう。

効率的な勉強法のためのポイントをまとめました。

  1. 国が設定する基準等と条例で設定できる基準等
  2. 市町村と都道府県の事務分担
  3. 介護保険事業計画
  4. 介護保険の保険料
  5. 費用負担割合

介護保険は国の制度ですが、直接業務を行うのは実は市町村です。国は市町村等の後方支援です。

国、都道府県、自治体それぞれの主な業務内容もしっかり覚えましょう。

この他にも要介護認定・要支援認定について、介護支援サービスについてなど基本的な部分が出題されます。

ケアマネ試験の難しいところが介護用語。似ているが全く違う意味を持つ場合もあります。

それぞれの特徴や人員基準、運営基準は細かいところまで覚えましょう。

ご自身で表などにまとめたものを、いつも見える場所に貼って覚えていくといいでしょう。

2.保健医療福祉サービス分野

高齢者の疾病を中心に在宅医療管理、薬の知識、検査値や認知症について。またリハビリテーションや感染症など医療系サービスの内容を学んでいきましょう。

効率的な勉強法のためのポイントをまとめました。

  1. 高齢者に起こりやすい疾病
  2. 認知症の症状(主な認知症とその特徴)
  3. 介護保険のリハビリテーションサービス
  4. 介護保険の居宅療養管理指導
  5. 介護保険と指定訪問看護ステーション
  6. 介護保険と介護療養型医療施設

疾患についての出題が多いため範囲が広すぎてどう対処すればいいか不安ですよね。

出題傾向として高齢者に限定されているため、すべての疾患を覚える必要はありません。

「老化」→「機能低下」そこから大きな疾病を引き起こすことが考えられます。

高齢者がかかりやすい疾病を中心に在宅医療管理、薬の知識、検査値や認知症について。

またリハビリテーションや感染症など医療系サービスについても学ぶ必要があります。

医師や看護師の方にとってはそれほど難易度は高く感じないでしょう。しかしそれ以外の方は苦手意識が出やすい分野です。

勉強を通じて日常にも役に立つこともあるのでなるべく難しく考え過ぎず、人体のしくみは自分の身体に置き換えてみるなどの工夫、そしてここでの勉強法のポイントは覚える内容の整理です。

ケアマネを独学で合格するためのおすすめテキスト3選

上記でも述べてきたようにケアマネ試験を独学で合格するためには、テキストや問題集選びはとても重要です。ここではおすすめテキスト3選と問題集2選をご紹介していきます。ケアマネ試験のおすすめテキスト

おすすめテキスト

書籍名 出版社 発売日 寸法
ケアマネジャー試験 2022 ワークブック 中央法規出版 2022/1/24 18.2×2.3×25.7㎝
ケアマネジャー完全合格テキスト2022年版 翔泳社 2022/1/25 14.8×2.3×21㎝
2022年版みんなが欲しかった!ケアマネの教科書 TAC出版 2022/1/26 21×14.8×2.5㎝

ケアマネジャー試験 2022 ワークブック

必要な知識を分かりやすく解説。項目ごとにある理解度チェックも人気!

※ケアマネ試験の最新情報、出題範囲をこの一冊に!と高い評価を受けているテキスト。

※豊富なイラストや図表で文字だけでは分かりにくい内容もすっきり整理されています。

※各項目の冒頭で出題頻度のランクと学習ポイントを紹介。

女性
総合評価:★★★★★
Kindleで購入。スマホで勉強中。めくるたび、ミニ問題あり。こまめに理解度をチェックできる。ABCと頻出度で単元分けされているので、時間がなければAの理解度チェック問題だけでも解いておきたい。引用元:Amazon

ケアマネジャー完全合格テキスト2022年版

文字が大きく目にやさしいレイアウトでイメージ理解ができるイラスト&図表!

※分野別の構成で読みやすく、つまずきやすい箇所への解説も丁寧。さらに知っておくと得点力アップにつながる知識も掲載されている豊富な内容。

※イラストや図表もたっぷりでイメージしやすく、記憶に残るよう工夫されています。

※出題頻度を3段階で表示してあり要点が簡潔に記載。

女性
総合評価:★★★★★
本文テキストの重要な単語(赤文字)だけを赤下敷きで隠して数ページ覚えてすぐさま一問一答形式の小テストでさきほど
覚えたことを復習していくスタイル。
〇×形式で楽勝と思いきや、いやらしい引っかけもしてくるので本当に覚えてないと引っ掛かってしまう。とはいえほとんどが過去試験に出たからやる気になる。引用元:Amazon
女性
総合評価:★★★★★
各項目ごとに学習のポイントと3段階の頻出度が示されており、的をしぼった効率的な学習がしやすい内容になっています。説明も詳しいですが、過剰な説明ではなく理解しやすさとうまくバランスしています。本文は見やすいですが、一部の図で文字が細かすぎて見にくく感じる部分はありました。一問一答形式の理解度チェックもありますが、姉妹書の過去問集は併用した方がよさそうです。引用元:Amazon

2022年版みんなが欲しかった!ケアマネの教科書

フルカラーレイアウトで要点整理と図表類が満載!※本文に入る前に学習内容をざっくり知るための特設ページをご用意。最初に学ぶことを知っておくことで頭の中が整理されて学習がスムーズに始められます。

※フルカラーで目につきやすく、多彩な図表で理解しやすい工夫がされています。

※重要事項をランク付けされていて学習の目安が一目瞭然。

こちらの本の口コミは上がっていませんでした。

ケアマネ試験のおすすめ問題集

書籍名 出版社 発売日 寸法
2022年版 ユーキャンのケアマネジャー 過去問完全解説 ユーキャン 2022/1/21 25.7×18.2×1.8㎝
福祉教科書ケアマネジャー完全合格 過去問題集2022年版 翔泳社 2021/12/17 18.2×2×25.7㎝

2022年版 ユーキャンのケアマネジャー 過去問完全解説

すべての選択肢にわかりやすい解説付き。第20回から第24回までの300問を一挙掲載!

※なぜ〇なのか、×なのか判断する上で欠かせない知識の詳細な解説。付録の赤シートで穴埋め形式のチェックができます。

※姉妹書のテキスト「2022年版 ユーキャンのケアマネジャー速習レッスン」へのリンク付き。

女性
総合評価:★★★★★
来年度ケアマネ試験受けようかなと思い購入しました。ポイント押さえていて分かりやすいです。少しずつ勉強しています。引用元:Amazon

福祉教科書ケアマネジャー完全合格 過去問題集2022年版

過去問6年分すべて詳しく解説、429問とたっぷり解ける!

※過去問題&予測問題をテーマ別に収録。★の数で試験に出る頻度を明示。赤シート付なので確認、暗記もできる。

※合格のポイントを問題を絡めて掲載、プラスαの知識を習得できる。

女性
総合評価:★★★★★
B5サイズ以上A4サイズ以下の大きさの本です。
そのため、字は比較的大き目で大変読みやすいです。
机上で勉強するには大変ちょうど良いです。(ただし、電車の中などで読むには不向きかと思います)
カテゴリーに沿った問題配列になっていまして、見開きの左ページが問題、右ページが解答と解説になっています。
問題については、出題頻度も書かれています。解説については、一部赤文字になっていまして、付属の赤セロハンシートでその部分を隠して勉強することが出来ます。
巻末には実力試しように昨年の試験問題がそのまま掲載されていました。
大変使いやすい本だと思います。机上での学習用であれば大変おススメです。引用元:Amazon
女性
総合評価:★★★★☆
見開きで左に問題が、右に回答が載っているスタンダードな問題集です。
◯×それぞれに理由が書いており、また、重要な点は赤シートで隠せるので
電車の中とかでさっとやるのに便利……といいたいところですが、
問題集のサイズがA4と電車の中ではちょっと使いづらいので、あまり意味は無いのかな。個人的には赤シートで隠す系とA4はちょっと合わないと思います。
文庫本タイプならぴったりだとは思うのですが。見開きで問題と回答が見えるのは好き好きですが、
個人的にはありかな。引用元:Amazon

ケアマネ試験を独学で勉強するメリット

ケアマネジャーの資格取得には通学講座や通信講座もあるみたいだけど独学ってメリットあるの?

ケアマネ試験を合格するための勉強方法は、通学講座や通信講座もありますが独学での勉強でも十分合格を目指すことが可能です。そして独学ならではのメリットがあります。

まず自分のペースで学習できる!

現在お仕事をしながら、子育てをしながら、身内の介護をしながら資格取得を目指す方も多くいるでしょう。

独学なら自分でスケジュール管理が出来るためマイペースで場所を選ばすケアマネ試験の合格を目指せます。

少し体調に不安がある時にも自宅でなら無理なく、そしてまわりからの影響がないため焦らず集中して勉強ができます。

そして嬉しい費用が抑えられる!

ここ最近、様々な世界情勢によりお給料はあまり上がらないし、残業ができなくなった事で毎月の収入が減った方もいるのでは?それなのに、インフラから食品などの値上げが続いていますよね。

試験を受けるにも費用もかかるし、通学講座や通信講座に比べてやはり費用を抑えられるのも大きなメリットです。

\独学でケアマネ合格を目指すなら/

ケアマネ試験を独学で勉強するデメリット

ケアマネジャー試験って難しそうだし、独学で勉強するのって正直どうなんだろう

もちろん、ケアマネ試験を独学で進めるにあたってのデメリットもあります。

質問をする相手がいない!

学習を進めていく中で分からない時に講師などに質問ができないため直ぐに解決できないことです。

そして、モチベーションの維持が難しい!

毎日コツコツとやろう。と勉強を始める前はそう心に決めてスケジュール管理もしたつもりが、聞きなれない見慣れない言葉が多いケアマネ試験に途中で挫折しそうになったり、予定外の事があり理想の進み具合より遅れてしまった時に一人だと継続が難しい場面もあります。

重要な最新情報が入りづらい!

法改正など試験の内容に変更などがあった際に、通学講座や通信講座を受けていないと講師からの情報入手ができない。

この上記3点を見て、独学での勉強法は自分には無理かもと思われた方もたくさんいると思います。

ただ、現在医療機関や介護施設などで働いている方も多いと思いますが、身近に質問や相談が出来る方はいませんか?もしかするとケアマネジャーの先輩がいたりしませんか?そこから様々な情報入手もできるでしょう。

もしまわりにいなくてもSNSなどで情報が飛び交う今、常にアンテナを張っていれば最新情報を入手するのはそれほど難しくはないでしょう。

新しくテキストや問題集を購入した時は、さてやろう!っと気合が入りますよね。あの学生時代の夏休みの宿題と同じです。

一気に終わらせようとスタートダッシュしたものの、継続できず結果夏休み最終日に慌ててやる。ここまで極端じゃなくても似たようなご経験をされている方も多いと思います。

最初から無理なスケジュール管理は避けてコツコツ進めていきましょう。

もしここまで読んで、ご自身がひとりで勉強するのに向いていないと思ったら独学に比べると費用はかかりますが、通学講座や通信講座も選択肢に入れてみてください。

自宅の近くにで通いやすいスクールがなかったり、仕事をしながら通学講座は難しいという方は、通信講座がおすすめです。

場所を選ばずスキマ時間でも可能な勉強法です。各社特徴が様々ですが、スケジュール管理から最新の情報取得もできますし、スマホやパソコンを使って動画などで学べる講座もあります。

ケアマネ試験のおすすめ合格対策の通信講座

独学での勉強方法に不安を感じている方もいるでしょう。

ひとりで勉強するのに向いていないと思ったら独学に比べると費用はかかりますが、通学講座や通信講座も選択肢に入れてみてください。

スクール名/通信講座 特徴 公式サイト 評判・口コミ
ユーキャン公式ケアマネジャー講座 ・過去10年間で25,016名と毎年多数の合格者を輩出
・メインテキストは全部で6冊。すっきりとしたレイアウトは見やすい工夫
ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)公式ケアマネジャー合格講座 ・超・効率学習法で働きながら短期で一発合格を目指せる
・24時間いつでもどこでも学べるeトレーニングは自動採点機能付き
資格の大原公式 ケアマネジャー通信講座 ・講座映像付きで優しく理解。働きながら学ぶかたにもおすすめ
・WEB通信でいつでも好きな時に何度でも繰り返し学習ができる
 三幸福祉カレッジ公式ケアマネジャー受験対策講座 ・自分のペースで、問題演習を効率よくこなしたいかたにおすすめ
・筆記通信コースとWEB学習コースから選択、さらにオプションもあり
ニチイまなびネット公式 ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ 通信講座 ・現役ケアマネの声を活かして試験のツボや合格のコツをおさえた受験対策講座
・アドバイスレターなど充実したサポートシステムが様々な不安を解消

(2022年8月23日現在)

ここでご紹介した、ケアマネ試験対策の通信講座をぜひ参考にしてください。

まとめ

ケアマネの資格取得は難関と言われる試験のひとつです。正直簡単ではありません。

しかし勉強法はひとつだけではありません。

通学講座や通信講座はもちろん、テキストや問題集を購入してプラスでSNSで情報を集めながら独学で合格も目指せます。

日頃の業務に追われなかなか学習時間の確保に悩まれている方もいるでしょうが、自分に合う勉強法で毎日少しずつスキマ時間に勉強を重ねていけば乗り越えられないものではありません。

最初から無理なスケジュール管理は避けてコツコツ進めていきましょう。自宅だけではなく好きなカフェや図書館など、時々は学ぶ場所を変えての気分転換もおすすめです。お気に入りの文房具など購入してモチベーション維持していきましょう。

努力の結果晴れてケアマネジャーになった際には、一人でも多くの高齢者の暮らしを豊かにするべく、みなさんの力を思う存分発揮してください。

おすすめテキスト

書籍名 出版社 発売日 寸法
ケアマネジャー試験 2022 ワークブック 中央法規出版 2022/1/24 18.2×2.3×25.7㎝
ケアマネジャー完全合格テキスト2022年版 翔泳社 2022/1/25 14.8×2.3×21㎝
2022年版みんなが欲しかった!ケアマネの教科書 TAC出版 2022/1/26 21×14.8×2.5㎝

おすすめ問題集

書籍名 出版社 発売日 寸法
2022年版 ユーキャンのケアマネジャー 過去問完全解説 ユーキャン 2022/1/21 25.7×18.2×1.8㎝
福祉教科書ケアマネジャー完全合格 過去問題集2022年版 翔泳社 2021/12/17 18.2×2×25.7㎝
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる