基本情報技術者とは聞いたことがあるけれど、どんな資格なのかな?と、興味がある方も多いと思います。
基本情報技術者は、IT業界の登竜門と言われており、国家資格になります。
「国家資格だから、基本情報技術者の試験は難しいのでは?」
「基本情報技術者の難易度はどれくらい?」
と思われる方もいるのではないでしょうか。
基本情報技術者試験の難易度は高めになります。
しかし、IT業界の資格の位置づけとしては難しすぎるという訳でもありません。
2023年4月から試験制度も変わり、通年試験化や試験内容の改訂などがあります。
そこで今回、基本情報技術者の難易度や、新制度の試験内容、また基本情報技術者の合格に必要な勉強時間の目安や勉強方法まで紹介したいと思います。
基本情報技術者とはどんな資格?
基本情報技術者とは、IT業界において登竜門と言われている資格になります。
国家資格になりますが、基本情報技術者試験の難易度は高めですが、しっかりと対策をとれば難しすぎる訳ではありません。
IT業界では、新人エンジニアの最初のステップともいえる資格になります。
ここでは、基本情報技術者とはどういう資格になるのか詳しく説明していきたいと思います。
基本情報技術者について
基本情報技術者は、IT業界において足がかりにもなる資格と言われるだけあって、基本的な知識を体型的に身につけることができます。
高いIT技術と必要な基本的知識と技能をもち、実践で活用することが目的になります。
IT業界ではエンジニアとして基本の知識をもち、それを使う能力が求められる資格です。
基本情報技術者の資格を取得後は、上位資格である応用情報技術者の試験に挑戦する人も数多くおられます。
是非、基本情報技術者の資格を取得し、幅広い知識を身に着けていきましょう。
今回、2023年4月に大幅な新試験の改訂があり、試験内容や試験大きく変更されます。
開発者の基礎的な試験から、プロダクト企画や、サービス企画など基礎的知識を求められる試験として新しくなると考えられます。
大きく試験が変更されるので、新しい基本情報技術者試験に向けての準備が必要だと思います。
この記事では、基本情報技術者試験や難易度について詳しく説明していきます。
また、基本情報技術者の資格を受験をする際は、下記の公式ホームページも参考にしてください。
詳しい変更内容が記載されています。
基本情報技術者の公式サイト
基本情報技術者の資格は国家資格なので、認知度も高く受験者数も多くなっています。
ITエンジニアとして実際に働くうえで、必要な基礎の知識が求められるのですが、それ以外にもプログラムの知識も必要となります。
また、コンピューターシステム、情報セキュリティ、マネジメントなど、多岐にわたる内容を求められる試験になります。
初学者でも、きちんと対策を取ることで合格に近づけるでしょう。
是非、興味のある方は、基本情報技術者の資格取得を目指してみませんか?
基本情報技術者を取得するメリット
基本情報技術者の資格を取得することで、たくさんのメリットがあります。
基本情報技術者は、国家資格になります。
難易度は高いですが、基本情報技術者資格を取得することでキャリアアップにも繋がるでしょう。
そこで、具体的にどのようなメリットがあるのかも含めて説明していきたいと思います。
基本情報技術者をおすすめする理由
基本情報技術者をおすすめする理由として、以下の4つのポイントがあげられます。
- 職場での評価が高まる
- 知識を身につけられる
- 就職や転職に有利である
- 応用情報技術資格の足がかりになる
では、4つあるポイントを1つずつ解説していきたいと思います。
1.職場での評価が高まる
基本情報技術者は、「エンジニアの登竜門」と言われるように、知名度もあり信頼度もある資格になります。
IT企業での必要な知識を取得し、業務が円滑に進められることが期待できるので。基本情報技術者の資格を取得は、職場や周囲からの評価が高まるでしょう。
IT企業の場合、資格取得を義務付けしている企業もあるようです。
基本情報技術者の資格取得によって、基礎的なプログラミング能力とそれに必要な論理的思考が身に付きます。
また、プログラミング言語を習得すことで、自動処理ができるようになり、IT現場で第一線で活躍することができるでしょう。
企業によっては資格を取得することで資格手当を支給していることが多いようです。
資格手当の額は企業によってさまざまですが、収入面でも評価が期待できすので、スキルアップにも繋がりそうですね。
2,知識を身につけられる
基本情報技術者の資格取得により、上記で述べたプログラミング言語や能力などの知識以外にも、マネジメント側になったときにも役にたちます。
IT関連で働く人ばかりでなく、様々な職種でも知識を活用できるので、基本情報技術者の資格取得はおすすめです。
3,就職や転職に有利である
また、就職や転職をする場合、基本情報技術者の資格取得をしているとメリットになります。
新卒でIT企業を目指すなら、学生のうちに基本情報技術者の資格を取得しておくと、基本の知識を持っていると判断され有利になると考えられます。
また、一般企業から、IT業界へ転職する場合でも、資格取得していることで、基本的な知識や技術を持っていると判断され、即戦力として業務に対応できることの証になります。
転職をする場合は、基本情報技術者の資格を取得していると、採用の確立も高まり、IT企業だけでなく、一般の企業でも有効な資格になります。
生涯有効という面でも、基本情報技術者の資格は、就職や転職にも有利な資格といえます。
4,応用情報技術資格の足がかりになる
基本情報技術者の資格の上位資格として応用情報技術資格があります。
上位資格はかなり専門的で、特に情報通信関係の仕事では、上位資格を取得することでおおいに役立ちます。
基本情報技術者の資格は、上位資格のあしがかりともなります。
基本情報技術者の資格で基本を学び、応用を身につけることで高い評価に繋がるでしょう。
基本情報技術者が役立つ仕事
基本情報技術者の資格は、採用に直結するわけではありません。
しかし、大手や中小などの幅広い企業で、仕事に役立つと言われています。
また、IT業界ではソフトウェア・ハードウェア開発、情報処理システム、インターネット関連などの業界で資格を活かすことができます。
プログラミングなど、ネットワークの知識やWebの知識、セキュリティなど、多岐にわたる情報が求められます。
開発者への道へ進みたい人にもおすすめの資格になります。
アプリやWebサイトを作ったり、色々な方面で必要な知識が求められます。
基本情報技術者の資格を取得すると、アプリやWebサイトを作るうえで知識を活用して実務でも使えるでしょう。
また、一般企業でも、情報システムに関わる仕事もあるため、基礎を知っていると知識を必要とされる場面もあると思います。
それ以外でも、プログラマーやシステムエンジニアなどのITエンジニアでも活用できる資格になります。
このように、様々な職種で活用でき、求められる資格になるのでおすすめの資格といえます。
これから、基本情報技術者試験を目指している方はたくさんのメリットがあるので持っていると心強い資格になるでしょう。
基本情報技術者の難易度は?
基本情報技術者の難易度は、高めになります。
理系の方や、IT企業に勤めていて、ある程度の知識があるという方にはそれほど難しいと感じない方もおられるかもしれません。
しかし、文系の人や初学者の人には、用語などが難しいと感じる方も多くおられます。
その他、IT関連だけでなく、別業種の方には特にハードルが高いと感じるようです。
ハードルが高いと感じたり、未経験の方の場合、しっかりと対策を取り、勉強していけば合格に近づけます。
出題範囲など、過去問もしっかりと調べて事前に準備をしていきましょう。
また、2023年4月から試験制度が変更になるため、今後の基本情報技術者の難易度が予想しにくい状況です。
2020年は新型コロナウイルスにより、試験が中止や変則的になりました。
2020年度の試験からはCBT方式に変更され、全国で試験が一定期間の中で受験日時を指定して受験できるようになりました。
受験方式が変更することは、合格率にもある程度影響があると思われます。
以下では、今までの合格率や合格基準、また偏差値などもみていきたいと思います。
合格率と難易度
→スクロールできます
年度 | 合格率 |
2016年秋期 | 23.6% |
2017年秋期 | 21.8% |
2018年秋期 | 22.9% |
2019年度秋期 | 28.5% |
2021年度春期 | 41.6% |
2022年度春期 | 39.6% |
参考元:IPA情報処理推進機構
このように、合格率は20~30%で推移しています。
基本情報技術者は専門性が高く難易度が高い国家資格ということが分かります。
また、2020年度の開始されたCBT方式導入後は、合格率が上昇しています。
以前のペーパー試験の時は、合格率が平均20%前後でしたが、CBT方式を導入されてからは、平均が急に上昇しました。
これは、コロナ禍で事前に準備をしてきた人達が受験したことで合格率が高まったと予想されます。
CBT方式を導入後は、基本情報技術者の難易度が急に大きく変化し合格率の平均が46%ほどになっています。
今後、調整されて、適正な値に収束されるでしょう。
基本情報技術者の難易度も2023年4月からどのように変化するか分かりません。
いずれにせよ、通年試験に変更になったため、試験日を決めそれに向けて準備を進めていくといいでしょう。
基本情報技術者の合格基準
2023年4月から試験内容が変更されるため、次項で新制度について詳しく説明していきます。
合格基準は1000点満点中、600点以上が合格となり、深い知識が求められる試験になります。
→スクロールできます
試験区分 | 配点 | 基準点 |
科目A | 1,000点満点 | 600点 |
科目B | 1,000点満点 | 600点 |
参考元:IPA情報処理推進機構
基本情報技術者の偏差値
IT系の国家資格はそれぞれレベルがあります。
以下、IT関連の偏差値になります。
→スクロールできます
レベル | 名称 | 偏差値 |
レベル3 | 応用情報技術者 | 65 |
レベル2 | 基本情報技術者 | 49 |
レベル2 | 情報セキュリティマネジメント | 47 |
レベル1 | ITパスポート | 45 |
参考元:IPA情報処理推進機構
基本情報技術者と応用情報技術者では、レベルに幅があることが分かります。
基本情報技術者は、レベル2になります。
よく比較される試験として、ITパスポートがありますが、ITスポート試験は合格率が50%でレベル1の試験になります。
その点、基本情報技術者は難易度がITパスポートより高くなります。
基本情報技術者試験はレベル2になり、合格率からみるとやや難しい試験といえるでしょう。
同じレベル2の情報セキュリティマネジメント試験は、2016年に開始された新しい試験になります。
セキュリティ人材の育成を目的に設立されたもので、レベル区分としては基本情報技術者試験と同じレベル2になります。
しかし、合格率でいうと、情報セキュリティマネジメントは50%前後になります。
そのため、同じレベル2の情報セキュリティマネジメント試験よりも、基本情報技術者試験の方が、難易度は高いといえます。
また、2023年4月以降の試験に内容が大幅に変更になるため、試験内容が難しくなることが予想されます。
しっかりと試験対策をして、受験に挑みましょう。
引用元:IPA情報処理推進機構
基本情報技術者の受験資格
基本情報技術者に受験資格はありません。
年齢・職種など問いませんので、どなたでも受験をすることが可能です。
そのため、過去には小学生が受験し合格した例もあります。
今後も、プログラミングなど必要とされることもあり、基本情報技術者の資格は需要がますます増えることが予想されます。
基本情報技術者の試験内容
2020年に改訂されたことがある基本情報技術者試験ですが、また2023年4月から試験時間や、問題数の変更、出題範囲の改訂が行われます。
また、通年試験化になることが大きな変更となります。
ここでは、基本情報技術者試験の変更点などをまとめています。
もし、従来通りの学習をしている人がいたら、無駄な勉強が出てくる可能性もあります。
そのため、新制度の試験について皆さんが疑問に思われていることにも解説していきたいと思います。
通年試験に変更
2020年12月からCBT方式による試験が開始されたのですが、さらなる利便性の向上のため、通年試験に変更になります。
2023年4月からは通年試験として実施されることになりました。
原則、毎日受験が可能になる試験に変更されます。
A試験・B試験に変更
2023年3月までは午前試験・午後試験としていましたが、科目A・科目Bと名称も変更になります。
基本情報技術者試験内容は以下になります。
→スクロールできます
プログラミング全般に関すること | 実装するプログラムの要求仕様(入出力,処理,データ構造,アルゴリズムほか)の把握, 使用するプログラム言語の仕様に基づくプログラムの実装,既存のプログラムの解読及び変 更,処理の流れや変数の変化の想定,プログラムのテスト,処理の誤りの特定(デバッグ) 及び修正方法の検討 など 注記 プログラム言語について,基本情報技術者試験では擬似言語を扱う。 |
プログラムの処理の基本要素に関すること | 型,変数,配列,代入,算術演算,比較演算,論理演算,選択処理,繰返し処理,手続・関 数の呼出し など |
データ構造及びアルゴリズムに関すること | 再帰,スタック,キュー,木構造,グラフ,連結リスト,整列,文字列処理 など |
プログラミングの諸分野への適用に関すること | 数理・データサイエンス・AI などの分野を題材としたプログラム など |
情報セキュリティの確保に関すること | 情報セキュリティ要求事項の提示(物理的及び環境的セキュリティ,技術的及び運用のセキ ュリティ),マルウェアからの保護,バックアップ,ログ取得及び監視,情報の転送における 情報セキュリティの維持,脆弱性管理,利用者アクセスの管理,運用状況の点検 など |
参考元:IPA情報処理推進機構
試験時間・試験問題変更
試験時間・出題形式・出題数・解答数などは以下になります。
→スクロールできます
基本情報技術者試験 | 試験時間 | 出題数 | 解答数 | 出題形式 |
科目A | 90分 | 60問 | 60問 | 多肢選択式四肢択一 |
科目B | 100分 | 20問 | 20問 | 多肢選択式 |
参考元:IPA情報処理推進機構
A試験は出題数が20問減、試験時間は60分減、解答数20問減になりました。
B試験は、出題数が9問減、試験時間が50分減、解答数15問減になりました。
B試験は以前は選択問題でしたが、全問必須で問題を解くことになります。
シラバスと試験範囲の変更
シラバスの改訂により、プログラミング言語試験からプログラミング思考能力試験に移行します。
引用元:IPA情報処理推進機構
シラバスの改訂については、IPA情報処理推進機構公式ホームページを参考にしてください。
また、試験範囲も、B試験で情報セキュリティやデータベース、プロジェクトマネジメントだけでなく、javaやpythonなどのプログラミング言語の出題がなくなります。
B試験では、情報セキュリティとアルゴリズムのみが出題されることが確定しています。
詳しくは、こちらのIPA情報処理推進機構公式ホームページを参考にしてください。
採点方式の変更
採点方式が、ITパスポートで活用されているIRTに基づく方式に変更されます。
IRT方式というのは、能力や問題の難易度を加味した採点方式になります。
簡単な問題は配点が低く、難しい問題は配点が高くなります。
ほとんどの受験生が解けないような難しい問題であれば、配点は低くなるという仕組みです。
簡単な問題を正解できないのに、難しい問題は正解できる場合、点数は低くなります。
IRT方式であれば、問題の難易度により得点が変わる採点方式なので、1問何点という明確な採点基準ではなくなり、解答結果により配点を算出することになります。
採点方式が変更されたことにより、複数回の実施や、常時受験が可能になりました。
今後は、試験内容が変更になるため、従来通りの試験勉強では、合格は難しくなってくるでしょう。
しっかりと対策を取っていきましょう。
基本情報技術者の勉強時間や勉強方法
基本情報技術者の難易度が高いことは前述しましたが、では、実際にどのような勉強をすればいいか分からないという人も多いと思います。
そこで、基本情報技術者の勉強時間や勉強方法もご紹介していきたいと思います。
必要な勉強時間の目安は200時間
基本情報技術者に合格するためには、初学者の場合200時間の学習が必要と言われています。
毎日2時間勉強したとしても、3ヶ月半の勉強時間が必要となります。
情報処理の知識を持っている人は、事前知識次第でもう少し短い時間でも合格に近づけるでしょう。
しかし、IT系で働く人でも法務や経営などの文系の内容も含まれるため、理系の人にとっては難しいと感じるかもしれません。
事前にIT系の知識があっても、試験日を決めて早めに学習に取りかかり試験に挑みましょう。
おすすめの勉強方法
初学者と経験者でも勉強法は異なりますが、初学者は基礎知識を身に付けることが一番大切です。
経験者であれば、演習問題や過去問に時間を費やし、試験形式に慣れておきましょう。
いずれにせよ、基本情報技術者試験の勉強にはポイントがあります。
- インプット・アウトプットが必要
- スケジュール管理が必要
- 自分にあったテキストや参考書を使う
インプット・アウトプットが必要
初学者の場合、インプットがとても大切になります。
基本情報技術者の試験勉強ではインプットで基本用語の理解をすることを中心にテキストを読み込んでいきましょう。
しかし、テキストを何度も読み込み、インプットしただけでは、知識は定着しません。
問題集や、過去問を解き、実践で使えるようアウトプットをしていきましょう。
問題を解いているうちに、自分に苦手なところが分かります。
また、頻出問題や出題傾向を知ることで、試験全体の把握ができます。
インプットとアウトプットを繰り返し行うことで、脳に知識が定着するよう意識しましょう。
スケジュール管理が必要
2023年4月からは、通年試験になります。
しかし、いつでも受験できるようになることで、試験日を決めずに勉強していたのでは、モチベーションも維持できません。
そこで、試験日を決め、目標を立てることで、試験日から逆算して勉強を始めましょう。
まず最初は、基礎を身に着けていきます。
ある程度理解できるようになったら、試験の内容で分からない箇所や、つまづくところを何度も繰り返し解いていきましょう。
合格まで学習をコツコツするのは本当に大変ですが、勉強をすることを毎日続けていると、継続することが容易に感じるようになります。
少しゆとりを持り、疲れや睡眠不足にならないようなスケジュールを立てていきましょう。
継続的に勉強することが何よりも重要です。
少しゆとりをもったスケジュールをたて、勉強のリズムを崩さないように設定しましょう。
効率の悪い勉強法だと、モチベーションも上がらず、なかなか進まないことに繋がります。
初めから、効率的な勉強法で挑みましょう。
自分にあった参考書やテキストを使う
テキスト選びについては、後で説明をするので、ここでは失敗しないテキストの選び方をご紹介します。
まずは、受験対策のための目的を明らかにし、参考書を選びます。
初学者であれば、基礎が分かりやすく解説されているかが重要です。
有名だからとか、口コミやレビューが良かったからと安易に選ぶでのはなく、じっくりと検討して選びましょう。
テキストを読み込み、基礎をしっかりと理解するためには、丁寧な解説が必要です。
逆に高度で詳しい内容を学びたい人にはその人にあったテキストを選んだ方が得られるものも大きくなります。
自分のレベルにあわせた、読みやすく理解しやすい、それぞれの学習スタイルや目的で選ぶようにしましょう。
それでも、独学では難しいと感じたら通信講座を利用するのもおすすめです。
基本情報技術者のおすすめのテキスト
基本情報技術者の勉強をする場合、テキストや問題集で勉強するという方が多いと思います。
テキストによって、勉強意欲が沸いたり、成績に繋がります。
わかりやすく、勉強がはかどるテキストを選びましょう。
テキストによっては、勉強の進み具合が変わってきます。
モチベーションを維持するためにも、テキスト選びは重要となります。
テキストの選び方
基本情報技術者のテキストの選び方について、以下のポイントについて詳しく説明していきます。
- 自分にあったテキストを選ぶ
- イラストやカラーで分かりやすい
- 掲載問題数が多い
自分にあったテキストを選ぶ
まずは、初学者の場合テキストの選び方を間違えてしまうと、モチベーション維持が難しくなります。
いきなり高度な内容だと難しくて、やる気に繋がりません。
テキストを選ぶ時は、口コミやレビューなども参考にして自分にあったものを選んでください。
イラストやカラーで分かりやすい
テキストが視覚的に見やすいと、理解が早く、脳に記憶として残りやすくなると言われています。
イラストやカラーで色分けしてあると、文字だけのテキストよりも、右脳と左脳を使って学ぶことができます。
視覚的にとらえることができるので、図解や考え方などもイメージとして理解できるようになるでしょう。
こういう原理を使って、記憶の定着を図っていきましょう。
また、イラストなどを使って解説してあれば、ITの知識がない人でも理解しやすく、安心して学習を進めていけると思います。
是非、参考にしてください。
掲載問題が多い
掲載問題が多いと、繰り返し問題を解くことができます。
テキストには、過去問や模擬試験の内容が掲載されているものも多くあります。
そこで、何冊も準備しなくてものいいように、できるだけ、沢山の演習問題や過去問などが掲載されているものを選びましょう。
過去問は、本試験に直結するので、何度も問題を解くことで試験日当日慌てなくてすみます。
是非、テキスト選びにも気をつけて、基本情報技術者の試験に向けて準備をしていきましょう。
おすすめのテキストを紹介
基本情報技術者のおすすめのテキストがあります。
令和5年 柏木先生の基本情報技術者教室
引用元:Amazon
令和5年柏木先生の基本情報技術者教室は、基本情報技術者を目指す方のために、イラストや豊富な図解を使って理解しやすい参考書&問題集になります。
試験攻略のためのアドバイスや、背景を理解するための参考、知っ得情報などの記事も随所に掲載されているおすすめのテキストです。
また、2023年4月の新試験制度に完全対応しています。
無駄なく、効率よく短時間で学習できるようにつくられたテキストです。
以下でチェックしてみてください。
\基本情報技術者を目指す方のオールインワンの参考書/
まとめ
今回、基本情報技術者の難易度について、ご紹介してきました。
基本情報技術者は、合格率も20~30%で新人のエンジニア向けの試験になります。
基本情報技術者の難易度は、本文でも述べたように少し高めになりますが、2023年4月からの試験内容、時間などが変更されることで、基本情報技術者の難易度は、予測できない状況にあります。
先にIT初学者の場合、下位の資格になるITパスポートを先に取得するのもおすすめです。
基本情報技術者試験は、上位になる応用情報技術者のあしがかりにもなる基本の試験となります。
IT企業だけでなく、一般企業でも、基本的な知識や技術をもつことで、即戦力として働けるので、基本情報技術者資格は強い味方になります。
経験を活かして働くことができるので基本情報技術者資格を取得し、活躍の場を広げていきましょう。
是非、今回ご紹介した内容を参考にして、基本情報技術者試験の合格を目指してくださいね。
基本情報技術者を目指すあなたにおすすめの記事
コメント