宅建の合格率は約15%となっており、難しい国家資格です。
宅建の勉強法として、費用が一番安い独学を選ぶ人も多いです。
しかし、宅建士に独学で合格するためにはどういう勉強法がいいのか、勉強時間はどれくらい必要なのかなど、悩むことも多いでしょう。
そこで今回は、宅建に独学で合格する勉強法、主婦や社会人、初心者におすすめのテキストなどを紹介していきます。
宅建は合格率が15%と難しい国家資格ですので、合格率アップを目指すならテキストなどサポート体制も整った通信講座もおすすめです!
宅建は独学では難しい?
宅建は独学で勉強しても合格することは可能ですが、難しいことは確かです。
独学で宅建試験に合格した人の合格率は、宅建の学校に通った人と通信講座を受講した人とは約50%差があります。
独学で宅建試験を受験しようと考えている人に知ってほしいポイントを4つ紹介します。
- 宅建に独学で受かった人の特徴
- 宅建に独学での合格率は?
- 宅建に独学で合格するための勉強時間と期間
- 独学での勉強法のメリットデメリット
宅建に独学で受かった人の特徴
宅建に独学で受かった人には以下のような特徴があります。
【独学で宅建に合格した人の特徴】
①勉強する時間をしっかり作ることができる
②計画性がある
③モチベーションを維持できる
④正しい勉強法を知っている
⑤ある程度お金をかけられる
①と②はどちら時間に関することで、『学習スケジュールに勉強することができるか』ということが大切になります。
最初は「頑張るぞ!」と意気込んでも、仕事などと両立して勉強していると「今日は疲れたから休み」と自分に甘くなり、学習スケジュールも守れず、モチベーションの低下にも繋がります。
宅建士の資格はご存知の通り難関資格です。
テキストを流し読みすれば大丈夫というものではありません。
「できるだけお金をかけたくない」「とりあえず独学で勉強するか」などの曖昧な気持ちで挑んでいては、合格はさらに難しくなるでしょう。
独学でに勉強法の場合、80%の人が3回目までに合格しています。
宅建合格までに複数回宅建試験を受験した場合、1回7,000円の受験料が無駄になるだけでなく、勉強した時間も無駄になります。
独学で宅建試験に合格するには、上記の条件5つ全てに当てはまる人でないととても厳しいです。
宅建に独学での合格率は?
宅建に独学での勉強法で挑んだ人の合格率を表にてまとめましたので、ご覧ください。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
令和2年 (2020年) |
168,989人 | 29,728人 | 17.6% |
令和元年 (2019年) |
220,797人 | 37,481人 | 17.0% |
平成30年 (2018年) |
213,993人 | 33,360人 | 15.6% |
平成29年 (2017年) |
209,354人 | 32,644人 | 15.6% |
平成28年 (2016年) |
198,463人 | 30,589人 | 154% |
平成27年 (2015年) |
134,926人 | 30,028人 | 15.4% |
平成26年 (2014年) |
186,304人 | 33,670人 | 17.5% |
平成25年 (2013年) |
191,169人 | 28,470人 | 15.3% |
平成24年 (2012年) |
188,572人 | 32,000人 | 16.7% |
表の通り、宅建試験合格率は受験者数の15~17%ぐらいとなっていますが、独学だと受験者数の7~8%だったり、それ以下だと言われています。
10人に1人合格するかしないか、もしかすると20人に1人という割合かもしれません。
それほど独学での勉強法では宅建試験合格は難しいということです。
令和2年(2020年度)の宅建通信講座の各校の合格率は以下になります。
フォーサイト | アガルート | LEC | |
合格率 | 65.9%(2020年) | 43.3%(2020年) | 64.7% |
合格者数 | 968人 | ー | 924人 |
独学よりも宅建通信講座の方が合格率が格段に良く、5~8倍になっています。
宅建取得に一発合格したいなら、通信講座で勉強することをおすすめします。
宅建に独学で合格するための勉強時間と期間
一般的に宅建試験の標準勉強時間は300時間だと言われていますが、長ければ500時間勉強したという人や短い人で100時間程度の勉強時間で合格した人もいます。
宅建の勉強時間は、現在の基礎知識量や経験によって差が出てきますが、宅建初心者が独学で合格するためには500時間の勉強が必要と考えた方がいいでしょう。
それぞれ1日2時間勉強した場合の必要な勉強期間は以下の通りです。
勉強時間 | 勉強期間 |
100時間 | 約1~2ヶ月 |
300時間 | 5ヶ月 |
500時間 | 約8~9ヶ月 |
独学での勉強法の場合、わからなところがあれば自分で解決するしかないため、宅建通信講座に比べて時間が必要となります。
また、宅建の標準勉強が300時間と言われていれば、多くの人が300時間を目安にするため、宅建試験に合格したいのであればそれよりも勉強し、知識を定着させることが大切です。
既に宅建の試験に挑戦したことがあったり、法律などの知識がある人は100~300時間でも効率よく勉強することができるでしょう。
自分に必要な勉強時間と、試験までの期間を調べて、1日に何時間程度勉強すればよいのかも把握しておく必要があります。
宅建に独学で合格するためにまずは、宅建の科目ごとの勉強時間も把握して勉強するためのスケジュールを決めましょう!
独学での勉強法のメリットデメリット
宅建を独学で勉強する際の勉強法のメリットは2つ、デメリットは5つです。
独学のメリットから紹介していきます。
独学の場合、宅建通信講座と比べて自分のペースで勉強することができます。
自分の好きな時にテキストを開いて勉強できるため、自分の生活スタイルを崩さずに両立することができます。
また、テキストも数千円ほどで購入できるため、宅建通信講座や通学に比べてとても安くできる勉強法ではあります。
次に独学での勉強法のデメリットを5つ紹介します。
独学で勉強する場合、「一緒に勉強する仲間がいない」「分からなところが多い」「スケジュール通りに勉強できない」ということがモチベーションの低下に繋がります。
通信講座の場合、分からないところは講師に質問して解決することができたり、が勉強スケジュールの管理をしてくれたりと、モチベーションを維持できるような制度が多くあります。
分からないことがあればその都度テキストを読み返したり、自分で調べる必要がありるため、手間と時間がかかり、勉強時間も必然的に長くなってしまいます。
また、自分にはどのレベルの教材がいいのか、宅建初心者には教材選びも難しいでしょう。
良かれと思った教材が最新版ではなかったり、自分に合っていなかったという場合もあります。
多少費用がかかっても合格率を上げたい人は、分かりやすい動画講義やスケジュール管理など徹底している通信講座で勉強するのがおすすめです!
宅建に独学で合格するための勉強法
宅建に独学で合格するための勉強法は4つあります。
①テキストや参考書を読んで全体を把握する
②暗記は必須!しっかり勉強時間をとる
③過去問集の本も活用する
④勉強時間のスケジュールを立てる
それぞれ詳しく解説していきます。
①テキストや参考書を読んで全体を把握する
宅建に独学で合格するための1つ目の勉強法は、「テキストや参考書を読んで全体を把握する」です。
全体のイメージを把握するつもりでいのでテキストや参考書を用意し、一通り読みましょう。
この時に分からないところがあっても、気にせずドンドン読み進めることが大切です。
全体像を把握しておく方が効率的に勉強を進めることができます。
②暗記は必須!しっかり勉強時間をとる
宅建に独学で合格するための2つ目の勉強法は、「しっかり勉強時間をとって暗記する」です。
宅建は専門用語が多数用いられており、専門用語の意味がわからなければ進めていくことはできません。
意味も含めて専門用語を暗記する必要があります。
繰り返しテキストを読み込んだり、書いたりして暗記する必要があるため、勉強時間をしっかり確保して、集中して勉強することが大切です。
③過去問集の本も活用する
宅建に独学で合格するための3つ目の勉強法は、「過去問集の本も活用する」です。
資格取得の試験の勉強では、過去問を解くことが重要です。
過去問を解くことにより、自分の理解度、苦手なところを知ることができ、さらに理解度を深めていくことができます。
また、問題の出題方法が掴めるようになります。
繰り返し過去問を解いて、間違えたところを理解しなおすことにより、自身にも繋がります。
最低でも過去3年分の過去問を3回ずつ解くことをおすすめします。
④勉強時間のスケジュールを立てる(例:3ヵ月)
宅建に独学で合格するための3つ目の勉強法は、「勉強時間のスケジュールを立てる」です。
独学で勉強する場合は、自分で勉強時間のスケジュールを立てる必要があります。
以下の3つを事前に把握しておくと、勉強時間のスケジュールが立てやすいです。
【勉強スケジュールを立てやすくなるポイント】
- 今から試験日までどのくらいの期間があるのか
- 1日に何時間勉強できるのか
- 週にどのくらいの日数を宅建の勉強時間に費やせるのか
勉強スケジュールが決まったら、どの科目にどれくらいの時間を割いて勉強するのかも決めておくと、勉強スケジュールに遅れをとるのを防ぐことができます。
初心者・主婦・社会人にもおすすめのテキスト
初心者・主婦・社会人にもおすすめのテキストを紹介します。
宅建の資格に挑戦したいけれど何も知識がない人は、これらのテキストを参考にしてみてください。
【TAC】みんなが欲しかった!宅建士合格へのはじめの一歩
当書は資格講座を提供している「資格の学校TAC」が出版している宅建の人気シリーズテキストです。
宅建取得のスタートアップにあたるテキストで、中身は試験に挑むために必要となる内容が記載されていますが、図やイラストなどを使って視覚的にも分かりやすいテキストとなっています。
オリエンテーション編では、宅建士とはどんな資格か、どんな試験なのか、どんな科目があるのか、どんな学習をすればよいのかなどがまとめられています。
入門講義では、「宅建士の教科書」と同じく板書を駆使したわかりやすい解説で、基礎知識と学習範囲の全体像が効率よく学べます。
【TAC】みんなが欲しかった!宅建士の教科書
当書は先ほどと同様、「資格の学校 TAC」が出版している宅建テキストです。
先ほど紹介したシリーズのメインとなるテキストです。
フルカラーで図やイラストを使ってわかりやすくまとめられています。
シンプルで分かりやすい本文で、その場で問題演習できる「例題」も豊富につまっているため、重要論点・頻出論点・ひっかけ等、受験生の実力アップに役立ちます。
【宅建学院】2022年版 らくらく宅建塾
当書は、宅建試験DVD通信講座を提供している「宅建学院」が出版しています。
初心者の人がつまずく固い法律用語も分かりやすい言葉でまとめられており、初心者の人で何も知識がない人にも分かりやすいテキストになっています。
「記憶に残りやすい図表」「口ずさんで忘れないゴロ合せ」などの特徴もあり、とにかく初心者に優しいテキストです。
また、例題として最新(令和3年)の本試験問題も記載されているため、効率良く宅建取得を目指せます。
【ユーキャン】宅建士テキストシリーズ
通信教育大手のユーキャンが出版しています。
ユーキャンの宅建テキストシリーズは、基礎テキストと分野別の過去問題集が必須のラインナップとなっています。
【ユーキャン宅建テキストシリーズ】
- ユーキャンの宅建士 きほんの教科書- 宅建の基本テキスト –
- ユーキャンの宅建士 テーマ別問題集- 宅建の分野別過去問題集 –
- ユーキャンの宅建士 過去12年問題集- 宅建の年度別過去問題集 –
- ユーキャンの宅建士 まんが入門- 宅建のマンガテキスト –
- ユーキャンの宅建士 これだけ!一問一答集- 宅建の一問一答問題集 –
上記で紹介したテキスト全て購入する必要はありませんが、基本テキストと分野別の過去問題集の購入は必須です。
また、知識量によって、追加でテキストの購入をするのもを良いでしょう。
全ての分野のテキストと最新の過去問を手っ取り早く入手したい人は通信講座がおすすめ!
動画講義などテキストだけでは分かりにくい部分の勉強も理解できるので、合格率アップにも繋がります!
【無料テキスト】宅建の過去問
宅建試験対策用の無料の過去問アプリなどもあるため、有効活用すると良いでしょう。
スタケンの「宅建過去問題集」は、過去問10年分の約2,000問が無料で利用できます。
権利関係・宅建業法・法令制限・税法その他、それぞれの分野ごとに解くことができ、掲示板機能で他の受講生と情報交換ができる点が特徴です。
スタケンの無料アプリは2022年版は春ごろにリリース予定です。
そして、トリップス合同会社の「宅建 過去問」もAppleのアプリストアで1万件以上の評価が付いている大人気のアプリです。
過去10年分の分野別・年度別の過去問をアプリで簡単に解くことができ、苦手な問題をまとめて解くための「チェック機能」もついています。
一発合格を目指すなら通信講座がおすすめ!
宅建試験を一発合格したいなら、独学よりも通信講座がおすすめです。
宅建通信講座は独学の合格率よりも圧倒的に高く、確実に効率良く勉強することができます。
実際に宅建通信講座がおすすめの理由を紹介していきます。
- 通信講座の宅建合格率
- 宅建講座のメリットデメリット
通信講座の宅建合格率
通信講座の宅建合格率を見てみましょう。
フォーサイト | アガルート | ユキャン | TAC |
65.9% (2020年度) |
43.3% (2020年度) |
不明 (2020年度924人合格) |
81.7% (2021年度) |
宅建独学の合格率は7~8%または、それ以下とも言われています。
独学と通信講座の宅建合格率を比較すると、圧倒的な差があることがわかります。
独学では合格できないというわけではありませんが、宅建試験に1発で合格したいのなら合格率の高い通信講座がおすすめです。
通信講座のメリットデメリット
通信講座のメリットとデメリットは以下になります。
独学の費用は、テキストを数冊揃えてるとしても1万円前後で購入できますが、通信講座の平均費用は80,000円となっております。
しかし、通信講座はただ単に高いだけでなく、テキストや講義動画は初心者でも理解しやすくなっており、モチベーション維持できる制度も整っています。
自分の知識レベルに合わせてコースを選ぶことができる通信講座もあるため、最適なコースを選ぶことができます。
せっかく勉強しても合格できなければ意味がないので、せっかく勉強するなら確実に合格できる勉強法を選ぶことをおすすめします。
まとめ
今回は、宅建士に独学でと合格する勉強法、主婦や社会人におすすめのテキストなどについて詳しく紹介してきました。
宅建合格には、勉強のスケジュール管理もとても大切です。
独学でも宅建合格は可能ですが、時間の確保や勉強スケジュール管理ができないとかなり厳しいです。
確実に合格を目指すなら通信講座がおすすめです。
通信講座は初心者でも理解しやすい教材が揃っており、モチベーション維持できる制度も整っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント