ふるさと納税の包丁おすすめランキング!還元率が高くて切れ味が包丁の選び方

本ページはプロモーションが含まれています

ふるさと納税では食品・飲料系の返礼品が有名ですが、様々な日用品のふるさと納税も人気があります。

普段から使うものだからこそ、いいものをお得に手に入れたいという方が多いようです。

中でも包丁などは、今使っている包丁が切れなくなってきて買い替えを考えたタイミングで、ふるさと納税の返礼品をチェックする人が多いようで、口コミにも多くそういったコメントが見られます。

 

今回は包丁がもらえるふるさと納税をお得にゲットできるように

  • ふるさと納税で包丁を選ぶコツ
  • おすすめの包丁ふるさと納税
  • 包丁に関する疑問

をご紹介いたします。

目次

ふるさと納税で包丁を選ぶ時のコツ

まずは、ふるさと納税でお得に失敗せず包丁を選ぶためのコツをご紹介いたします。

 

そもそもふるさと納税の知名度が上がるにつれ、取り扱うサイトもかなり増えました。

CMなどをたくさん流しているふるなびやさとふるはもちろんのこと、楽天などでもふるさと納税を取り扱っているということでさらにハードルが下がったように思います。

しかしその反面、どのサイトがお得なのか、どの商品がおすすめなのか、余計に迷ってしまいます。

 

そこでここでは、包丁がもらえるふるさと納税を失敗せずに選ぶためにチェックしておきたいポイントをご紹介いたします。

包丁の鋼材(素材)や種類も様々ですので、その特徴をまとめさせていただきました。

  • 包丁の鋼材(素材)の特徴
  • 包丁の種類の特徴
  • 包丁のブランドの特徴
  • 包丁の取り扱いが多いふるさと納税サイト3選

様々なチェックポイントはありますが、自分の生活スタイルに一番合う包丁を手に入れられるように、しっかりと選ぶ時のコツをチェックしてください。

鋼材で選ぶ:ステンレス・ダマスカス・チタンなど

まずは、包丁を作っている素材・鋼材の特徴をご紹介したいと思います。

鋼材 特徴 価格帯 切れ味 お手入れ
ダマスカス ・強度が高い
・錆びにくい
・刃に波紋のような模様がついている
ランクによってかなり幅がある ・切れ味抜群
・切れ味が長持ちする
切れ味が良い反面、鋼材自体が硬いので砥石は#1000くらいまでのものでしっかりと刃をつけたいです。さらに、研ぐ時にはしっかりと一定の角度で研ぐようにすることで刃をつけるようにしましょう。

難しい場合は、金物屋さんで研ぎをお願いするといいでしょう。

チタン ・錆びない
・軽い
・硬い
かなり高額 ・あまりよくない
・切れ味の劣化が早い
チタン純正の包丁であれば、柔らかく砥石やシャープナーで研ぐことも可能です。
ただし、プロに研ぎを依頼しても硬くて研げないと断られてしまうこともあるようです。
流通が少ない分、研ぎの対応をしてくれるところが少ないのげ現状のようです。
ステンレス ・比較的錆びにくい
・刃こぼれしにくい
・手入れが楽
・曲がりやすい
お手頃価格(一般的に流通が多い包丁) ・グレードによるがあまりよくない
・切れ味の劣化が早い
砥石、シャープナーどちらでも可能。
切れ味の劣化が早いため、月に1、2回研いであげるのが望ましいです。
セラミック ・錆びない
・酸性やアルカリ性に強い
・軽い
・欠けやすい
・硬いものや大きいものは切りづらい
お手頃価格(ステンレスと同じくらい) ・切れ味バツグン
・切れ味が長持ちする
普通の砥石やシャープナーでは研げないので、ダイヤモンドシャープナーを使って研ぎます。
切れ味は長持ちするので、半年から1年に一度研げば大丈夫です。

現在、インドで最高の鋼材として重宝された本物のダマスカス鋼材に関しては流通していませんが、ダマスカスを復元した包丁(複数の鋼材を重ねて作ることで強度を高め、独特の模様ができる)は存在しています。

日本の和包丁にダマスカス包丁のような模様がついたものもありますが、それは墨流しと呼ばれる手法で作られたものです。

厳密には異なりますが、ものによってはダマスカスと称して販売していることもあるようです。

また、デザインを目的としてダマスカスの模様だけをプリントしたものもあるので注意が必要です。

 

インドで採掘されていたダマスカス鋼材が手に入らなくなり、それを模して新しくできた鋼材がステンレスとされています。

ステンレスは手入れもしやすくお手頃な価格で手に入るので多くの家庭で重宝されています。

 

普段、包丁の鋼材にまで気にかけている人はそんなに多くないかもしれませんが、重さや価格帯、切れ味や持ちなどそれぞれに違う特徴があります。

お手入れ方法もちょっとしたことで長持ちするようになるので、これを機にチェックしてみるとより愛着がわくかもしれません。

種類で選ぶ:三徳包丁・パン切りなど

次に包丁の種類です。

一口に包丁と言っても、種類や刃渡りの大きさ(サイズ)などを見ていくと、かなり多くの種類があります。

 

一般家庭で日常の料理をするのであれば、三徳包丁と呼ばれる包丁が好ましく、刃渡りは16~18cmほどで扱いやすく、野菜から肉・魚まで幅広く調理をすることができます。

ペティナイフは刃渡りが8~15cm程度とこぶりなので小回りのきく包丁で、果物をカットしたり、繊細な刃裁きが必要な時には重宝します。

 

一般家庭で使われる包丁を一覧にしましたので、参考にしてみてください。

プログラム名 刃渡り(サイズ) 使用シーン
三徳包丁 16~18cmほど 野菜、肉、魚などなんでも使える万能包丁
ペティナイフ 8~15cmほど 果物や飾り切りなど、小さいものを切るとき
牛刀 18~36cmほど 野菜、肉、魚などなんでも使える万能包丁
刃渡りが長いので、塊肉などをカットするときにも重宝する
菜切り包丁 サイズは様々ですが、使いやすいのは16〜18cmほど サイズは様々ですが、使いやすいのは16〜18cmほど
野菜をカットするのに重宝する
刃先が無く、両刃
パン切り包丁 サイズは様々ですが、使いやすいのは20〜24cmほど パンやケーキをカットする際に重宝

ブランドで選ぶ:グローバル・和nagomi・ミソノなど

次に包丁のブランドについてもご紹介いたします。

料理にハマるとだんだんと包丁へのこだわりも強くなりますが、そうなると気になるのが包丁のブランドかと思いますが、ふるさと納税でも様々なブランドの包丁を見つけることができます。

ここでは、有名な包丁ブランドや、ふるさと納税と共に検索されることが多い包丁ブランドをいくつかご紹介いたします。

プログラム名 製造地 特徴
関孫六 岐阜県関市 1908年創業の貝印が手掛ける包丁ブランド。鎌倉時代に鍛冶屋として有名だった関の孫六の信念(折れず、曲がらず、よく切れる)を受け継いだ包丁。
グローバル 新潟県燕市 燕市にある吉田金属工業が手掛ける包丁。オールステンレスの一体型包丁であるグローバルは、グッドデザイン賞に選ばれるなど人気が高い。
ツヴィリング・ヘンケルス ドイツ・ゾーリンゲン
岐阜県関市
世界一の刃物の町と呼ばれるゾーリンゲンに創業したツヴィリングの包丁は、トップクラスのシェフにも愛用されている。実は岐阜県でも製造がされている。
ミソノ 岐阜県関市 1835年から調理刃物の製造を始めたミソノ刃物が作り出す包丁。プロ仕様のミソノナイフは、国内に限らず海外からも人気が高い。
宗近 奈良県奈良市 一条天皇の時代に刀鍛冶をしていた三條小鍛冶宗近の直系が奈良に移り、廃刀令以降から調理刃物を作りだしたと言われている宗近は非常に切れ味がいいと言われる。
タダフサ 新潟県三条市 1948年から調理刃物を作るタダフサは、家庭包丁から漁業用の包丁やそば切り包丁など専門職用の包丁も手掛ける。
和nagomi 岐阜県関市 明治時代に刀鍛冶として活躍した一代目から、刃物に携わってきた三星刃物。五代目の社長夫婦が、家庭で手入れできる包丁の重要性を追求して作ったのが和nagomiシリーズ。
kuro 東京都渋谷区
岐阜県関市
レミパンで有名な平野レミさんが手掛ける包丁。製造は関市にあるヤクセル。包丁の切れ味を持続させるため、特殊コーティングを施してある。

【包丁返礼品】ふるさと納税サイト比較

プログラム名 取扱数 寄付金額 特徴
ふるなび 961 5,000-590,000円 子供包丁からキッチンばさみまで取り扱う種類が多岐にわたっている。また数本セットになっているものもあり、贈り物にもしやすい。
ふるさとチョイス 1495 4,000-2,000,000円 有名人おすすめの品などが多数あり、参考にしやすい。またふるさとチョイス限定の品もあり、ここでしか頼めないものなどもある。
楽天ふるさと納税 1162 5,000-2,000,000円 このサイトで納税すると、楽天ポイントが貯まる。また、素材やジャンル、ブランドなど細かく設定して検索できるため、自分が望むものを探しやすい。

包丁人気おすすめランキング【ふるさと納税】

包丁の鋼材や種類、ブランドをご紹介したところで、実際にふるさと納税にはどんな包丁の返礼品があるのかご紹介したいと思います。

 

様々あるふるさと納税の包丁の中で、今回は以下の3つのランキングをご用意いたしました。

  • 【ふるさと納税】包丁人気ランキング
  • 【ふるさと納税】包丁還元率ランキング
  • 【ふるさと納税】包丁コスパランキング

 

鋼材によって重さは差が出てしまうので、コスパランキングは刃渡りの合計で比較しております。

※ランキングの数値に関しては、2021年12月の数値を参照にしております。

【ふるさと納税・包丁】人気ランキング

【ふるさと納税・包丁】還元率ランキング

【ふるさと納税・包丁】コスパランキング

ふるさと納税包丁種類別おすすめ9選

前の章では包丁全体のランキングをご紹介してきましたが、すでに欲しい包丁の種類が決まっている方のために、それぞれのおすすめ包丁ふるさと納税をご紹介します。

 

今回は、一般家庭で使われることが多い以下の3種類の包丁の中を、おすすめ3選でまとめました。

  • 三徳包丁
  • パン切り包丁
  • 包丁セット

それぞれに還元率などもご紹介しておりますので、ぜひ参考になさってください。

三徳包丁

パン切り包丁

包丁セット

【ふるさと納税返礼品】包丁に関する疑問と豆知識

実際に様々な包丁がもらえるふるさと納税をご紹介してまいりました。

 

最後に、包丁をふるさと納税でもらうときの疑問や、包丁の豆知識などをご紹介いたします。

  • 包丁を研ぐためのグッズもふるさと納税でもらえる?
  • 切れ味がいい・手入れが楽なのはどんな包丁?
  • 包丁の研ぎ方
  • キッチンバサミのふるさと納税

せっかくもらった包丁をさらに長く愛用するための情報や、一緒に使いたいキッチンバサミに関する情報などご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

包丁研ぎがもらえるふるさと納税はある?

包丁をもらって長く使いたいと思うのならば、やはり手に入れておきたいのが砥石やシャープナーなどの包丁研ぎグッズです。

ふるさと納税では、こうした包丁研ぎグッズを返礼品として出しているものもあります。

ランキングにもありましたが、セットで包丁研ぎがついてくるものもあるので、種類としては多岐にわたります。

 

ここでは様々なスタイルの包丁研ぎグッズがもらえるふるさと納税をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください(評価が高いものを抜粋)

切れ味がいい・手入れが楽なのはどんな包丁?

冒頭の包丁一覧に鋼材などの特徴をまとめておりますが、結論だけいいますと切れ味がいいのはダマスカス包丁やセラミック包丁で、お手入れが楽なのはステンレス包丁です。

 

ダマスカス包丁やセラミック包丁は切れ味の持続も長いので、研ぎなどの手入れは半年から1年に一度程度で済みますが、自分で研ぐのは少し大変だったりもします。

砥石の種類が限定されていたり、ダイヤモンドシャープナーが必要だったりということもあるので注意が必要です。

 

そういった意味では、やはり使い勝手のいいステンレス包丁が人気といえます。

グレードによって切れ味が多少変わりますが、こまめに手入れをすることで、家庭で使う程度の切れ味はキープすることができます。

ステンレスの手入れは月に1・2回と頻繁に行った方が好ましいのが手間ですが、シャープナーや砥石などで包丁研ぎをすることができるので、一回の労力はそこまで大変ではありません。

 

なんとか切れるからいいやと包丁研ぎをサボっていると、無駄な力が入って怪我をしやすくなるので、その包丁に合わせたタイミングでぜひ包丁研ぎをしてみてください。

包丁の切れ味を維持する研ぎ方は?

これは、包丁の鋼材によっても異なるのですが、今回は基本的な研ぎ方のポイントをご紹介します。

 

まず砥石を使って研ぐ場合は、中砥石と書かれている砥石を選ぶと良いです。

可能であれば面直し砥石(砥石の表面を平らにするための砥石)と、仕上げ砥石もあると非常に便利です。

注意すべき点は、お手持ちの包丁の刃の付き方をしっかり確認することです。

刃先をじっくり見ると鋼材に傾斜がかかっている方(片刃ならば片側だけ、両刃ならば両方)がありますので、そちら側をしっかりと研いであげるようにします。

また、思った以上に周りが汚れるので掃除がしやすい場所で研ぐことをおすすめします。

 

砥石を使った研ぎ方の手順
  1. 包丁を洗う
  2. 砥石が動かないように濡れ布巾を敷き、その上に平らになるように砥石を設置
  3. 刃を自分の方に向けた状態で包丁を寝かせ、上から見た時に砥石と包丁が45度くらいで交わるようにしっかり持ちます
  4. 刃だけが砥石にぶつかるように、包丁の背の部分を砥石から2・3mm浮かせます
  5. 包丁を持っている手と逆側で刃先を上から抑えて砥石と密着させ、力を入れて押し、力を抜いて戻すを繰り返します
  6. 抑える箇所を少しずつずらしながら5の動作を繰り返し、全体を研ぎます
  7. 砥石に出てきた研ぎ汁は汚いからと流さずに研ぎ進め、砥石が乾いたら水を軽くかけて同じ作業を続けます
  8. しっかりとバリが出ていれば研げている証拠なので、全体的にバリが出るのを目指して研ぎましょう
  9. すべて研げたら洗って完了です

 

シャープナーなどで研ぐことも可能ですが、そもそもシャープナーは刃先をわざと荒らすことで食材に引っかかるように仕上げて切れるようにしているので、砥石の研ぎ方とは全く異なります。

またシャープナーばかりを使っていると、真ん中の部分だけ凹んできてしまったり、包丁の角度が変わってしまったりというデメリットもあります。

できることならば、シャープナーを使って応急処置をしたとしても、砥石でしっかりと整えてあげるようにした方が包丁は長持ちしますので、ぜひ挑戦してみてください。

一緒にチェックしたいキッチンバサミのふるさと納税

ちょっとしたものを切る時に、わざわざ包丁を出さなくてもよくて便利なのがキッチンバサミです。

キャラ弁などを作る人にとっては、無くてはならない存在なのではないでしょうか。

 

そこで、包丁と合わせてチェックしたいキッチンバサミのふるさと納税をご紹介します。

紹介した包丁返礼品一覧【ふるさと納税】

☆包丁人気No.1☆
引用元:ふるなび
☆包丁還元率No.1☆
引用元:ふるなび
☆包丁コスパNo.1☆
引用元:楽天ふるさと納税

おすすめの返礼品一覧

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる