「さとふる」やり方を初心者向けに解説!決済方法や退会手続きから口コミや評判も

本ページはプロモーションが含まれています

初心者の「さとふる」の始め方は?やり方を知りたい!

登録前に知りたい!さとふるは退会/解約できる?

ふるさと納税が行えるサイト「さとふる」でふるさと納税をするやり方を解説しています。

初心者さん向けに返礼品の選び方や決済方法、支払い方法の流れ、退会のやり方、アプリを使ったふるさと納税のやり方など、詳しく、そして分かりやすく解説します。

やり方の他にも、実際にさとふるでふるさと納税を行った人の口コミや評判も紹介しているので、さとふるでのふるさと納税を検討している方、ふるさと納税初心者の方は、この記事を参考にしてください。

疑問・質問から探す クリックすると該当の記事に進みます
さとふるの始め方は? 初心者さん向け画像付きの解説!始め方・やり方の流れはこちら
支払い方法は何があるの? 決済方法まとめはこちら
ワンストップのやり方は? ワンストップ特例制度のやり方はこちら
確定申告のやり方は? 確定申告のやり方の手順はこちら
退会/解約方法を知りたい さとふるの退会方法/解約方法はこちら
最新キャンペーンを知りたい さとふるキャンペーン情報はこちら

→スクロールできます

サイトが使いやすい!
\返礼品数が充実!と評判

 

目次

ふるさと納税サイト「さとふる」が選ばれる5つの理由

さとふるはなぜ多くのユーザーにえらばれているのでしょうか。ここでは、ふるさと納税サイト「さとふる」が選ばれる5つの理由を紹介します。

さとふるが選ばれる5つの理由

  • 返礼品を早く受け取れる
  • 大容量の返礼品が選べる
  • 口コミや評判から返礼品が選べる
  • 決済方法が豊富
  • paypayオンラインが使える

このようにさとふるでふるさと納税をするメリットはたくさんあり、選ばれる理由となっています。

以下に詳しく解説しているのでさとふるを利用する際の参考にしてください。

なお、さとふるの始め方・やり方はこちらをご覧ください。

魅力①返礼品を早く受け取れる

さとふるでは、ふるさと納税の申し込み受付から返礼品の発送までを自社で行っています。

さとふるなら早く返礼品が受け取れます。
最短で、1週間程度で返礼品が受け取れるものもあります。
返礼品をスムーズに早く受け取りたいのであれば、さとふるの利用がおすすめです。

また、返礼品の配送状況は、マイページから確認できます。
ただし、季節の果物などは、申し込み後すぐの発送ではなく、その時期に合わせて発送されます。

なお、多くのサイトでは、申し込みの受付はふるさと納税サイトで受け付けて、発送は自治体から行っています。
この場合、発送されて返礼品が受け取れるまで、1ヶ月や2ヶ月かかることがあります。

早く返礼品を受け取りたいなら「さとふる」がおすすめ
最短1週間で届くことも!

魅力②大容量の返礼品が充実

さとふるでは、銀鮭3.5キロやネギトロ1.5キロなどの大容量の返礼品が充実しています。
地方の美味しい特産品をストックしておきたい人にはおすすめです。

お肉やお米、海鮮などの食料品の大容量の返礼品からトイレットペーパーまでほかのふるさと納税サイトでは見つけられない、大容量の返礼品がたくさん掲載されているので、返礼品を探すときには一度チェックしてみてください。

たくさん欲しい!という方には嬉しい、大容量の返礼品が充実

魅力③口コミや評価から返礼品を選べる

さとふるで返礼品を選ぶときには、星の数での評価や口コミを確認して選べます。初めて選ぶもののときには、美味しいものや良いものを確実に選びたいと考える人は多いのではないでしょうか。

さとふるでは、ネットショッピングと同じように返礼品ごとに評価や口コミが掲載されています。そのため、欲しい返礼品が見つかったときには、評価や口コミを確認してから寄付をすることができます。

引用元:さとふる

返礼品を選択後、表示されるページの「カートに入れる」の上に表示されている星マークが評価です。その横の数字が口コミの数で、その数字をクリックすると口コミが確認できます。

評判や口コミを見て返礼品を選べるから失敗がない!

魅力④決済方法が豊富

2023/07/10現在
引用:さとふる

さとふるでは、寄附金の納付にさまざまな決済方法が選べるようになっています

クレジットカード払いはもちろん、ソフトバンクまとめて払いやドコモ払い、auかんたん決済などのキャリア決済が選べます。

多くの決済方法に対応しているので、自分の便利な決済方法を選らんで寄付が行えます。

選べる決済方法

  • クレジットカード決済
  • コンビニ支払い
  • PayPayオンライン決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • au かんたん決済
  • d払い
  • Pay-easy(ペイジー)

魅力⑤PayPayオンライン決済が使えて便利

PayPayを利用している人なら、ふるさと納税の寄付の決済にPayPayオンライン決済が選べます。PayPay残高から支払いができるので、カード番号の登録などの面倒な入力も必要なく簡単に支払い手続きが行えます。

スマホで寄付の手続きを行う場合には、決済方法でPayPayオンライン決済を選択し、PayPayのアプリが起動するのでそこで支払いができます。パソコンで寄付の手続きを行う場合には、QRコードが表示されるので、PayPayのアプリで読み取って支払いします。

利用可能額は50万円までです。一括払いのみ対応しており、PayPay残高が不足している場合には利用できないので注意しましょう。残高不足の時は、チャージを行えば利用できるので、チャージ後に手続きを行いましょう。

PayPayの基本的な還元率は0.5%!
キャンペーンを利用すれば、還元率がアップも!
PayPay決済で、よりお得にふるさと納税ができます

さとふるが選ばれる5つの魅力を改めてまとめると…

  • 返礼品を早く受け取れる
  • 大容量の返礼品が選べる
  • 口コミや評判から返礼品が選べる
  • 決済方法が豊富
  • paypayオンラインが使える

    \豊富な返礼品と決済方法の選択肢の多さが魅力

     

    「さとふる」のやり方・始め方を解説!会員登録から決済方法、控除までの流れ

    ここでは、さとふるでのふるさと納税のやり方・始め方を詳しく解説します。
    会員登録や決済方法、控除の手続きまで解説するので、さとふるを利用する際の参考にして下さい。

    さとふるの始め方手順一覧

    • 「さとふる」に会員登録する
    • 手順1:ふるさと納税の限度額の上限を知る(控除額を知る)
    • 手順2:「さとふる」でふるさと納税の返礼品を選ぶ
    • 手順3:返礼品をカートに入れて決済方法を選ぶ
    • 手順4:ふるさと納税の返礼品を受け取る
    • 手順5:ワンストップ申請書・証明書を受け取る
    • 手順6:税金控除の申請手続きをする
    • 手順8:税金控除を受ける

    「さとふる」会員登録のやり方・始め方

    始め方の第1歩は、会員登録です。

    なぜなら「さとふる」を利用するときには、会員登録が必要だからです。

    Qさとふるの会員登録はお金がかかるの?
    会員登録はお金がかかりません。無料で利用できます。

    Qさとふるは会員登録しないでも利用できるの?
    会員登録をしないと、さとふるをのふるさと納税は利用できません。
    ただし、登録しなくてもサイトを見れますので、どんな返礼品があるのかを確認することは可能です。

    会員登録を行えば以下のようなさまざまなメリットがあります。

    会員登録のメリット
    ・寄付の履歴を確認できる
    ・返礼品の配送状況が確認できる
    ・2回目からの手続きが簡単
    ・問い合わせができる
    ・配送先が変更できる

    以下で、会員登録のやり方をご紹介します。

    始め方①メールアドレスを登録する

    まずは、さとふる公式サイトにアクセスします。

    さとふるのサイトトップページ右上にある「新規会員登録」をクリックします。

    引用元:さとふる

    「新規会員登録」をクリックすると、下記のようにメールアドレスを入力する画面が表示されます。

    画面の指示に従って、メールアドレスを入力します。

    その後、下にある「個人情報取扱い規約等の利用規約に同意してメールアドレス確認メールを送信」をクリックします。

    引用元:さとふる

    すると、登録したメールアドレスに認証用のURLが届くので、認証が完了すると「メールアドレス認証完了」を表示されます。

    そして、「会員情報のご入力」と表示されるのでそちらをクリックします。

    引用元:さとふる

    始め方②会員情報を入力する

    会員情報の入力画面に移動すると、パスワードの設定を行います。

    さとふるのパスワードの条件
    ・小文字の英字と数字の混在であること
    ・8〜64文字で設定すること
    ・半角英数記号であること

    引用元:さとふる

    パスワードが入力できたら、パスワード再設定用の認証情報の入力をします。

    下記の画面で電話番号、秘密の質問を設定しましょう。

    引用元:さとふる

    入力が終わったら、下にある「入力内容の確認へ進む」をクリックします。

    入力内容の確認の画面に移動するので、確認して間違っていなかったら、「会員登録する」をクリックします。

    これで会員登録は完了です。

    手順1:ふるさと納税の限度額の上限を知ろう(控除額を知る)

    ふるさと納税を行う前に、控除される上限額を確認しましょう。

    控除上限額の目安を知っておくことで、どれくらいの寄付ができるかがわかります。

    上限額以上のふるさと納税をしてしまったという失敗をしないために、必ず控除上限額を確認しましょう。

    控除上限額の目安を飛ばして次に進む場合は「手順2:「さとふる」でふるさと納税の返礼品を選ぼう」へ進んでください。

    簡単!早見表で上限額の目安を知る

    さとふるでは、控除上限額が簡単に確認できるように、税理士監修の控除上限額の目安の表がサイト内に掲載されています。

    家族構成や年収が分かれば簡単に目安の控除上限額が調べられます。

    この表を使えば、控除上限額の計算ツールを利用する前に、ざっくりとした目安の金額が一目でわかるようになっています。

    \表を見れば15秒で判明!/

    さとふるでシミュレーションする(無料)

    引用元:さとふる

    さとふるでは、控除上限額が簡単に計算できる計算ツールがあります(無料)。

    この計算ツールには、「簡単シミュレーション」と「詳細シミュレーション」があります。

    簡単シミュレーションでは、家族構成と年収を選ぶだけで、控除上限額の目安が表示されます。

    さらに詳しく計算したい場合には、詳細シミュレーションを利用するとよいでしょう。

    手順2:「さとふる」でふるさと納税の返礼品を選ぼう

    ここでは、さとふるでふるさと納税の返礼品を選ぶときの方法を解説します。

    人気ランキングから選んだり、寄附金の使い道から選んだりできます。また、さとふるで人気の大容量の返礼品も検索から選べます。

    選び方1:人気返礼品ランキングで選ぶ

    さとふるでは、返礼品を人気ランキングで選べるようになっています

    カテゴリーごとに人気ランキングを表示することもできるので、好きなカテゴリーで絞って返礼品が選べます。

    また、週間ランキングや月間ランキング、急上昇などその時期に選ばれている返礼品からも、返礼品を探せるようになっています。

    ランキングは、随時更新されています。なお、地域からも返礼品が選べるようにもなっています。

    選び方2:大容量の返礼品で選ぶ

    さとふるでは、大容量の返礼品ばかりを集めた特集があります

    お肉やお野菜、魚、お米といった食品を大容量でお届けする返礼品です。大家族にもストックにも最適なボリュームある返礼品を探している人におすすめの特集です。

    引用元:さとふる

    大容量の返礼品を選びたいときには、さとふるのサイトトップページ上部にある検索窓に「大容量」と入力して検索すると表示されます。お肉2kgやお米30kgといった美味しくてお得な返礼品が多数掲載されているので、こちらも返礼品を選ぶときの参考にしてください。

    選び方3:ふるさと納税の使い道で選ぶ

    引用元:さとふる

    さとふるでは、寄付を行う自治体を寄付金の使い道から選ぶことができます。

    寄附金には、環境や福祉、子育て、まちづくりなどさまざまな使い道があり、その使い道に賛同できるものを選んで寄付をおこなうとよいでしょう。

    また、自然災害が起こったときにふるさと納税を利用して寄付をおこなうと、直接かつ迅速に、被害にあった自治体に災害支援や復興のために寄付をおこなうことができます。

    \豊富な返礼品が魅力

     

    手順3:返礼品をカートに入れて決済方法を選ぶ

    さとふるでは、ふるさと納税をパソコンからとアプリからどちらからでも行えます。ここではそれぞれの方法でのふるさと納税のやり方と決済方法の流れを解説します。

    パソコン版「さとふる」やり方と決済方法の流れ

    パソコン決済ステップ1

    初めに返礼品を選びます。選んだ返礼品のページで「カートに入れる」をクリックします。

    引用元:さとふる

    パソコン決済ステップ2

    カートの中が表示されるので「この地域の寄付手続きへ進む」をクリックします。

    引用元:さとふる

    パソコン決済ステップ3

    メールアドレスとパスワードを入力してログインします。その後、寄付内容を確認して、個人情報取り扱い規約等の利用規約に同意するにチェックを入れて「寄付者情報の入力へ進む」をクリックします。

    パソコン決済ステップ4

    寄付者情報を上から順に入力する。

    さとふる決済方法

    引用元:さとふる

    その後、下にスクロールして、ワンストップ特例制度の利用を希望するかやお届け先の設定、支払い方法を選択します。

    パソコン決済ステップ5

    入力した内容を確認します。

    パソコン決済ステップ6

    完了です。

    大まかなパソコンでの寄付の流れは上記のようになります。

    なお、予め会員登録しておくことで、寄付者情報入力の手間を省くことができますので、さらに簡単で便利に利用することができます。

    かんたん!便利!に「さとふる」を利用するなら会員登録がおすすめ

    アプリ版「さとふる」やり方と決済方法の流れ

    ここでは、アプリ版さとふるを使って寄付を行うながれを解説します

    アプリ決済ステップ1

    アプリを起動して、返礼品を選び「カートに入れる」をタップします。このとき、ログインしていない時には、ログインしてから返礼品を選びます。

    引用元:さとふる

    アプリ決済ステップ2

    「この地域の寄付手続きへ進む」をクリック

    アプリ決済ステップ3

    ログイン後、寄付内容を確認して「個人情報取り扱い規約等の利用規約に同意する」にチェックを入れて、「寄付者情報の入力へ進む」をタップします。

    アプリ決済ステップ4

    寄付者情報の入力、ワンストップ特例制度の申請を希望するか、支払い方法などを上から順に入力し「入力情報の確認」をタップする。

    アプリ決済ステップ5

    入力情報の確認をする

    アプリ決済ステップ6

    完了

    アプリでのふるさと納税のやり方は上記の流れで行います。このように、返礼品を選んで、出てくる指示に従って入力するだけで簡単にふるさと納税ができるようになっています。

    予め会員登録しておくことで、寄付者情報入力の手間を省くことができますので、より簡単で便利に利用することができます。

    かんたん!便利!に「さとふる」を利用するなら会員登録がおすすめ

    さとふるの決済方法まとめ

    さとふる決済方法一覧(豊富な支払い方法)(2022年6月27日現在)

    さとふるでは、さまざまな決済方法から寄付の支払いができます

    すべての自治体の寄付にクレジットカードが利用できます。

    また、コンビニ払いやPayPay決済、通信キャリア決済、銀行決済などが使えます。

    クレジットカードでの支払い方法

    さとふる決済方法一覧(豊富なクレジットカード払い方法)(2023年7月10日現在)

    さとふるではクレジットカードで寄付の納付ができます。

    • VISA
    • Master Card
    • American Express
    • Diners Club International
    • JCB

    の5大国際ブランドのクレジットカードが使えます。

    決済方法を選択する画面で、クレジットカードを選択するだけです。

    PayPayでの支払い方法

    PayPayでの支払いは、さとふるで寄付金の申し込みの決済方法を選ぶときにPayPayでの支払いを選択します。すると、スマホでさとふるを利用している場合、さとふるのアプリからPayPayのアプリに移動するので、そこでPayPay残高から支払いすることで納付できます。

    支払いが完了したら、「さとふるに戻る」と表示されるのでタップしてさとふるに戻ります。PayPayの支払い完了画面のまま、さとふるに戻らないと寄付情報が消失する可能性があるので注意しましょう。

    また、パソコンでさとふるのサイトから寄付の申し込みをしている場合には、決済のときに表示されるQRコードをPayPayのアプリで読み取って納付をします。このときも必ず支払い完了後にさとふるの画面が表示されるまで待ちましょう。

    なお、PayPayでの支払い可能額は50万円以下です。

    (2022年6月27日現在)

    コンビニ払いのやり方

    さとふる決済方法一覧(豊富なコンビニ払い方法)

    コンビニでの支払いにも対応しています。利用できるコンビニは以下のコンビニです。

    ローソン
    1. Loppi端末にて、各種お支払いで受付番号と確認番号を入力
    2. 出力された申込券を持ってレジで支払い
    ミニストップ
    1. Loppi端末にて、各種お支払いで受付番号と確認番号を入力
    2. 出力された申込券を持ってレジで支払い
    セイコーマート
    1. クラブステーション端末のインターネット受付を選択
    2. 受付番号と申込みで使用した電話番号を入力
    3. 出力された申込券でレジで支払い
    ファミリーマート
    1. ファミポート端末のコンビニでお支払いを選択
    2. 企業番号と注文番号を入力
    3. 出力された申込券でレジで支払い
    デイリーヤマザキ
    1. 寄付の決済申し込みオンライン決済番号(11桁)を印刷またはメモをして店頭に行く
    2. レジの画面で決済番号を入力して支払い

    上記のようにコンビニ内にある端末で申込券を出力後、レジで支払いをします。デイリーヤマザキのみ寄付の申し込み後決済をした際に表示される決済番号をメモして、その番号をレジにて入力して支払いとなります。

    そして、コンビニ支払いでの寄付の申し込みは、コンビニで決済が完了した日が寄付の納付日となります。なお、利用可能額は50,000円以下です。

    (2022年6月27日現在)

    ドコモ払い(d払い)のやり方

    ドコモ払い(d払い)を選択すると、スマホの月々の料金といっしょに寄付の納付ができます。

    面倒なクレジットカードの入力も必要ありませんし、ドコモが提供している決済サービスなので安心して利用できます。

    ドコモ払い(d払い)のやり方は、決済方法を選ぶときにドコモ払い(d払い)を選ぶだけです。なお、ドコモ払いの利用可能額は10万円以下です。

    (2022年6月27日現在)

    auかんたん決済のやり方

    auのスマホや携帯を利用している人ならば、auかんたん決済が使えます。月々のスマホの料金とまとめてふるさと納税の寄付金の納付が行えます。

    auかんたん決済を使うには、決済方法を選択するときにauかんたん決済を選択するだけです。クレジットカード情報の入力も必要ないので、簡単に決済が行えます。

    なお、auかんたん決済の利用可能額は10万円以下です。

    (2022年6月27日現在)

    ソフトバンク払いのやり方

    さとふるでの寄付金の納付をソフトバンクのスマホ料金とまとめて支払う方法です。ソフトバンクのスマホや携帯を利用している人が使えます。

    ソフトバンク払いのやり方は、決済方法を選ぶときにソフトバンク払いを選ぶだけです。クレジットカード情報の入力もないので、安全・安心に決済が行えます。

    なお、ソフトバンク払いでの支払い可能額は、10万円以下です。

    (2022年6月27日現在)

    ペイジー(Pay-easy)での支払い方法

    ペイジーでの支払いは、決済画面で決済方法を選ぶときにペイジーを選びます。寄付の申し込み時の決済画面に表示される収納機関番号、お客様番号、確認番号のメモをとります。

    そして、インターネットバンキングやATMでそれらの番号を入力して納付を行います。

    ペイジーでの利用可能額は50,000円未満までです。

    なお、ペイジー支払いでのお申し込みに関しては、入金した日が寄付の納付日となるので、その点ご注意ください。お申込み日ではありません。

    例えば、2022年12月29日お申込み後、2023年1月5日Pay-easyにて支払いが行われた場合は、2023年の寄付となります。

    (2022年6月27日現在)

    \決済方法の選択肢が多くて便利

     

    手順4:ふるさと納税の返礼品を受け取る

    寄付の申し込みと決済が完了すると、あとは返礼品が届くのを待つだけです。発送時期は、返礼品の寄付の申し込みを行うページで確認できます。

    手順5:ワンストップ申請書・証明書を受け取る

    寄付の申し込みの際に、ワンストップ特例制度の利用を希望するにチェックを入れた場合、寄付した自治体からワンストップ特例の申請書と寄附金受領証明書が送られてきます。ワンストップ特例申請書は、税額控除の手続きに必要です。到着後は、記入して添付書類を添えて手続きをしましょう。

    手順6:税金控除の申請手続きをしよう

    ふるさと納税で寄付を行った場合、ワンストップ特例申請や確定申告で手続きしなければ、税額控除が受けられません。ワンストップ特例制度の手続きには、期限があるため書類が届いたら速やかに申請手続きを行いましょう

    手順8:税金控除を受ける

    ワンストップ特例制度や確定申告でふるさと納税の寄付金の税額控除の手続きを行った場合、翌年春ごろに住民税や所得税から税金の控除、または還付が受けられます。

    ふるさと納税では、条件を満たすとワンストップ特例制度が利用でき、簡単に税額控除の手続きができます。ワンストップ特例制度を利用すると、初めて手続きをする人にも簡単にできるので気軽にふるさと納税をしてみましょう!

    \豊富な返礼品と決済方法の選択肢の多さが魅力

     

    簡単!さとふる「ワンストップ特例制度」のやり方

    寄付金控除の申請のやり方は「ワンストップ特例制度」と「確定申告」2つのやり方があります。

    ここでは、ワンストップ特例制度にて寄付金控除の必要な手続きや、利用できる人など、やり方の順番に詳しく説明していきます。

    ワンストップ特例制度とは?

    ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる便利な仕組みです。

    「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄付をした自治体に送るだけなので初めての方にもとても簡単に出来ます。

    寄付金上限額内で寄付したうち2,000円を差し引いた金額が、住民税から全額控除してもらえます。

    ワンストップの申請条件や対象者

    ワンストップ特例制度の対象者は、勤務先で年末調整される給与所得者で、もともと確定申告の必要がない方です。

    確定申告をしなければならない自営業者等の方や、給与所得者の中でも医療費控除等で確定申告を行う方などは対象とならないので、確定申告の際に控除手続きを行いましょう。

    ワンストップは5自治体以内まで

    ワンストップ特例制度を利用できる方は、ふるさと納税をする自治体が5つまでの方です。

    寄付した年の1月から12月の間に、寄付をした自治体数が5自治体を超えた場合は、この年はワンストップ特例の適用は受けられないので確定申告にて税金控除の手続きをすることで税額控除が受けられます。

    6自治体以上に寄付した場合

    6か所以上の自治体へ寄付をされた場合、ワンストップ特例制度は申請することが出来ないため、確定申告が必要になります。

    確定申告は、寄付を行った翌年の2月16日から3月15日の間に手続きが出来ます。

    1つの自治体に複数の寄付をした場合

    1つの自治体に複数回の寄付をしても、ワンストップ特例制度上は「1自治体」とカウントされるので、1回寄付をするたびにワンストップ特例申請書の提出が必要となります。

    例えば、1つの自治体に2回寄付を行った場合は、2回のワンストップ特例申請の提出が必要という事です。

    未提出の分は税額控除が受けられないので注意してください。

    さとふる「ワンストップ特例制度」やり方の流れ

    さとふるでは、初めての方にも簡単にワンストップ特例申請が出来るようになっています。

    ここでは、さとふるのワンストップ特例申請のやり方の手順を説明します。

    Step1:返礼品注文時「ワンストップ」を希望する

    ふるさと納税を行う時に、「ワンストップ特例申請の利用」を希望するかどうかをチェックする欄があります。

    引用元:さとふる

    寄付申し込みの時に、画面上にある「ワンストップ特例申請の利用」の欄に「希望する」にチェックを入れます。
    この欄でチェックを入れることによって、ワンストップ特例申請書が自治体から送付されます。

    Step2:自治体から「申請書」が届く

    寄付を行うと、自治体から返礼品と寄付証明書、ワンストップ特例申請書が送付されて来ます。

    寄付申し込みの際に、ワンストップ特例申請の利用の希望する欄にチェックを入れ忘れてしまった時や、書類が届かない場合、申請書が手続きに間に合わない場合でも、さとふる会員ならマイページより住所・氏名・自治体名が記入済の申請書をダウンロード出来ます。

    さとふるマイページでの申請書の印刷方法は、マイページからさとふるでの寄付受付履歴を選び、各お礼品の「ワンストップ特例申請書出力」をクリックしてダウンロードの完了。その後印刷となります。

    Step3:ワンストップ申請書を記入する

    さとふる会員の方は、マイページから住所・氏名・自治体名が記入済みのワンストップ特例申請用紙がダウンロード出来ます。
    申請用紙の印刷をして、マイナンバーを記入し、捺印をして、下記の2カ所をチェックすると申請用紙は完成です。

    • 1カ所目は、地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄付者である。
    • 2カ所目は、地方税法附則第7条2項(第9項)に規定する要件に該当する者である。の2つにチェックが可能です。

    2つに該当する方がワンストップ特例申請の対象となります。

    Step4:本人確認書類を準備する

    自治体に送るワンストップ特例申請は、申請書の他にマイナンバーおよび、本人確認の出来る書類の写しを同封する必要があります。

    下記3パターンのうち、いずれかの方法で書類を用意してください。

    Aパーターン

    • マイナンバーカードの写し(両面)

    Bパターン

    • 通知カードの写しまたは、住民票の写し(個人番号入)
    • 運転免許証の写しまたは、パスポートの写し

    Cパターン

    • 通知カードの写しまたは、住民票の写し(個人番号入)
    • 健康保険証または、年金手帳など、提出先自治体が認める公的書類2点以上の写し

    Step5:申請書と本人確認書類を送付する

    作成をしたワンストップ特例申請書と本人確認の出来る書類およびマイナンバーの書類を添えて、自治体へ書類を郵送します。

    送付先は寄付を行った自治体です。

    申請期限は、ふるさと納税を行った翌年の1月10日(必着)です。この期日までに、不備の無い状態で自治体へ到着するように注意して下さい。

    ワンストップの申請期限はいつまで?

    ワンストップ特例制度の申し込み期限は、ふるさと納税を行った翌年の1月10日までです。

    原則として期限日に自治体へ必着なので注意しましょう。

    期限までに書類の提出が間に合わなかった場合には、確定申告で税額控除手続きが必要となります。

    ワンストップで税金はいつ控除される?

    ワンストップ特例制度を申し込んだ場合、控除対象となるのは住民税のみです。

    実質的な控除額に差はありませんが、確定申告を行った場合のような所得税の還付はありません。

    毎月支払う住民税からの控除という形で還元されます。

    「さとふる」の3つの注意点

    ふるさと納税を行うときには、いくつか注意すべき点があります。ふるさと納税は、寄付を行って、返礼品ももらえて、税額控除まで受けられるお得な制度ですが、しっかりと手続きをしなければ、お得感は半減します。

    ここでは、さとふるを利用する際に起こりやすいミスを上げて解説しています。さとふるでふるさと納税をスムーズに行うためにも寄付をする前に確認してください。

    1:さとふるの会員登録情報を間違える

    ふるさと納税では、寄付の申し込みを行うと返礼品が送られてきます。そして、寄付を行った後には、税額控除の手続きを行うことで税額控除が受けられます。

    さとふるでは、寄付を行うためには会員登録が必須です。この会員登録の情報をもとに返礼品が送られてきます。(配送先は別の住所も指定できます。)

    また、税額控除を受けるためには気を付けるべきことがあります。ふるさと納税の寄付を行った人自身の名前で税額控除を行わなければなりません。そのため、住民税や所得税の支払いをしている給与所得者の名義で寄付を行う必要があります。

    また、この寄付の決済を行うときの名義にも注意が必要です。原則、税額控除の手続きをするときの氏名は、住民税や所得税を支払っている人の名前になります。そのため、クレジットカードを使用して支払いを行う場合には、その本人の名義のクレジットカードを使用する必要があります。

    このように、寄付する人や決済に使用するクレジットカードの名義が、税額控除の手続きを行う際の名義と異なると、手続きが出来なくなり、税額控除が受けられないので注意しましょう。

    2:ワンストップや確定申告の手続きを忘れる

    ふるさと納税は、寄付した金額の2,000円を超える部分の金額が税額控除の対象となります。しかし、これは寄付をすると自動的に控除されるものではありません。

    寄付を行った後に寄付した本人が申請書を提出して、手続きする必要があります。寄付を行った件数や給与所得者であるかなどの条件によって手続き方法は異なります。

    寄付する自治体が5自治体以下で、給与所得者でほかの確定申告の必要がなければワンストップ特例制度が利用できます。寄付する自治体が6自治体以上の人や、自営業の人や確定申告の必要がある人は、確定申告で寄付金の税額控除の手続きを行います。

    ふるさと納税では、ワンストップ特例制度を利用すると誰でも簡単に手続きができます。ただし、この手続きには期限や条件があり、手続きを忘れるともちろん税額控除が受けられません。

    ただ、ワンストップ特例制度の申請をし忘れても、確定申告で税額控除の手続きをすることは可能です。もちろん、確定申告をし忘れると税額控除が受けられないので注意しましょう。

    また、年間の寄付が5自治体以下であればワンストップ特例制度が利用できます。いくつもの自治体に寄付する場合があると思いますが、ワンストップ特例制度を利用の際には、それぞれの寄付ごとに申請書の提出が必要なので注意しましょう。

    3:限度額上限を超えた寄付をする(寄付しすぎる)

    ふるさと納税では、寄付する自治体の数や寄付金額に制限はありません。しかし、控除が受けられる寄附金の額には上限があります。控除上限額は、収入や家族構成によって定められています。その定められた上限金額を超える部分は控除を受けられないので注意しましょう。

    そのため、ふるさと納税を行うときには、事前に自分がどれくらいまで寄付ができるかの目安を知る必要があります。控除上限額がわかっていれば、ふるさと納税は実質2,000円の負担で地方の特産品が受け取れて、税額控除が受けられます。

    さとふるでは、サイトの中で控除上限額の目安が一目でわかる表や、簡単に計算できるシミュレーターが用意されています。上手にふるさと納税を利用するためにも、寄付を行う前には、それらの表やシミュレーターで確認しましょう。

    \控除手続きのやり方もかんたん!/

     

    「さとふる」を退会する方法

    ここでは、さとふるを退会する方法を解説します。

    実際に利用してみて合わなかったりすると、退会の手続きが必要になります。しかし、中には退会の手続きに電話が必要であったり、手続きが面倒だと感じる人もいるのではないでしょうか。

    さとふるでの退会手続き方法は簡単です。一度利用してみて合わなかったら簡単に退会できるので、まずはさとふるに会員登録をしてふるさと納税にトライしてみてください。

    さとふるでの退会の手順

    ここでは、画像付きでさとふるの退会方法を詳しく見てみましょう。

    5分程度で誰れも簡単にできる手続きです。

    退会手順1はじめにさとふるのサイトトップページ右上にある「よくあるご質問」をクリックする。

    引用元:さとふる

    すると、ふるさと納税コンシェルジュのさとみさんのふるさと納税よくあるご質問が表示されます。そこから下に少しスクロールします。

    退会手順2 中ほどにある検索まどに質問を入力できるようになっているので、ここに「退会したい」と入力して、「質問する」をクリックします。

    引用元:さとふる

    退会手順3 すると下記のようにふるさと納税コンシェルジュのさとみさんが質問してくるので、「退会したい」をクリックします。

    引用元:さとふる

    退会手順4 下記の画面が表示されて、再度、退会の意志を確認してくるので「はい」を選択します。

    引用元:さとふる

    退会手順5 退会の手続きの手順が表示されるので、指示に従って「お問い合わせフォーム」をクリックします。

    引用元:さとふる

    退会手順6 お問い合わせフォームが表示されるので、お問い合わせカテゴリーの項目で「さとふる会員からの退会」を選択します。

    引用元:さとふる

    お問い合わせタイトルを記入して、退会理由を選択します。

    退会理由はタブから選択してもかまいませんし、退会理由がタブの中にない場合には、その他を選らんで、下にあるその他特記事項の項目に入力できます。

    お問い合わせカテゴリーと退会理由は入力必須なので、その項目は必ず入力します。

    この問い合わせフォームの下に登録した会員情報が表示されているので、内容を確認します。氏名やメールアドレスなどが表示されているので確認しましょう。その後、下にある「入力内容のご確認へ」をクリックします。

    退会手順7 入力内容の確認画面が表示されるので、内容を確認して下にある「上記に同意の上送信する」をクリックします。

    退会手順8 お問い合わせの受付が完了しましたと表示されたら手続きは完了です。

    手続きが完了するとお問い合わせを受け付けましたというメールが送られてきます。

    お問い合わせフォームは、順番に担当者が処理するので、退会の手続きが終わるまで待ちましょう。

    このように、さとふるの退会の手続きは、パソコンから簡単に行えます
    電話がつながらなくて、なかなか退会の手続きができないということもありません。

    なお、さとふるでは電話での退会の手続きは受け付けていません。

    退会の手続きは、上記のようにお問い合わせフォームからのみとなります。

    さとふる退会理由

    さとふるを退会するときには、退会理由が必要です。退会理由は正直に選んで大丈夫です。

    欲しい返礼品が見つからなかったり、応援したい自治体がなかったりする場合もあるでしょう。
    その場合には、それらを退会理由として手続きが行えます。

    退会の手続きが終わると、過去の寄付金額や寄付履歴、返礼品の配送状況などの確認ができなくなります。
    これらの情報が必要な場合には先にメモをとっておきましょう。

    このようにさとふるでは、退会手続きもサイトから簡単に手続きできるようになっています。

    会員登録を行っても、もし、合わなかったら簡単に退会できるのでぜひ、会員登録してふるさと納税にとても便利なさとふるを利用してみてください。

    ※2021年9月13日時点の情報です。最新の手続き方法は公式サイトで確認してください。

    \退会のやり方が簡単だから安心して利用できる!/

     

    「さとふる」を実際に使った人の口コミや評判、評価

    ふるさと納税を行うときに、どのふるさと納税サイトを選ぶか迷う人は多いのではないでしょうか。こちらでは、実際にさとふるを利用したことがある人にアンケートを行って、さとふるを選んだ理由や評判、口コミをまとめました。

    ここでのアンケート結果を参考にさとふるの利用を検討する際の参考にしてください。

    アンケートについて
    • 弊社オリジナルのアンケートを作成
    • 対象者:実際に「さとふる」を利用してふるさと納税を1回以上したことのある人
    • 対象年齢・性別・人数:20代〜50代の男女20名
    • 実施日:2021年9月上旬

    以下で、さとふるを実際に利用した人の口コミや評判を詳しくご紹介していきます。

    口コミや評判、評価は、弊社オリジナルアンケートを実施し、さとふるを1回以上利用した方の本音を調査しましたので参考にしてください。

    「さとふる」を選んだ理由は?

    ここでは、「さとふる」を選んだ理由についてまとめました。最も多かったのは「サイトが使いやすい」という理由です。返礼品の検索がしやすく、寄付簡単にできるのが選ばれている理由のようです。

    また、「返礼品の数が充実している」というのが同じくらいの数の人が理由として選んでいます。やはり、返礼品の数が多く充実していると、選ぶ楽しみもあり、さとふるを利用する理由となるのでしょう。

    そして、「知人や家族からおすすめされた」という理由も多く見られます。一度利用した家族や知人が、その便利さや多くの返礼品が掲載されていることを聞いてさとふるを使い始める人が多いことがわかります。

    さとふるの口コミ・評判・評価

     

    さとふるでは、大容量の返礼品があり、ほかでは見つからない返礼品が見つけられます。そのこともさとふるを選ぶ理由の1つになっているようです。

    「さとふる」を実際に使った人の口コミや評判や評価

    満足度のアンケートは、星1つ(不満足)~星5つ(大満足)の五段階評価で回答してもらいました。その中で、星1つ~2つの不満足の評価の人は誰1人もいませんでした。

    さとふるの満足度のアンケートを見ると、星1~2の人は誰もいませんでした。満足度が星3と星5で占められているのがわかります。このことから、さとふるを利用した人は、とても満足していることがわかります。

    この満足度の高さは、「サイトが使いやすい」ということ、「返礼品の数が充実している」ということが大きな理由だと考えられます。

    さとふるの口コミ・評判・評価

    スマートフォンのアプリで返礼品を探すことができるので気軽にふるさと納税ができることが1番の利点だと感じました。
    文字も大きくわかりやすいのでWEBページ等、使い慣れてない方でも操作できると思います。(20代・男性)

    という口コミがあるように、さとふるではスマホからアプリを使ってふるさと納税が行えます。気軽にどこでもふるさと納税ができるので、スマホを使い慣れている人なら簡単に寄付ができることが選んだ理由のようです。

    とりあえず返礼品の数が多い。そのため知名度も高く、周りでもふるさと納税で使用している人が多く、強く進められたので利用した。
    ランキングなどもしっかりあるので、選ぶときにも参考になる。
    ワンストップ納税もわかりやすく説明があった。(30代・女性)

    また、返礼品が充実していて、知名度も高く利用している人が多いことから知人にすすめられて利用したとの口コミも見られます。

    そして、選ぶ時もランキングがあり選びやすく、ワンストップ特例制度も説明がわかりやすかったとの口コミが見られました。

    このようにサイトの使いやすさ、返礼品の充実度、知人からのおすすめが主なさとふるでふるさと納税を始める理由となっており、実際に使って、使いやすかったとの口コミも多く見られます。

    さとふるでは、その使いやすさと返礼品の充実度から満足度が高く、多くに利用されているふるさと納税サイトだということがわかります。

    以下で、実際にさとふるを利用した方の口コミや評判をご紹介しますので、参考にされてくださいね。

    さとふる利用者の良い口コミ・評判

    20代女性・利用歴2〜5回
    ★★★★★
    人気ランキング形式やおすすめランキングなどで見れるのは、初めて頼む人や具体的に何を頼んでいいのか迷う人にはとても参考になるのでいいなと思いました。
    30代女性・利用歴1回
    ★★★★★
    初めてふるさと納税をしたのですが、手続きの説明がわかりやすくて、初心者でも簡単に申し込むことができました。
    40代男性・利用歴2〜5回
    ★★★★★
    ふるさと納税でamazonギフト券が貰えるので、実質税金の割引となるので大変満足しています。サイトで返礼品の検索が簡単ですが。
    50代男性・利用歴16回以上
    ★★★☆☆
    返礼品の数が多く、ほしいものや地域などから簡単に検索できるのでとても便利で良いと思います。 また確定申告が簡単にできる仕組みがあるのでその点も便利だと思います。
    40代女性・利用歴1回
    ★★★★★
    サイトはとても使いやすく、返礼品の数もとても多いので見ていてどれにしようかかなり迷ってしまいます。
    配送希望日は特になかったのですが、スムーズに届きました。
    また、その地域の特色や名物などが分かりやすく文章にしてあり、写真も添えてあるので、まるでプチ旅行している気分になります。
    30代男性・利用歴1回
    ★★★★☆
    金額のシュミレーションが簡単でわかりやすい。
    ふるさと納税の仕組みを動画でわかりやすく説明してくれているところがよい。

    ※利用歴:利用回数のことです。1つの自治体に対して1回ふるさと納税を利用した場合を1回と数えています。
    ※星の数:総合的な満足度を5段階で評価したものです。★(とても悪い)〜★★★★★(とても満足)で評価していただきました。

    さとふる利用者の悪い口コミ・評判

    50代女性
    アプリを使ってないので、PC利用者向けのキャンペーンを増やしてほしい。
    30代男性
    商品があり過ぎるので見やすさ等、改善が必要。
    40代女性
    今回、3000円の寄付をさせて頂きましたが、3000円以内の返礼品がもっと増えるとさらに気軽に使えるのになと思いました。
    40代男性
    キャンペーン時期によっては、特典が悪い時があるので全体的に底上げして欲しい。

    「さとふる」返礼品の口コミ・評判

    40代男性・寄付金額10,000円
    北海道鹿部町「北のハイグレード食品2015認定品入り道場水産セット」 M7
    総合評価:★★★★☆
    北海道産だけあって全部が美味しく、食品も沢山あってかなりの日数楽しむことが出来ました。
    確かまだ食べたことのないものも含まれていたと思うので、すごく新鮮でした。
    40代男性・寄付金額53,000円
    新潟県燕市 ツインバード電子レンジフラット
    総合評価:★★★★★
    なかなか自分では、買わないような電子レンジがふるさと納税で手に入れる事ができ満足です。
    ツインバードですので品質はしっかりしていると考えますり
    40代女性・寄付金額3,000円
    山形県上山市 「お肉三種の手作りハンバーグ6個入り」
    総合評価:★★★★★
    さとふる初体験でしたので、まずは3000円くらいでと思い、人気のあった山形県のハンバーグを選びました。
    思っていたよりも小さめでしたが、肉汁が溢れてきてとても美味しかったです。
    返礼品として、とても満足しました。
    30代女性・寄付金額7,000円
    長崎県松浦市「海鮮醬油漬けセット」
    総合評価:★★★★☆
    醤油漬けにされたアジ・サバなどのお魚が、食感もしっかり残っていて、味付けされているのに魚の脂も味も感じられてすごく美味しかったです。
    解凍して温かいご飯の上に乗せても、お茶漬けにしても、おつまみとしても楽しめました。
    20代女性・寄付金額10,000円
    北海道当別町「ロイズ人気スイーツ詰め合わせ」
    総合評価:★★★★★
    チョコレート好きな方にはとてもおすすめです。
    色んな種類のチョコレートがたくさんはいっていて ビター~ミルク、ホワイトチョコレートなと 必ずヒットするチョコレートが入っています。
    また全て個包装になっているので 他の人とシェアできるのもいいなと思いました。

    ※星の数:総合的な満足度を5段階で評価したものです。★(とても悪い)〜★★★★★(とても満足)で評価していただきました。

    悪い口コミとしては「届くまで期間が開くのはわかるが、一ヶ月以上あかないようにしてくれたほうがありがたい。(30代女性・総合評価★★★★★)」「早来町は焼き肉用の牛肉などもあったようですが、 残念ながら準備中となっていて申込でき間遠でした。 できれば通年用意されているとうれしいです。(40代男性・総合評価★★★★)」といったものがありました。

    悪かった点や改善点について「特にありません」との回答が多かったですが、さとふるへの期待の高さから、改善を求めている利用者もいることがわかりました。

    「さとふる」がおすすめな人とは?利用者の推薦口コミ

    40代男性
    paypayとの連携は非常にお得なのでお勧めです。
    30代女性
    初心者の私でも簡単にできたので、初めてふるさと納税をする人におすすめです。
    20代男性
    はじめてのふるさと納税でもわかりやすく説明されていたので、初心者の方にもおすすめです!
    40代女性
    とにかく、たくさんの種類の返礼品があるので、目移りしてしまう程です。その土地に行くことはできなくても、美味しい地元の物を食べられるので、食べる事が大好きな方や、旅行好きでその土地の美味しい物を食べたい方などに、おすすめです。 さとふるを通じてその土地に行った気分に少しだけなれます。
    40代男性
    ガイドが充実しているので、初めてふるさと納税する人に、向いていると考えます。

     

    さとふるのサイトは、はじめての人でも返礼品が選びやすいように、色々なランキングや特集から選べるようになっています。さとふるおすすめの大容量の特集や訳ありお礼品の特集もあり、さとふるでしか見つけられない返礼品も魅力です。

    また、さとふるでは独自の確定申告書の作成システムがあり手続きが簡単にできる「カンタン確定申告」が好評です。

    このように始めてふるさと納税をおこなう人も簡単に返礼品が選べて、税額控除の手続きが簡単にできる仕組みがあります。さとふるなら手続きも簡単に寄付が行えるので、ふるさと納税を検討しているのなら、さとふるの利用を検討してみてください。

    \ ふるさと納税初心者におすすめ! /

     

    「さとふる」おすすめ返礼品3選

    ここではさとふるでおすすめの返礼品を見てみましょう。さとふるでは、地方の美味しい特産品が多数紹介されています。中でもおすすめの肉やお米、カニのカテゴリーから紹介します。

    さとふるは返礼品を探す際に「口コミ」や「口コミ数」を見ることができるので、返礼品を選ぶ際の判断基準となります。そちらもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

    佐賀県「佐賀牛切り落とし」1kg

    ※2022年6月27日時点の情報です。最新情報は公式サイトで確認してください。

    こちらは2022年6月27日時点で口コミ(レビュー)件数3600以上がついている評判の良い返礼品です。佐賀牛の1kgのパックです。ウデ、モモ、バラをミックスして送られてきます。すき焼きにも肉じゃがにも野菜ためにも利用できます。

    切り落としと書かれていますが、きれいに切り揃えられていてすき焼き用のお肉のようで美味しかったとの口コミが見られます。また、刺しもきれいに入っていてとても美味しいとの口コミも見られました。

    とにかく美味しいという口コミが多く見られるので、お肉の返礼品を探している人にはおすすめです。

    山形県「はえぬき」5kg×2袋

    ※2022年6月28日時点の情報です。最新情報は公式サイトで確認してください。

    こちらは、2022年6月28日現在、米・パンカテゴリーの口コミ(レビュー)件数1位の返礼品です。22年連続で最高ランクの特Aを受賞したお米です。

    「令和2年ふるさと納税お礼品人気ランキング」にて、総合2位を獲得した人気の返礼品です。

    口コミでは、美味しいとの口コミが多く、リピートしている人が多数みられました。美味しいお米の返礼品を探しているなら、山形県産はえぬきがおすすめです。

    北海道「本ズワイガニしゃぶしゃぶ」1kg

    ※2022年6月28日時点の情報です。最新情報は公式サイトで確認してください。

    こちらは2022年6月28日現在、カニカテゴリーで口コミ(レビュー)1位の返礼品です。北海道紋別市の本ズワイガニのポーションむき身です。殻が既に剥いてあるので食べやすく、しゃぶしゃぶやバター焼き、焼きガニ、天ぷらなどに使えます。付属の昆布はとても柔らかいので、お鍋に使ったあとも美味しく食べられます。

    1kgなので量もたっぷりあり、身も大きく肉厚で美味しいとの口コミが見られました。年末に寄付をしてお正月に家族で食べている人が多いようですね。大人数が集まる時にもぴったりです。カニの返礼品を探しているなら北海道紋別市の食べやすいポーションタイプの本ズワイガニがおすすめです。

    \今すぐ多種多様な返礼品を見てみよう/

    さとふるでPayPayポイント(旧PayPayボーナス)をもらう方法

    引用元:さとふる

    さとふるPayPayアカウント連携することで、「さとふる」で寄付を行うときに、PayPayポイントを受け取れるキャンペーンが定期的に開催されています。

    お得にふるさと納税をするならキャンペーン開催のタイミングに合わせての寄付がおすすめです。

    「PayPayポイント」とは

    支払い時やいろいろな特典やキャンペーンでもらえるPayPay残高の1つです。

    出金や送る機能、わりかん機能では使えませんが、店頭での支払いやECショップでの支払いに使用できます

    使用期限はなく、無期限で使用できます。また、運用に使ったり、貯めておくことも可能です。

    「PayPayボーナス」は「PayPayポイント」へ名称が変更されました。
    PayPayポイントはPayPayボーナスと同様に、1ポイント=1円相当としてお支払いでご利用が可能です。

    さとふるでPayPayポイントをもらう方法

    「さとふる」でふるさと納税を行ったときにPayPayポイント(旧ボーナス)をもらう方法は2つです。

    • PayPayポイントがもらえるキャンペーンの実施
    • PayPay支払い時に付与されるPayPayポイント

    今回は、キャンペーンでPayPayポイントをもらう方法について解説します。

    1.「さとふる」に無料会員登録してログイン

    さとふるを初めて利用するときには、初めに会員登録をおこないます。さとふるでは会員登録は必須です。

    キャンペーンを利用して寄付する場合も会員登録が必要となります。

    引用元:さとふる

    さとふるのサイトトップページ右上にある「新規会員登録」をクリックして登録をしましょう。

    2.PayPayアカウントを立ち上げる

    2021年度11月キャンペーン以降は、さとふるマイページで連携されたPayPayアカウントに自動でチャージする方式に変更になっています。(メールでのPayPayギフトカードの送付ではなくなりました)

    PayPayアカウントと連携をしていないと、PayPayポイントの受け取りはできませんのでご注意ください。

    引用元:さとふる

    「さとふる」のマイページ内にある、PayPayの「アカウント連携をする」ボタンをクリックします。

    ボタンをクリックすると下記のような画面が表示されます。

    引用元:さとふる

    PayPayアプリを持っている場合

    PayPayアプリを持っている場合は、自分のスマートフォン(またはタブレット端末)で表示されているQRコードを読み込み、PayPayアプリを立ち上げてください。

    携帯電話番号とパスワードを入力してください。

    SMS認証を求められたら、登録している携帯電話番号に届く認証コードを入力してください。

    PayPayアカウントのみの場合

    PayPayアプリを持っていない場合で、PayPayアカウントだけを持っている場合は、携帯電話番号とパスワードを入力してください。

    SMS認証を求められたら、登録している携帯電話番号に届く認証コードを入力してください。

    3.さとふるとPayPayと連携する


    引用元:さとふる

    内容を確認の上、「上記に同意して連携する」をクリックします。

    アカウントの連携が完了すると、画面が切り替わり、さとふる公式サイトが表示されます。

    以上で、さとふるとPayPayアカウントの連携は完了です。

    4.キャンペーンにエントリー

    さとふるとPayPayアカウントが連携できたら、現在開催中のキャンペーンを確認して、キャンペーンにエントリーしてください。

    開催中のキャンペーンをチェックする
    (さとふる公式サイトへ)

    5.寄付に応じてPayPayポイントを受け取る

    キャンペーンの詳細をよく読み、エントリー条件を確認の上、さとふるでふるさと納税の決済を行ってください。

    決済が完了するとPayPayポイントが付与されます。

    PayPayポイントのよくある質問

    ここではPayPayポイントのよくある質問を見てみましょう。

    ※以下は、2022年6月28日時点の情報です。最新情報や詳細は公式サイトで確認してください。

    Q.PayPayポイント付与はどこで確認するの?

    PayPayのアプリを起動して、下にあるメニューから残高を選択、「付与予定のポイント」から確認できます。

    確認手順:PayPayアプリ起動→「残高」をタップ→「付与予定のポイント」もしくは「獲得カレンダー」をタップ

    Q.PayPayポイントはいつ付与されるの?

    キャンペーンで付与されるPayPayポイントは、キャンペーン毎に付与時期が異なりますので、キャンペーン詳細を確認してください。

    決済で付与されるPayPayポイントは、お支払いの翌日から起算して30日後に、決済ごとに付与される予定です。

    Q.受ける方法を詳しく知りたい

    ①寄付の支払いをPayPay残高払いで行う

    引用元:さとふる

    お支払い情報を選択するときに、「PayPay残高払い」を選択します。

    ほかにソフトバンクまとめて払いやauかんたん決済、ドコモ払いなど、お使いのスマホの契約会社の料金とまとめて支払う方法を選べる場合もありますが、対象は「PayPay残高払い」のみです。

    PayPay残高払いを選択すると、PayPayのアプリが起動するので、決済を行います。

    決済が完了したらさとふるのアプリ(スマホの場合)に戻ります。

    パソコンからPayPay残高払いを選択して決済を行う場合には、スマホでPayPayアプリを起動して、パソコンに表示されたQRコードをスキャンして手続きを行います。

    PayPayアプリトップページの「スキャン」から読み取れます。

    ②PayPay残高払い完了後にPayPayポイント付与

    決済が完了すると、約30日後にPayPay残高が付与されます。

    さとふるでは、定期的にキャンペーンが行われています。

    キャンペーンを利用することでPayPayポイントに交換できる「さとふるマイポイント」がもらえます。

    事前エントリーをして寄付するだけなので、誰でも簡単にPayPayポイントをGETできるので、寄付をするならキャンペーンに合わせてお得にふるさと納税することがおすすめです。

    \さとふるでPayPayポイントGET/

    「さとふる」最新キャンペーンまとめ

    さとふるでは定期的にキャンペーンが行われています。

    せっかくなら、自分にとって少しでもお得にふるさと納税したいものですよね。

    開催中のキャンペーンをまとめましたので、お得なタイミングに寄付してください。

    【キャンペーン情報更新日:2023年10月5日】

    さとふるでは定期的にキャンペーンが行われています。

    引用元:さとふる

    「さとふる」の名前にちなんで「3と8が付く日」がとてもお得なんです!!
    定期的に、さとふるの日キャンペーンが行われています。

    →スクロールできます

    キャンペーン名 さとふるの日キャンペーン
    特典内容 3と8のつく日(さとふるの日)に寄付をすると、
    最大14%のさとふるマイポイントが付与
    • 「さとふるアプリ」で3と8の付く日に寄付
      →寄付金額に対して最大7%のさとふるマイポイントがもらえる
    • 上記においてPayPay商品券のお礼品を選択して寄付
      →さらに5%のさとふるマイポイントがもらえる
    期限 2023/10/31まで
    エントリー方法
    1. 事前エントリー必須(さとふるサイトorさとふるアプリどちらでも可能)
    2. 「さとふるアプリ」で3と8の付く日に寄付(5.5%還元)
      ゴールド会員なら(さらに1.5%還元)
    3. 上記においてPayPay商品券のお礼品を選択して寄付(+7%還元)

    *キャンペーンコードはありません。エントリーだけでOK。

    さとふるマイポイントの活用法 さとふるマイポイントは
    PayPayポイントや
    Amazonギフトカードに
    交換可能
    (有効期限内の交換必須)
    キャンペーン詳細 「さとふるの日キャンペーン」へのご参加には諸条件があります。
    対象外となる寄付もありますので、詳しくは公式ページをご確認ください。

    ▶︎公式サイトで詳細をご確認ください

    (2023/10/05現在)

    「PayPay商品券」とは
    PayPayが発行している新しい支払い手段のことです。
    ふるさと納税でもらったPayPay商品券は即日付与されます。
    使い方①寄付した自治体での飲食・施設利用・アクティビティで使う
    使い方②対象店舗で使う

    2023年10月
    \3と8のつく日/
    引用元:さとふる

    「さとふるの日」に「さとふるアプリ」で寄付をすると、寄付金の最大14%相当が還元されます。

    さとふるマイポイントがもらえたら他の買い物などにも使えるので嬉しいですよね!

    →スクロールできます

    キャンペーン名 Wチャンス!さとふるの日キャンペーン

    引用元:さとふる
    特典内容 「旅行券・チケット」
    カテゴリの返礼品申込で
    抽選で100名様にさとふるマイポイント10,000ptプレゼント!
    期限 2023/10/31まで
    エントリー方法
    1. 事前エントリー必須
    2. 「さとふるアプリ」で3と8の付く日に寄付
    3. 上記において「旅行券・チケット」カテゴリの返礼品に寄付

    *キャンペーンコードはありません。エントリーだけでOK。

    さとふるマイポイントの活用法 さとふるマイポイントは
    PayPayポイントや
    Amazonギフトカードに
    交換可能
    (有効期限内の交換必須)
    キャンペーン詳細 キャンペーンへのご参加には諸条件があります。
    対象外となる寄付もありますので、詳しくは公式ページをご確認ください。

    ▶︎公式サイトで詳細をご確認ください

    (2023/10/05現在)

    その他、次月のキャンペーン予告なども定期的に出ていますので下記ボタンを押して、お得な情報をチェックしてみましょう。

    さとふるで還元を受けるチャンス!
    \キャンペーンをお得に活用/

    さとふる「カンタン確定申告」のやり方!スマホOKで難しくない

    さとふるでは、確定申告書が簡単に作成できる「カンタン確定申告」というシステムがあります。誰でも簡単に穴埋めするだけで、申告書の作成が可能です。

    ここでは、カンタン確定申告とはどのようなものか、カンタン確定申告のやり方を解説します。このカンタン確定申告の利用には、対象者がきまっているのでそれも詳しく解説します。

    さとふる「カンタン確定申告」とは?

    さとふるのカンタン確定申告とは、ワンストップ特例制度の申請に間に合わなかった人や、給与所得者で確定申告の必要がない人などが利用できるさとふる独自の簡単に確定申告書が作成できるシステムのことです。また、スマホでも作成が可能です。

    さとふるでこのカンタン確定申告を利用して書類を作成するには、一定の条件を満たす必要があります。

    カンタン確定申告の利用条件や対象者

    さとふるのカンタン確定申告を利用して確定申告書が作成できる対象者は以下の人です。

    • 給与支払い元が1カ所で、源泉徴収票が1枚であること
    • 給与の年間収入金額が2,000万円以下の方で、年末調整済みであること
    • 給与所得以外の所得がないこと
    • 本ツールで申告するのはふるさと納税に関する寄附金控除のみであること
    • 住宅ローン控除が2年目以降で、年末調整済みであること
    • 住宅借入金の件数が2件以下であること
    • 1月1日から12月31日までの一年間の間にふるさと納税をおこなっていること
    • 年末調整で適用を受けた控除の変更や、適用を受けていない控除の追加が必要ではないこと
    • ワンストップ特例申請を利用していないこと

    上記の条件を満たしている人がさとふるカンタン確定申告を利用できます。確定申告書がたった5分で簡単に作成できるので、上記にあてはまる人は、利用することをおすすめします。

    さとふる「カンタン確定申告」のやり方

    ここでは、さとふるの「カンタン確定申告」のやり方を解説します。ふるさと納税が6自治体以上になってしまった場合などは利用してみるとよいでしょう。

    ステップ1:本人確認書類を準備する

    初めに、確定申告に必要な書類を用意しましょう。

    • 寄附金受領証明書
    • 対象期間の源泉徴収票
    • 還付金受け取り用の口座番号
    • 印鑑
    • 封筒(書類を送付するようと返信用の封筒が必要です。なお、返信用には切手も必要.)
    • マイナンバー
    • 本人確認書類

    寄附金受領証明書は寄付した自治体から送付されます。また、個人番号と本人確認を行う書類は、マイナンバーカードがあるとその裏表のコピーが使えます。マイナンバーカードを持っていない場合には、通知カードや個人番号が記載された住民票と運転免許証やパスポートなどと、本人が確認できる書類が必要です。

    ステップ2:利用規約にチェックする

    次に利用規約を確認します。確認ができたら、「3つのチェック項目を確認の上、内容に合意します。」にチェックを入れます。

    そして、「確定申告書作成へ進む」をクリックします。

    ステップ3:確定申告書を作成する

    さとふるでは会員登録している内容を確定申告書に反映させることができます

    確定申告書作成ページの上部にある「さとふる会員専用 ご登録済み情報反映ボタン」をタップします。

    引用元:さとふる

    すると、氏名や住所、電話番号、寄付情報が反映されます。それ以外の給与所得者情報や住宅ローン控除、還付金受取用口座の情報などの必須項目を入力後、内容確認に進みます。

    内容が間違っていなければ、確定申告書の作成は完了です。

    ステップ4:確定申告書を税務署に送付または持参する

    印刷した確定申告書に必要書類を添えて税務署に提出します。税務署に直接持ち込むこともできますが、郵送で書類を送付することもできます。

    確定申告書の提出期限はいつまで?

    1月から12月に寄付した分の寄付金の確定申告の手続きは、翌年の2月16日から3月15日の間に行います。

    ふるさと納税で確定申告すると税金はいつ控除される?

    ふるさと納税で確定申告を行うと、4月頃に所得税の還付がされます。この還付金は、確定申告を行った際に指定した口座に振り込まれます。国税還付金振込通知書が送られてくるので、そこで還付金額や入金日が確認できます。

    そして、その後6月頃に住民税の控除が行われます。住民税の控除は、住民税決定通知書の摘要欄で確認できます。

    \確定申告のやり方が簡単/

    「さとふる」のやり方でよくある質問

    ここでは、さとふるを利用している方から多く寄せられている質問を解説していきます。

    他にも質問や不明な点があれば、さとふるサイト内の「よくある質問」から調べられますのでご活用ください。

    引用元:さとふる

    また、さとふるは会員登録をすると、電話でサポートセンターに問い合わせすることができます。

    Q.さとふるは会員登録が必要ですか?

    さとふるでふるさと納税を行うには、会員登録が必須になります。

    登録自体は5分もかかりませんし、無料で利用することができますので、まずは会員登録することをお勧めします。

    会員登録は、サイトのトップページ右上にある「新規会員登録」から行うことができます。

    引用元:さとふる

    更に会員登録をすることで下記の5つのメリットが受けられます。

    1. 次回以降手続きが簡単
      住所などが自動入力される
    2. 寄附履歴を管理・記録できる
      さとふる以外で寄付したものも追加登録すれば一括で管理できる
    3. 配送状況を確認できる
      準備中・配達中・受け取り完了などを簡単に確認できる
    4. 配送先を変更できる
      配送状況が「受付済み」の期間は配送先が簡単に変更できる
    5. サポートセンター(電話)と問い合わせフォームが利用できる
      電話で問い合わせができるのはさとふるならではの特徴です

    \メリットたくさん!!/

    Q.さとふるは寄付の履歴が見れますか?

    会員登録をしてマイページにログインすることで確認できます。

    引用元:さとふる

    確認できる寄附の履歴は次の2つになります。

    1. さとふるでの寄付受付履歴
    2. さとふる以外での寄付の登録

    さとふるの寄付受付履歴は寄付手続きを行うことで自動登録されますので、特に必要な設定は必要ありません。更にもう一度寄付するをクリックすると、同じ自治体に寄付ができ、同じ返礼品を受け取ることができます。(返礼品がある場合のみ)

    また、他のふるさと納税サイトで行った寄付も全て登録・管理できます。

    • 納付日
    • 寄付金額
    • 寄付地域
    • お礼品/その他

    を手動で入力することで、ふるさと納税に関する情報を情報をさとふる内で一元管理することができます。

    過去の納税履歴をすべてマイページ内で管理できるので、さとふるは非常に使い勝手が良いと言えます。

    Q.さとふるのふるさと納税はいつまでですか?まだ間に合いますか?

    ふるさと納税の期限はありません。1年中受け付けていますので今からでも間に合います。

    ただし、当年度の所得税還付と翌年度の住民税の控除の対象になるには、1月1日から12月31日の間に行う必要がありますので注意が必要です。

    返礼品に関しても、人気の品は在庫数の関係で取り扱いが終了してしまうことがあります。特に年末に関しては駆け込みで寄与する方が多いため、希望の品があるような場合は余裕をもってふるさと納税うを行ってください。

    Q.住民票がある自治体に申し込めますか?

    現住所の自治体のふるさと納税に関しては各自治体によって対応が違いますので、必ずお問い合わせください(自治体によってはふるさと納税自体を受け付けていないところもあります)。

    本来制度上は自分の住んでいる自治体に寄付を行い、控除限度額の範囲で控除を受けることは可能です。

    ただし、基本的に返礼品は受け取ることはできませんのでご注意ください。

    本来は時間や余計なお金がかかり自身の納税額や納税先は変わらないので、現実的にはあまりないケースになります。

    自分が住んでいる自治体以外の「自分が住んでいる県の市区町村」や、「自分が住んでいる県自体」への寄付は、通常と同様に返礼品を貰うこともでき控除の対象にもなりますので、自分で納得のいく寄付先を選んでみてもいいかもしれません。

    Q.寄付後のキャンセル・変更はできますか?

    ふるさと納税は基本的に「寄付」になります。ですので寄付の申し込み手続きが完了(入金の完了)してからのキャンセルはできません。

    ふるさと納税の目的は「寄付を通して各自治体の活性化へ貢献すること」になります。その点を十分理解したうえで、申し込みの重複等が無いように注意してください。

    Q.年末調整で会社員は控除の証明書を会社に提出しますか?

    ふるさと納税の控除期間は1月1日から12月31日までになります。年末調整を行う時点ではまだ総額が確定していないので、証明書を会社に提出する必要はありません。

    ふるさと納税の控除を受けるには、確定申告若しくはワンストップ特例制度のいずれかを利用することで、税金控除を受けることができます。

    Q.さとふるのメルマガ配信解除の方法は?

    メールマガジンの配信停止設定・受信設定は、マイページ内の「登録情報の確認・変更」をクリックし、「メールマガジン」の項目から設定することができます。

    引用元:さとふる

    反映まで数日時間がかかる場合もあります。数日経っても(1週間目安)反映されないようなら、改めて設定を確認したうえ、サポートセンターまで問い合わせをしてください。

    また、メールマガジンが配信されない場合は、迷惑メールフォルダーに振り分けられている可能性もありますので、今一度確認をしてください。

    \ ふるさと納税をするなら /

     

    簡単!「さとふるアプリ」でふるさと納税する方法

    引用元:さとふる

    さとふるでは、ふるさと納税が簡単におこなえる「さとふるアプリ」があります。ふるさと納税をもっと身近に簡単に行えるように開発されたアプリです

    このアプリは、App StoreとGoogle Playで無料でダウンロードできます。

    ここではさとふるアプリを使うメリットやパソコンで寄付を行うこととの違いなどを見ながらさとふるアプリでのふるさと納税のやり方を解説します。

    さとふるのアプリには、たくさんのメリットがあります。

    • お礼品の検索が素早くできる
    • いつでもどこでもお礼品が探せてふるさと納税ができる
    • お気に入りの登録もワンタップ
    • 寄付の進行状況が一目で確認できる
    • 控除手続きの管理もできる
    • プッシュ通知でお礼品の発送やキャンペーンを通知

    このように、さとふるアプリには便利な機能がたくさんあります。

    さとふるアプリなら、ランキングや検索履歴から簡単にお礼品が検索できます。また、一度、検索したお礼品は、検索履歴から同じワードを使って、繰り返し検索できるようになっているので素早くお礼品が見つけられます。

    また、お気に入りの登録もワンタップでできます。お礼品の画像右下に表示されているハートマークをタップすると簡単に登録できます。登録したお礼品は、お気に入りから簡単に見れます。

    そして、寄付を行ってからの進行状況が一目で確認できるようになっていて、いつ配達されるかがわかりとても便利です。控除手続きを忘れないようにも工夫されていて、控除の手続きが終わると完了を登録できるようになっています。年間の寄付状況も確認できるようになっていて、その年にあとどれだけ寄付ができるかも一目で確認できるようになっています。

    もちろん、スマホでお礼品を探して寄付ができるので、通勤中や待ち時間にもお礼品を探すことができます。

    また、キャンペーンやお礼品の発送は、プッシュ通知でお知らせが受け取れます。そして、配送先の変更もアプリから簡単に行えます。

    このように、さとふるアプリにはとても便利な機能がそろっており、簡単に寄付ができるようになっています。

    もちろん、パソコンと同じように会員登録を行うので、寄付のときの寄付者情報の入力も1度きりで、2回目からは自動入力されるのでとても簡単に寄付ができます。

    また、さとふるでは、さとふるの日キャンペーンやメガさとふるの日キャンペーンが行われています。これらのキャンペーンでは、対象の日に寄付を行うと、寄附金額に応じて抽選でAmazonギフト券やPayPayギフトカードが貰えるキャンペーンに応募できます。

    なお、アプリからの寄付限定で、この応募できる口数が2倍になるキャンペーンもあり、パソコンから寄付を行うよりもお得に寄付ができるキャンペーンがあります。

    アプリの利用方法は簡単です。

    1. お礼品を選ぶ
    2. カートに入れる
    3. 「この地域の寄付手続きへ進む」をタップ
    4. ログインして寄付を行う
    5. 「個人情報取り扱い規約等の利用規約に同意する」にチェックを入れる
    6. 寄付者情報の入力へ進む
    7. 寄付者情報を入力する
    8. ワンストップ特例制度の申請について希望する場合は「希望する」を選択する
    9. お届け先の設定をする
    10. お支払い方法を選択する
    11. キャンペーンコードの利用がある場合には入力する
    12. 「入力情報の確認」をタップ
    13. 内容を確認後、「上記注意事項に同意の上、送信する」をタップ

    このようにスマホから簡単に寄付が行えます。寄付を行ったあとも、発送されたら通知がきますし、控除手続きが終わったかどうかもアプリで管理が可能です。

    スマホでふるさと納税ができると、いつでもどこでも空いた時間に返礼品が探せたり、手続きができたりするのでとても便利です。

    もし、さとふるでふるさと納税を検討しているのなら、さとふるアプリをぜひ利用してみてください。

    ふるさと納税サイト「さとふる」とは?アプリや運営会社概要

    ここでは、ふるさと納税サイト「さとふる」の運営会社概要やサイトの特徴をまとめています。さとふるを利用する際の参考にしてください。

    「さとふる」サイトの特徴

    アプリの有無 あり
    掲載自治体数 1,160
    返礼品数 684,472
    評判・評価の掲載 あり
    口コミの掲載 あり
    想い ふるさとを元気に。ふるさとの魅力とITのチカラを”フル”に活用し、地域活性化事業を推進する
    サイトURL https://www.satofull.jp/

    (2023/07/10現在)

    掲載自治体数は年々更新されていて、返礼品の数は増えています。

    そして、実際にさとふるを利用している人の返礼品の評判は良く、「返礼品の数が多く、手続きがしやすい点が良かった点です。レビューもあるので、参考にして返礼品を選ぶことができるのも魅力です。(40代・女性)」「返礼品の質がよかったですね。松阪牛とかはなかなか食べれないのでこれはいいと思いました。特産物なので。(50代・男性)」といった回答がありました(さとふるの口コミや評判をもっと読むならこちら)。

    そして、さとふるでは、アプリで簡単にふるさと納税が行えるようになっており、アプリを使うとお得にふるさと納税ができます。

    また、返礼品を選ぶときには、評価や口コミが掲載されているのでそれらを参考に選べます。そして、税額控除の手続きが簡単にできるようになっていたり、返礼品が簡単に探せるようになっていたり、ユーザーが簡単・快適に利用できるサイトになっています。

    「さとふる」の運営会社概要

    運営会社 株式会社さとふる/Satofull Co., Ltd.
    代表者 代表取締役社長 藤井宏明
    所在地 本社/〒104-0031 東京都中央区京橋二丁目2-1 京橋江戸グラン13階
    設立年月日 2014年7月1日
    資本金 300百万円
    事業内容
    • ふるさと納税ポータルサイトの企画・運営
    • 自治体業務の代行
    • 地域活性化事業の企画・運営

    (2022年6月27日現在)

    さとふるは、2007年に設立された会社でふるさと納税のポータルサイトの企画・運営を行う会社です。ほかにも、自治体業務の代行や地域活性化事業の企画・運営を行っています。

    親会社は、ソフトバンクグループのSBプレイヤーズ株式会社なので、知名度もあり安心して利用できるサイトと言えるでしょう。

    さとふるは、ITで地域社会の活性化することを目的として設立された会社です。寄附金を有効活用し地域づくりに貢献しています。ふるさとを元気にを合言葉に、ふるさと納税の事業をとおして地域の活性化にも力を入れている企業です。

    サイトが使いやすい!
    \返礼品数が充実!と評判

     

    ふるさと納税とは?初めての方へ制度と仕組みをわかりやすく解説

    ここでは、ふるさと納税の制度と仕組みを初心者さん向けにご案内します。

    さとふるの始め方・やり方についてはこちらをお読みください。

    ふるさと納税とはどのようなものかご存知でしょうか。ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。そして、寄付した金額のうち2,000円を超える部分が税金から控除されるようになっています。

    また、寄付に対して自治体から返礼品が送られてきます。ここでは、ふるさと納税の制度やその仕組みについてわかりやすく解説します。ふるさと納税を検討している人は参考にしてください。

    ふるさと納税の制度とは

    ふるさと納税は、地方の自治体に寄付をすることで応援できる制度です。ふるさと納税は、2008年から始まった国の制度で、人工が減少している地方の税収を助けることや、都市部と地方都市の格差の是正を目的としています。国が運営している制度なので安心して寄付ができる安全な制度です。

    このふるさと納税をスムーズにできるようにさまざまなふるさと納税のサイトがあり、そのひとつが「さとふる」です。やり方は簡単で、ふるさと納税サイトを利用すると、ネットショッピングのように簡単にふるさと納税ができる仕組みになっています。

    ふるさと納税では、自分の好きな自治体を選らんで寄付が行えます。子供の頃に暮らした土地の自治体にも寄付ができますし、学生時代に過ごした自治体も選べます。そして、寄付した金額の一部が税金から控除される仕組みとなっています。

    ふるさと納税の仕組みとは

    ふるさと納税では、好きな自治体や欲しい返礼品を選んで寄付を行います。自治体に寄附金を送るとお礼に返礼品を受け取ることができる仕組みになっています。

    学生の頃に暮らした自治体に寄付をして応援することもできますし、災害で被災した自治体を選んで応援することもできます。また、中には寄附金の使い道から選んで寄付を行うこともできます。

    そして、返礼品にはさまざまなものがあります。ふるさと納税で特に人気があるのは、お肉や海産物、お米といった地域の特産品です。ほかにも、スイーツや家電製品、旅行券、商品券なども返礼品として紹介されているところもあります。

    これらの返礼品からすきな返礼品を選んで寄付を行うことができます。

    このように寄付を行う自治体は自由に選べます。ただし、自身の住民票がある自治体は選べない場合もあるので注意しましょう。

    税金控除を受けられる

    ふるさと納税を行うと、返礼品が貰えるだけでなく税金の控除が受けられます。この控除は住民税や所得税から控除されます。寄付金額の2,000円を超える部分が税額控除の対象となり、控除ができる上限の金額が定められているので事前に確認が必要です。

    この控除上限額は、家族構成や収入によって異なります。さとふるでは簡単に控除金額が調べられるようになっています(さとふる控除金額計算(無料)はこちら)。

    そして、税金の控除を受けるには手続きが必要です。給与収入のみのサラリーマンであれば、確定申告の必要なく税額控除の手続きがおこなえるワンストップ特例制度があるので簡単に手続きができます。また、このワンストップ特例制度が利用できない自営業の人などは確定申告で税額控除が受けられます。

    ワンストップ特例制度の詳細とやり方はこちら

    このようにふるさと納税を利用すると、寄付した自治体から返礼品が貰えて、さらに所得税や住民税から控除が受けられてとてもお得に寄付が行えます。また、さとふるでは、キャンペーンが行われているときにはPayPayギフトカードが貰えるなどさらに特典が付いている時があります。

    そして、さとふるでは、控除限度額の確認や返礼品の選び方、税額控除の手続きまでスムーズにできるように工夫されています。初めての人でも簡単に手続きができるようになっているので、返礼品ももらえて税額控除が受けられるふるさと納税の利用をおすすめします。

    \ふるさと納税手続きのやり方が簡単と評判!/

     

    おすすめの返礼品一覧

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次
    閉じる