【2022最新】調剤薬局事務の通信講座おすすめランキング8選|費用や評判も徹底比較!

本ページはプロモーションが含まれています

調剤薬局事務は国の政策で医薬分業が進んでいる関係で、今後も引き続き需要が見込まれるお仕事です。

全国にクリニック・調剤薬局があるため、お仕事も探しやすいです。

また正社員だけでなく、パート枠も多い職種のため女性のライフスタイルに合わせて働けるため人気です。

無資格でも働ける調剤薬局事務ですが、やはり資格を持っていた方が就職も有利に働きます。

こちらの記事では調剤薬局事務の仕事内容や、おすすめの調剤薬局事務通信講座をランキング形式でまとめました。

ぜひ、あなたにぴったりの調剤薬局事務講座を見つけてくださいね。

目次

調剤薬局事務の通信講座おすすめランキング8選

沢山ある調剤薬局事務通信講座の中から、おすすめランキング順に各通信講座の情報と口コミ評判をまとめました。

①費用
②カリキュラム
③合格率
④教材の特徴
⑤動画講義
⑥校舎の有無
⑦サポート内容
⑧返金制度などの有無

ぜひ、各調剤薬局事務通信講座の内容などを確認したうえで、あなたにぴったりの通信講座を見つけてくださいね。

ユーキャン キャリカレ ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな) ニチイ 日本医療事務協会 ソラスト ネバギバ 産業能率大学
費用 39,000円 36,400円 33,600円~39,700円 36,667円~45,049円 32,780円~41,800円 29,800円 64,570円 38,500円
※2021年度の金額
2022年より募集中止
カリキュラム イラストが多用されている
フルカラーテキスト
スマホですきま時間も学習可
ARコードで解説動画も見られる
わかりやすいテキスト
解りやすいテキストとDVD講義 解りやすいテキストと
2回までスクーリング可能
図や表を用いた解りやすいテキスト 動画講義と解りやすいテキスト 授業動画と的中率の高い模擬試験 わかりやすいテキストと副教材
合格率 91.2%
教材の特徴 ・フルカラーテキスト
・eラーニングシステム
・二色刷りテキスト
・eラーニングシステム
・二色刷りテキスト
・DVD講義
・二色刷りテキスト
・対面授業
・オリジナルテキスト
・オリジナル問題集
・二色刷りテキスト
・eラーニングシステム
・フルカラーテキスト
・eラーニングシステム
・テキスト
・添削課題
動画講義 × × × ×
校舎 × × ×
サポート ・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・添削
・個別相談
返金制度 なし なし なし なし なし なし なし なし
公式サイト

第1位:ユーキャン

引用元:ユーキャン公式サイト

費用 39,000円
カリキュラム イラストで分かりやすい、フルカラーテキスト
合格率
教材の特徴 ・フルカラーテキスト
・試験・お仕事でも役立つ、薬価基準と点数早見表
・接遇マナーハンドブック
動画授業 ×
校舎 ×
サポート ・質問サービス
・添削サポート
・WEB進捗管理
返金制度 なし

通信講座で有名なユーキャンの調剤薬局事務通信講座の特徴は、テキストがフルカラーでイラストも多用されているためわかりやすいことです。

専門用語も解りやすく解説されており、実際の業務のイメージがしやすいよう図を多用されています。

調剤薬局事務の試験ではテキストを見て回答することができるため、パッと見てすぐわかりやすいことは最大のメリットです。

ユーキャンの「学びオンライン プラス」というeラーニングシステムも好評です。

eラーニングシステムとは?

テキストの内容をスマホやPCでも見られるため、通勤中・ちょっとした待ち時間にすぐ勉強することができます

スマホなどでカリキュラムの進み具合や、次に勉強するべき課題を表示してくれるのでスケジュールの調整もしてくれます。

WEBテストで取り組んだ結果は問題の重要度や苦手の度合いをシステムで分析され、優先的に対策するべき問題を出してくれます

質問制度もあるため、解らないところはすぐ聞いて解決することができます。

また、添削課題もあるため、テキストで細かく習得しずらいところが講師からの丁寧なアドバイスを通して理解できたという声が多く寄せられていておすすめです。

カリキュラムの学習期間は3ヶ月ですが、万一目指していた月の試験に落ちたとしても、最大6ヶ月講座を延長して頂くことも可能です。

働く前からも知っておいた方が良い「電話応対の基本」や「接客マナー」を学べる「接遇マナーハンドブック」も教材としてついてきます。

\ 現役調剤薬局事務員おすすめNo1! /
ユーキャン調剤薬局事務通信講座

第2位:キャリカレ

引用元:キャリカレ公式サイト

費用 36,400円
カリキュラム イラストが多用のテキストで動画解説を閲覧可能
合格率
教材の特徴 ・解りやすいテキスト
・試験に持っていけるレセプト算定ガイド
・合格後の顧客対応に役立つホスピタリティマインド
動画授業
校舎 ×
サポート ・質問サービス
・添削サポート
・専属サポートスタッフの学習スケジュール提案
返金制度 なし

キャリカレの調剤薬局事務通信講座はWEBで申し込みすると1万円引きになるため、とてもお手頃価格で受講することができます。

イラストや図が多用されており、初心者でもわかりやすいテキストになっています。

専門用語も解りやすく解説されておりますが、ページごとにARコードというQRコードのようなものがあり、eスキップというアプリでかざすと解説動画や質問メールを送ることが可能です。

副教材も充実しており、試験や実際の業務でも使いやすく便利でおすすめ!

また実際働くときに実際のためになる「ホスピタリティマインド」は医療における顧客対応方法や注意点などが細やかに記載されております。

サポートも充実しているキャリカレは無制限のメール質問サービスの他に添削問題があるため、専任講師が手書きで採点

受講生一人ひとりの解答に合わせて、的確にアドバイスをしてくれるからわかりやすく、学習効果が高まります。

カリキュラムの学習期間は2ヶ月ですが、万一目指していた月の試験に落ちたとしても、最長12ヶ月講座を延長して頂くことも可能です。

さらに通信講座ですが、個別学習サポートが受けられるのも大きなポイントです。

専属のサポートスタッフが受講者の生活スタイルに合わせて勉強スケジュールを組んでくれます。

また、勉強していくうえである悩みや不安も聞いてもらえ、適切な解決法・アドバイスを受けることが可能です。

試験に合格した後は就職・転職サポートや、職務経歴書の作成サービスで自信をもって就職活動に臨めます。

\手厚いサポートを受けたいのであれば /
キャリカレ調剤薬局事務通信講座

第3位:ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)

引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式サイト

費用 33,600円~39,700円
カリキュラム 分かりやすいテキストとDVD講義
合格率
教材の特徴 ・二色刷りテキスト
・DVD講義動画
動画授業
校舎
サポート ・質問サービス
・添削サポート
・個別カウンセリング
返金制度 なし

ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)はヒューマンアカデミーで展開している、通信講座です。

ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)の調剤薬局事務通信講座はDVDで学習を進めることができるため、テキストだけよりもわかりやすく勉強を進めることができます。

調剤薬局事務+コンピューター講座がセットになっているものもあり、ソフトウェアをインストールすることで、レセプトは実際のソフトを使って入力でき、慣れることができます。

教室は全国51カ所にあり、通学コースの調剤薬局事務講座はないものの、個別面談や相談にのって貰うことが可能です。

また、質問はメール・FAXなどで無制限で問い合わせをすることができるため、安心して学習を進めることができます。

中間テスト3回分がカリキュラムに含まれており、添削もしてくれるため自分の能力・注意点・勉強するべきところを的確に提案していただくことができます。

カリキュラムの学習期間は2ヶ月ですが、「合格保証」があり、サポート期間内に受講し「受講修了」もしくは「合格」しない場合は無料でサポート期間を延長してもらえるのもおすすめポイント。

第4位:ニチイ

引用元:ニチイ公式サイト

費用 36,667円~45,049円
カリキュラム 分かりやすいテキストとスクーリング
合格率
教材の特徴 ・接遇マナーなども含まれるオリジナルテキスト
・保険薬早見表
動画授業 ×
校舎
サポート ・質問解答システム
・添削サポート
・無料延長制度
返金制度 なし

ニチイは45年以上にわたって、医療に特化した専門学校です。

全国約8,000件の契約医療機関があり、また約1,800ヵ所の介護事業所を運営しているからこそ、現場の状況を反映した「即戦力」で活躍できる講座を提供しています。

通信講座・通学講座の両方提供しており、ニチイの調剤薬局事務講座は通信講座であっても2回講義を対面で受けることができます。

通学教室は全国に約300カ所あり、約1500人の講師が分かりやすく実践的な指導を行っています。

テキストも解りやすく、対面で授業を受けることができるのはもちろん、資格取得後のキャリアアドバイスのサポートも充実しているためおすすめの講座といえるでしょう。

\即戦力を目指したいなら! /

第5位:日本医療事務協会

引用元:日本医療事務協会公式サイト

費用 32,780円~41,800円
カリキュラム 図や表を用いた解りやすいテキスト
試験でも活躍する副教材
合格率 91.2%
教材の特徴 ・図や表を用いた解りやすいテキスト
・さまざまな症例の処方箋をまとめた問題集
・実際のレセプトを使った教材
動画授業 ×
校舎
サポート ・質問サービス
・担当講師による添削サポートとアドバイス
・就職サポート
返金制度 なし

日本医療事務協会の調剤薬局事務講座のカリキュラムは最短1ヶ月

また合格率がなんと91.2%(2020年度)と高水準なんです。

調剤薬局事務検定では教材やテキストを見ながら受験することができるため、いかにわかりやすく調べやすいテキストなのかが重要です。

合格率の高さから、いかにテキストがわかりやすく、調べやすいかがわかるでしょう。

カリキュラムは段階を追ってインプットし、実際のレセプトを使って実践練習問題に臨むためレセプト作成のコツが自然と身につきます

サポートも充実しており、無制限の質問サポートや添削課題があります。

問題を解くコツや弱点克服のアドバイスもしてくれるので、着実に合格を目指すことができおすすめです。

通学講座もあり、通学講座なら3日間で即戦力として活躍できるスキルが身に付きます

\短期間での通信講座なら! /

第6位:ソラスト

引用元:ソラスト公式サイト

費用 29,800円
カリキュラム 講義動画とイラストを用いた分かりやすいテキスト
合格率
教材の特徴 ・オリジナルテキスト
・eラーニングシステムによる動画講義とWEBテスト
・試験にも活躍する副教材
動画授業
校舎 ×
サポート ・質問サービス
・eラーニングシステム「ソラスタディ」による進捗管理機能
返金制度 なし

ソラストの調剤薬局事務講座は忙しい方にもおすすめなeラーニングシステム「ソラスタディ」を通じて学習することができる講座です。

調剤薬局事務の試験は教材の持ち込み可という背景があるため、テキストに力を入れている会社が多いです。

ソラストではテキストではわかりにくい、質問や疑問点が多かったところをテキストに沿って動画講義で詳しく説明しています

外出先などテキストが手元になくても、スマホで学習する事が可能です。

またソラスタディで進捗管理もしており、学習進捗状況に応じてメールを配信してくれるから、モチベーションを保ちながら合格を目指すことが可能です。

\動画講義で学びたいのなら! /

第7位:ネバギバ

引用元:ネバギバ公式サイト

費用 64,570円
カリキュラム 分かりやすい授業動画と的中率の高い模擬試験
合格率
教材の特徴 ・フルカラーテキスト
・動画授業
動画授業
校舎
サポート ・質問サービス
・進捗管理、学習方法サポート
・個別面談
返金制度 なし

通信講座ネバギバの調剤薬局事務講座は医療系専門養成機関のソラスト社と大栄が提携して提供しています。

テキストは図解が多用されており、初心者でもわかりやすくなっています。

オンデマンド学習では繰り返し講義動画を見ることができ、レセプトなどを作成していく手順を定着させます。

一見すると、ネバギバの通信講座の講座価格は64,570円と他の講座に比べて、お高め。

その代わりサポートがだいぶ手厚くなっています

3大挫折ポイントを打ち破る3種のサポーターを用意しています。

・勉強の仕方をサポートする、コーチングサポート。
・やる気をサポートする、学習進捗管理と相談を受け持つキャリアナビゲーター。
・試験対策をサポートする、講座マイスター。

\手厚いサポートを受けたいなら! /

第8位:産業能率大学

引用元:産業能率大学通信講座公式サイト

費用 38,000円(2021年度)
カリキュラム 学習テキスト2冊・サポート資料
合格率
教材の特徴
動画授業
校舎
サポート ・添削サポート
・個別相談
返金制度 なし

産業能率大学の調剤薬局事務講座は解りやすく、添削サポートもあり、校舎があるため相談などもできた講座でした。

またこのコースを修了すると試験の案内が医療保険学院から送付され、6ヶ月の在籍期間内であれば1回に限り受験料が無料になるというお得な内容でした。

しかし、残念ながら2021年度のコースを持ちまして、2022年度は廃止になってしまいました。

目的別に調剤薬局事務の通信講座を徹底比較!

調剤薬局事務のおすすめ通信講座8社を紹介いたしました。

ここからは、目的別で徹底比較します。

■ 費用が安くコスパがいい
■ 初心者におすすめ

それでは、確認してみましょう。

費用が安いコスパの良い通信講座

調剤薬局事務講座で、費用が安くコスパの良い通信講座を紹介します。

※表は横スクロールできます。

順位 会社名 おすすめ度 おすすめポイント
1 キャリカレ ★★★★★ 定期的にキャンペーンがある
2 ソラスト ★★★★ 始めやすい価格で、WEB動画も有
3 ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな) ★★★★ お手頃価格なのに、校舎で個別面談有

キャリカレの調剤薬局事務講座はお手頃価格で充実した教材が揃っています。

解りやすいテキストと副教材、そして講師によるわかりやすい講義動画で毎日の勉強がはかどります。

キャリカレのカリキュラムは2ヶ月で無理なく、調剤薬局事務に必要な知識とスキルを習得することができます

また定期的にキャンペーンが開催されています。

\ コスパ重視!お手頃価格で始めるなら /
キャリカレ調剤薬局事務通信講座

初心者におすすめの予備校・通信講座

初心者におすすめの調剤薬局事務講座を紹介します。

※表は横スクロールできます。

順位 会社名 おすすめ度 おすすめポイント
1 ユーキャン ★★★★★ 現役調剤薬局事務員おススメNo1!
2 ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな) ★★★★ 初心者のために作られたテキストと合格保証。
3 ニチイ ★★★★ 医療専門学校ならではの初心者におすすめなカリキュラム

初心者におすすめの調剤薬局事務講座はユーキャンです。

やはり、現役調剤薬局事務員が推奨する「通学講座№1」というだけあり、非常によく練られたテキストです。

調剤薬局事務試験はテキストの持ち込みができるため、初心者でも分かりやすく、試験の時に使いやすいのは非常に大きな利点です。

複雑な専門用語も解りやすく説明してくれるため、初心者でも取り組みやすくなっています。

\ 現役調剤薬局事務員おすすめNo1! /
ユーキャン調剤薬局事務通信講座

調剤薬局事務通信講座の選び方

たくさん調剤薬局事務の通信講座を見てきましたが、実際はどの部分を見て選べばよいのでしょうか。

おすすめの選び方のポイントは4つありますので、詳しく解説いたします。

①web講義やカリキュラムの分かりやすさ
②講座の費用
③隙間時間にも勉強できるかどうか
④学習サポート体制

それでは、1つずつ見ていきましょう。

①web講義やカリキュラムの分かりやすさ

「web講義やカリキュラムが分かりやすいか」は必ず考慮する必要があります。

特に調剤薬局事務の試験はテキストや教材を試験に持って行ってもOKなので、解りやすく・調べやすいことが最重要事項です。

分かりづらいものや自分の知識レベルに合っていないと、勉強もなかなか進みませんしテストの時に頼りになりません。

使用している教材は見やすいか、動画講義があれば講師の説明は分かりやすのかもきちんと確認しておきましょう。

②講座の費用

「講座の費用」も調剤薬局事務の通信講座を選ぶ際は、確認しましょう。

費用は通信講座によって異なり、今回社労士通信講座のおすすめランキングとして紹介した8社では30,000~70,000円ほどのものなど様々です。

大体は30,000円代、通学であれば40,000円代ほどです。

講座費用が高ければ、良い通信講座、安ければ悪い通信講座というわけではありません。

自分の予算内・かつ分かりやすく、サポート内容や使用テキストの内容まで見て、コストパフォーマンスが良いと思ったものを選択しましょう。

③隙間時間にも勉強できるかどうか

「すきま時間にも勉強ができる教材かどうか」も調剤薬局事務通信講座を選ぶ際、重要になるポイントです。

働きながら、子育てをしながら勉強するのはとても難しいです。

通勤時間や子どものお昼寝時間・習い事の待ち時間などの勉強ができれば、学習時間は思ったよりも多くなります。

講義動画をダウンロードできるのか、テキストはwebで見られるのか、問題集もWEBでできるのかもきちんと確認しておきましょう。

④学習サポート体制

「学習サポート体制」も調剤薬局事務の通信講座を選ぶ際、重要なポイントとなります。

解らないところ・実際作成したレセプトが正しいのか教えてくれる添削サービスや質問サービスがついていることは重要です。

これがないと、独学とあまり変わりません。

解らないところはそのままにしてしまうと、必ず学習中につまずいてしまいます。

質問受付方法・受付時間・質問に回数制限はあるのか確認しておきましょう。

対面・WEBなどで学習スケジュールを管理してくれるとモチベーションを保つことができます。

調剤薬局事務の資格をとるならどれがいい?

調剤薬局事務の資格を取るのであれば、どの資格が良いのでしょうか。

取得できる調剤薬局事務資格は7つあり、いずれも民間資格です。

・調剤事務管理士
・調剤薬局事務検定
・調剤報酬請求事務専門士
・調剤事務実務士
・医療保険調剤報酬事務士
・調剤報酬請求事務技能認定
・調剤薬局事務士

それでは、おすすめの調剤薬局事務資格を紹介します。

一番人気の資格は「調剤事務管理士」

「調剤事務管理士」は受験資格がなく、難易度もやさしめです。

調剤事務管理しは医師が交付した処方箋の受付や会計、保険請求分のレセプト作成など、事務全般の技能を持っていることを証明することができます。

患者様に対する接遇力・処方せんの内容をきちんと理解し、調剤報酬を計算する知識とレセプト作成のスキルが求められます。

試験会場には電卓と紙資料(点数表、テキスト、ノートなど)の持込は許可されています。

現在、新型コロナウィルス感染症の感染拡大の影響で一般会場試験を中止しているため、在宅受験で実施されています。

難易度が低いのは「調剤薬局事務検定」

「調剤薬局事務検定」も独学で取得できる調剤薬局事務の資格です。

全てマークシートのため合格しやすく、2020年度の合格率は89.7%でした。

取得することで、調剤薬局での基本的な知識と技能を持っていることが証明できます。

学習内容が基礎なので、初心者の方で基礎的なことを習得したうえで、就職に臨みたいという方は受験をおすすめします。

転職・就職に役立つのは「調剤報酬請求事務専門士」

「調剤報酬請求事務専門士」も独学で取得できる、調剤薬局事務の資格です。

他の調剤薬局事務の学習範囲より広いため、調剤事務関連資格の中では難易度が高いとされています。

なかでも1級~2級の試験内容は調剤報酬のエキスパートとして、評価されやすい資格です。

「調剤報酬請求事務専門士」が他の資格より就職・転職に有利になる理由は2点あります。

1点目が受験スタイルがNTT回線を利用したFAX受験か会場受験のみという事です。

1級に関しては会場受験のみです。

時間内に提出義務があるため、自宅だからのんびり解こうという事が許されない試験です。

2点目が資格取得後も2年に1回の更新制度があります。

調剤報酬も2年に1回改訂があります。

有資格者のレベルが一定に保たれるような仕組みがあるため、他の資格よりも評価される資格といえます。

独学と通信講座どちらがおすすめ?

調剤薬局事務を勉強するのであれば、独学よりも通信講座を受講することをおすすめします。

出題範囲も広くなく難易度が高いものではないですが、専門用語を理解する必要があるため、初学者にはとっつきにくい勉強ではあります。

また試験によっては、講座の受講が受験条件になっていることがあるため、独学では取得できない場合があります。

調剤薬局事務の独学と通信講座の違いについて詳しくみていきましょう。

独学のメリットデメリット

調剤薬局事務を独学で勉強するメリット・デメリットは以下のとおりです。

【独学のメリット】
①費用が安くすむ
②自分のペースで始めることができる

【独学のデメリット】
①独学では受けられない資格がある
②レセプトなど、独学で習得するのが難しい
③不明点を解消しにくい
④テキストや教材を探すのが大変

調剤薬局事務の試験は比較的、取りやすい資格と言われています。

市販のテキストも色々あるため、試験代+テキスト代合わせて1万程度で計算上取れます。

しかし、調剤薬局事務には専門用語が多いため、初心者にはとっつきにくい試験です。

また、レセプトの作成が実技試験で含まれており、第三者の指導がないと作成している内容があっているのかわからないため、調剤薬局事務を独学で習得するのは難しいです。

市販のテキストもたくさん販売されていますが、解りやすくかつ試験でも役に立つものを選ぶのは至難の業です。

そして講習を受けないと受けられない試験もあるため、取得できる資格の範囲が独学の場合狭くなってしまいます。

試験代も安くはないので、一発合格ができないと結果的に高くついてしまう可能性があります。

通信講座のメリットデメリット

調剤薬局事務を通信講座で勉強するメリット・デメリットは以下のとおりです。

【通信講座のメリット】
①効率の良いカリキュラムが組まれている
②資格学校に通わなくても資格が取得できる
③マイペースで勉強することができる
④添削指導やサポートを受け継事ができる
⑤適切な教材を取得することができる

【通信講座のデメリット】
①費用がかかる

通信講座で学習をするメリットはマイペースに学習することができることです。

多くの講座では初心者には取っつきにくいレセプト作成を添削指導することで、正しく作成できているか、注意ポイントなどのアドバイスを受けることができます。

不明点はすぐに聞くことができるため、解らないまま進むという事もありません。

テキストは解りやすく、かつ試験で必要な情報がそのまま乗っているため、安心して試験会場に持っていくことができます。

デメリットとしては、独学で一発合格をするよりは費用が掛かることです。

しかし何度も試験にチャレンジすることになったり、テキストを何冊か買い増しするようであればあまり費用面で変わらなくなるでしょう。

通信講座の方がサポートを受けることができますし、最短で知識を習得できるため、確実に合格を狙うのであれば通信講座がおすすめです。

調剤薬局事務試験の概要と注意点

調剤薬局事務には色々な資格があり、独学で受けられるものと講座を受講する必要があるものがあります。

また、資格によっては自宅で受験・テキストなど持ち込みOKなど、ルールが決められています。

・合格率と受験資格
・合格に必要な勉強時間
・2022年の試験日程と試験内容

それでは詳しく解説していきます。

合格率と受験資格

調剤薬局事務の合格率は60%程度と言われており、難易度にあまり差はありません。

「調剤薬局報酬請求事務専門士 1級」だけは合格率20%ほどで難しい資格と言われています。

受験資格がないのは以下の3資格です。
・調剤事務管理士
・調剤薬局事務検定
・調剤報酬請求事務専門士

受験を受けるためには指定するカリキュラムや講座を受講し、修了・中間テストに合格した人のみ試験を受けることが可能です。

・調剤事務実務士
・医療保険調剤報酬事務士
・調剤報酬請求事務技能認定
・調剤薬局事務士

それでは、受講するための詳細を解説します。

合格に必要な勉強時間

調剤薬局事務の勉強期間ですが、平均学習期間が3~4ヶ月となっています。

通学コースのカリキュラムを見ると学習時間が約20時間となっています。

学習の進み具合にもよりますが、合格に必要な学習時間は20時間~60時間ほどといえます。

2022年の試験日程と試験内容

資格ごとの試験日程と試験内容をまとめました。

資格名 調剤事務管理士 調剤薬局事務検定 調剤報酬請求事務専門士 調剤事務実務士 医療保険調剤報酬事務士 調剤報酬請求事務技能認定 調剤薬局事務士
主催 技能認定振興協会
(JSMA)
日本医療事務協会
(JMCA)
専門士検定協会 医療福祉情報実務能力協会
(MEDIN)
医療保険学院 日本医療教育財団 日本能力開発推進協会
受験資格 なし なし なし 教育指定校のカリキュラム受講者 医療保険学院の中間テスト合格者 教育指定校のカリキュラム修了者 指定教育機関で所定のカリキュラムを受講した者
試験日 奇数月の年6回実施 毎月第4日曜日 7月第1土曜日・12月第1土曜日 非公開 毎月1回 非公開 非公開
受験料 6,500円 一般受験:5,500円
団体受験:4,950円
1級:6,380円
2級:5,280円(会場受験)/9,680円(通信受験)
3級:5,280円(会場受験)/8,580円(通信受験)
7,700円 1回分は受講料に含む 3,000円 5,600円
試験内容 学科試験(マークシート)
実技試験(レセプト点検と作成)
自宅受験/会場受験
学科試験(マークシート)
実技試験(マークシート)
自宅受験/会場受験
学科試験(マークシート)
実技試験(2~3級マークシート・1級手書きレセプト)
会場受験/通信受験
学科試験(20問)
実技試験(レセプト点検と作成)
非公開

在宅受験

学科試験(三肢択一)
実技試験(レセプト作成・点検)
在宅受験
非公開

在宅受験

受講資格がいるものは指定学校で随時試験をしている関係で、日程などは非公開なところが多いです。

しかし、試験内容は受講したカリキュラム範囲内で、試験前には修了試験などがあるため合格率は高くなる傾向があります。

まとめ

今回は調剤薬局事務の通信講座、おすすめ8社をランキング形式で紹介いたしました。

調剤薬局事務の試験は教材の持ち込み可能なところから、確実に調剤薬局事務試験の合格を目指すなら自分に合った通信講座を選ぶことが重要です。

通信講座であれば、試験に持ち込むのにぴったりなテキストや副教材がそろっています。

独学では習得が難しいレセプトの作成方法も、通信講座であれば添削や個人面談・講義動画で分かりやすく習得することができます。

ぜひ一覧表を参考に、自分にピッタリな調剤薬局事務通信講座を受講してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※表は横スクロールできます。

ユーキャン キャリカレ ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな) ニチイ 日本医療事務協会 ソラスト ネバギバ 産業能率大学
費用 39,000円 36,400円 33,600円~39,700円 36,667円~45,049円 32,780円~41,800円 29,800円 64,570円 38,500円
※2021年度の金額
2022年より募集中止
カリキュラム イラストが多用されている
フルカラーテキスト
スマホですきま時間も学習可
ARコードで解説動画も見れる
わかりやすいテキスト
解りやすいテキストとDVD講義 解りやすいテキストと
2回までスクーリング可能
図や表を用いた解りやすいテキスト 動画講義と解りやすいテキスト 授業動画と的中率の高い模擬試験 わかりやすいテキストと副教材
合格率 91.2%
教材の特徴 ・フルカラーテキスト
・eラーニングシステム
・二色刷りテキスト
・eラーニングシステム
・二色刷りテキスト
・DVD講義
・二色刷りテキスト
・対面授業
・オリジナルテキスト
・オリジナル問題集
・二色刷りテキスト
・eラーニングシステム
・フルカラーテキスト
・eラーニングシステム
・テキスト
・添削課題
動画講義 × × × ×
校舎 × × ×
サポート ・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・質問サービス
・添削
・指導サポート延長
・添削
・個別相談
返金制度 なし なし なし なし なし なし なし なし
公式サイト
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる